たいのおかしら
さて「たいのおかしら」、このタイトルから、さくらももこさんを連想した方、すみません。食べ物の話です(^^;)。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
サクソフォーン好きの皆さん、お久しぶりです。すっかり更新が滞ってしまいましたが、サックスに飽きたわけではありません。
ただね~、夏はダメでした。今年は猛暑だったのでホントにバテて、気力も体力もなくなり、あんな重い物持って歩けませんって感じで……。レッスン、サボりました、すみません。
秋になってからは久々にカラオケルームでも練習したりと、そこそこ(?)真面目にやってます。
ところで……
数週間前、『笑ってコラえて』の吹奏楽特番を途中からですが偶然見ました。全国の色々な学校の吹奏楽部を回っていて、とても面白かったです。もうすぐ(11月3日)普門館の特番もあるみたい。
あ、普門館ってご存知でした?
私、東京に住んでいる音楽ファンのくせして、『笑ってコラえて』を見る迄、その存在すら知りませんでした(恥)。野球部が目指すのは甲子園、ラグビー部が目指すのは花園ですが、吹奏楽部が目指すのが普門館なのだそうです。そこで吹奏楽コンクールというのが行われるらしい。ちょっと興味が沸いてきて、「チケット買おう」と思っていたのですが、気が付いたら売り切れており、ヤフー・オークションでチェックしてみたら、かなりの高値になってました。がーん。そんな人気のあるものだったなんて。毎年こんな感じなのか、『笑ってコラえて』の影響なのかはわかりませんが……ひょっとして、今吹奏楽部ブーム?
吹奏楽部といえば、映画『スウィング・ガールズ』を見てきました。
ジャズをやる高校生達の話ですが、彼女達が楽器を始めるきっかけが吹奏楽部だったのです。
野球部の応援をする吹奏楽部という図も出て来て、私のツボでしたね。私は子供の頃、高校野球が大好きだったのです。甲子園球児がとにかくカッコよく見えたっけ。高校受験で志望校を選ぶ時、野球部の有無は重要ポイントとなりました。実際自分が高校生になって同じクラスの野球部の男の子を見たら、「あれ? 野球部員っていったって、タダの普通の高校生じゃん、理想と違う……」なんて、夢から醒めてはしまったんですが、それでも野球は大好きなので、野球部の試合は何回か見に行きました。野球部のマネージャーになりたいと思った事もあったけれど、今高校生に戻れるなら吹奏楽部に入って野球部の応援をしたい。もちろんサックス担当で。
という感じなので、あれが吹奏楽部の話だとしてもそれはそれで楽しめたと思うのですが「やっぱりスウィング・ジャズは楽しいなぁ」というのが見終わった後の感想です。
ストーリー自体は特に好きな感じではないし(ツッコミ入れたかった所多数)、ギャグなどにも個人的にはそれ程笑えなかったのですが、全てを帳消しにしてくれる音楽がありました。演奏シーンが豊富なのが良かった。
河原で楽器を練習するシーンや、音楽教室に通うシーン、リズムについて考えるシーンなど、共感出来る場面もたくさんありました。管楽器経験者なら楽しめる映画だと思います。そして、練習する気が沸いてくる♪
鞄に入れていたi-Podにはたまたま『シング・シング・シング』や『A列車で行こう』等が入っていたので、そういった物を聴きながら気持ちスウィングしながら帰宅しました(笑)。
しかし、あの演奏、吹き替えなしというのにはビックリ。かなり上手なんですよ。撮影に合わせて練習した位であんなに上手くなるものなのでしょうか? やっぱり若いと上達が早いのかなぁ。でも、きっと相当頑張って練習したのでしょう。『スウィング・ガールズ』のボーイズ版とも言える『ウォーター・ボーイズ』の出演者達もすっごいシンクロの練習したってテレビでやってたし。役者さんってスゴイですね。あとはやっぱり「人前で披露する」っていうのがモチベーションになるかも知れない。私は今年の発表会パスしてしまったのですが、来年はまた出てみようかと思っている今日この頃です。
◆くだらない事ですが、映画を見ていてちょっと反応してしまった事
主人公の妹が家でやっていたプレイステーションのゲームは『スペースチャンネル5』でした!! あれはホント画期的なゲームで、私は初めてやった時感激してしまいました。音楽好きなら大人でもハマると思われるゲームです。マイケル・ジャクソンもハマったらしく、なんとこのゲームに登場するんですよ。ビッグバンドの音楽が鳴りまくっていて、この映画にもピッタリだと思いました。こんなゲームを小道具に使うとは、ニクいよ。
久しぶりにこのゲームが無性にやりたくなっちゃって、弟に借りてやっちゃいました。
| 固定リンク
左の写真は3日前に撮ったものです。こんな季節にも、ひまわりって咲くものなんですね。ひまわりにもいくつか種類はあるようですけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今私が一番楽しみにしているドラマは『新選組!』。
昨日の『土曜スタジオパーク』で、『新選組!』の撮影が終わった話などをしているのを見たのですが、「あ〜、もう終わっちゃうのか」と残念で仕方ありませんでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
不二家の前にいるペコちゃんが先日秋の服に衣替えしました。
しかし、それも束の間、今日見たら七五三仕様になっていた!!
