« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005.02.27

四字熟語の心理テスト

ゆずさんのブログでボウイの事を語っていらっしゃる方がいました。Hiroさんという方ですが、時々うちのブログにコメント書いて下さる「ヒロさん」とは別の方です。
で、そのHiroさんのブログ面白い記事があったので、ちょっと古い記事なのですが、引用&トラックバックさせて頂きます。

「テキトウに思いつく四字熟語を2つ挙げて下さい」

「焼肉定食」とか「公衆浴場」みたいな名詞ではマズイらしい。あくまで熟語という事で。
はい、考えてみましょう♪

続きを読む "四字熟語の心理テスト"

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005.02.26

ヒレをもらったイルカ

NHKの『にんげんドキュメント ヒレをもらったイルカ』という番組を見ました。泣きました。もう、最近涙もろくなっちゃって困るなぁ(^^;)。

続きを読む "ヒレをもらったイルカ"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.02.25

ペコちゃん(長袖)

Pe1 Pe2

桜を見てすっかり春気分になっていましたが、今朝起きたら雪が積もっていました。
「そういえば、まだ2月だった」と現実に引き戻された気分。
だからというワケでもないと思いますが、半袖だったペコちゃん、長袖に逆戻りです。なかなかファッショナブル。

写真左がうちの近所のペコちゃん、右が隣の市のペコちゃん。
2枚の写真はどちらも今日撮った物なのですが、隣の市のペコちゃんはお着物になっていました。このお着物、うちの近所では七五三の時に着ていたお着物と同じように見えます。
両手を広げちゃって歌でも歌ってるみたいだなぁ。都はるみさんを連想してしまいました。

あと、よく見ると目が違います。
隣市のペコちゃんの黒目には星(というか「+」)が入っています。
うちの近所のペコちゃんの黒目は真っ黒。

以上、2月のペコちゃん情報でした。
来月もお楽しみに♪

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005.02.23

河津桜と雛のつるし飾り

sakura4本州一早咲きの桜・河津桜を見に河津へ行きました。
ソメイヨシノよりも色の濃いピンクで、かわいらしい花です。
菜の花も咲いていて、黄色とピンクのコラボレーションは見事……と言いたい所ですが、桜の咲いている所は菜の花が少なかったり、菜の花がたくさん咲いている所は桜がイマイチというような感じで、なかなか双方が満開という所はありませんでした。ちょっと歩くだけで、随分開花状態が違っていたりするのです。
しかし、平日とは思えない程の混雑ぶり。あれじゃ土日はどうなっちゃうんでしょう?
sakura2sakura3

sakura1hina

河津の後は、稲取の伊豆バイオパークへ。
ここは梅園と雛のつるし飾りを目当てに行ったのですが、中には動物園があって、それがまた楽しかった。
入園したら、いきなりペリカンがすぐ近くに来てドッキリ。
丁度餌の時間が迫っていたようで、腹時計でわかるのか、スタンバイしていたのです。ペリカンをあんなに近くで見たのは初めてで感動。側にいた子供が近寄ったら、大きな口を開けてパクッと閉じました。ユーモラスなルックスなのに、あれは恐かった〜。子供が呑み込まれちゃうかと思いましたよ(汗)。結構危険かも?
pelicankirin

サファリバスというのがあって乗ったのですが、キリンがバスにセットした餌を食べに来ました。河津と違って、こちらは空いていて、バスもガラガラだったので、思わずキリンにすり寄ってしまった私(^^;)。超アップです。あんなに近くでキリン見たのも初めてです(ガラス越しだけど)。キリンって、なんてカワイイ顔しているんでしょう。ちょっと元巨人の槙原投手を連想しちゃったけどね(笑)。
miazou
↑ミーアキャット
sima

バイオパークの近くには東伊豆町風力発電所があって、大きな風車が三つ見えました。そんな物を見たのも初めてで、これにも感動。「カッコいい!!」と何度連呼した事か。
fusha

という感じで、慌ただしかったけれど、楽しい一日でした。
桜を見たせいか、もうすっかり春気分。今春もまた、色々な花を見に行きたいな、出来るだけ安く(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬のソナタ弁当

河津には特急踊り子号に乗って行ったのですが、東京駅ではもちろん話題の「冬のソナタ弁当」をゲットしました。

続きを読む "冬のソナタ弁当"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.20

プレイバック! 全米ヒット・チャートNo.1

おとといの話になりますが、NHK BSの『プレイバック! 全米ヒット・チャート№1』という番組を観ました(最初忘れてて、30分位見逃してしまった)。
50年代〜90年代の全米ヒット・チャート№1の曲を紹介する番組です。

続きを読む "プレイバック! 全米ヒット・チャートNo.1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.19

NHLは「No Hope Left」か?

ここ数年、ドラマの視聴率を一番稼げる男性タレントといえば、木村拓哉さんらしい。
しかし、なぜか私は木村拓哉さんのドラマを殆ど見ていません。あの大人気ドラマ『HERO』も『GOOD LUCK!!』もCMの予告編位しか見ていない。『ロングバケーション』も再放送をちょっと見た程度。別に木村さんが嫌いなワケではないのですが、好んでドラマを見る程でもないのです(でもハウルには恋してしまった)。

続きを読む "NHLは「No Hope Left」か?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.18

検察側の証人

わかりにくいタイトルですみません。
ちなみにアガサ・クリスティの同名タイトル小説は読んでなくて、さだまさしさんの歌のタイトルから取りました。一つの事柄が、それを見る人によって違う物になってしまうというお話です。

続きを読む "検察側の証人"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.15

「元祖クリスティーヌ」サラ・ブライトマン

舞台版の『オペラ座の怪人』を観た人は、ヒロイン・クリスティーヌといえば、サラ・ブライトマンを連想するのではないでしょうか?
生では劇団四季版しか観ていなくても、あのミュージカルの虜になった方の多くは「ロンドン版もチェックして、サラの歌声に酔いしれた」なんて経験をしているのでは?(含・自分)

続きを読む "「元祖クリスティーヌ」サラ・ブライトマン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.14

チョコレート

『メレンゲの気持ち』に楠田枝里子さんが出て、リシャールやピエール・マルコリーニ、ル・ショコラ・ドゥ・アッシュなどを案内していました。

続きを読む "チョコレート"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.