結構頻繁にお色直ししているんですね。
ペコちゃんと一緒に季節を感じよう(笑)。
ペコちゃんのファッション、定期的に追いかけてみようかな。
次はサンタか?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
頻繁に行くワケではないのですが、たまに妙に入りたくなるのが『とんかつ和幸』。
お店で食べるとキャベツはたくさんくれるし、味噌汁も存外美味しいので、満足して帰ります。
で、レストランだけじゃなくて売店がまた結構好き。揚げ物だけ買っても良いのですが、ちょっと感動しちゃったのが丼。全部の店舗でやっている物ではないのかも知れませんが……。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、西友の食品売り場に行ったらイエスの『オンリー・ハート』が流れていました。
2曲目がMr.ミスターの『キリエ』。「おお、80年代特集ですか?」なんて思いながら喜んでいたら、次がデフ・レパードの『シュガー・オン・ミー』。いいぞー、素晴らしい。西友万歳、いぇいいぇい♪ と浮かれていたら、そこでチャイム(?)と共にお知らせ放送が。既にどんなお知らせだったかも忘れましたが、「ようこそ西友へ」みたいなメッセージだったと思います。ようやくそれが終わったと思ったら、♪うぉーうぉーうぉーライオンズ〜……って、松崎しげるさんの『地平を駈ける獅子を見た』に変わってしまった……。なんだよぉ(;_;)。あの歌も嫌いじゃないけどさ、何もデフ・レパード中断しなくったっていいじゃん、ううう。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
先日コメント下さったdaiさんのブログを見に行くと、そこにはそれはそれは魅力的な黒猫ちゃんがいました。カーソルに反応して体を動かし、撫でると「ミャー」と鳴くのです。んもう、超カワイイっ!!(北陽・虻川さん風)。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
これは私の撮った写真なので、クリックしても楽天には飛びません。安心して下さい(左の写真はクリックすると大きくなります)。
母親が貰ったというコチョウランです。かなり高価な物らしいです。小さな花屋ではもっと貧弱な物しか売っていないみたい。弟は「美空ひばりの楽屋みたい」と言ったとか。もう家中で写真撮影会が始まっちゃって大変でした(笑)。
実はこれとは他にもう一つオンジジュームという蘭の鉢も貰ってきたのですが(母の誕生月の蘭らしい)、そちらはちょっと元気がありません。
来る人皆が、オンジジュームにはあまり目をくれずにコチョウランばかりを誉めるので萎えてしまったようにも見えます。それにひきかえコチョウランの元気な事。化け物のようでさえあります。何日か経つのに、まったく同じ状態なのです。誉められて調子に乗っているようにも見えます(^^;)。花は人間の言葉がわかるという説は本当かな?
バックが白というのは失敗だった!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
このブログに出てくる写真をクリックして、
「なんだよ楽天のページに飛んじゃったよ、こんな宣伝ページなんか見たくねぇよ」
と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
ライブドアのブログから楽天のページに飛ぶというのも皮肉な話ですが(^^;)、これには理由があります。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
テレビを見ていて思った事をもう一つ。
『ちびまる子ちゃん』で、香りで甦る思い出の話をしていました。
ラベンダーの香りからは外国の女の子を連想するという花輪クン、北海道を連想するたまちゃんなどがいる中で、1人「トイレの香り」と言って顰蹙を買ってしまったのがハマジ(だったかな?)。なんでも永沢君の家のトイレの芳香剤がラベンダーの香りだったそうで、そのあまりの良い香りにトイレの中で深呼吸をしてしまったというのです(笑)。
私にとってはキンモクセイの香りがそれに該当します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
雨の午後。
実は私は雨がそんなに嫌いではありません。遠出する時や、野外で遊ぶ時、サックスを持って移動する時などはイヤだけれど、仕事に行く程度で長傘を持っていれば少しくらいの雨はあまり苦になりません。まぁ、駅から近いのでそんな呑気な事言っていられるのかも知れませんが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
私は、野球絡みで泣いた事が一度だけあります。
応援していたチームが優勝を決めた瞬間は涙が出そうな程嬉しかったけれど、実際泣きはしませんでした。唯一泣いてしまった時というのは残念ながら嬉し涙ではありませんでした。
それは1986年のクリスマスの事です。あの時は新聞を握りしめて泣いたっけ……。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
若い頃のイチロー選手って、よく笑っていたような気がします。
邪気の無さそうな笑顔がチャーミングでした。年より随分若く見えましたね。
しかし、年を取るにつれ、徐々に笑顔を見せる回数が少なくなっていったような気がします。
そして、アメリカに渡る時は、「子供扱いされて、なめられちゃいかん」とばかりにヒゲを生やして、一気に大人びて遠い所に行ってしまったような感じがしました。
侍のように鎧や兜を身に付けて武装しているように見えた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント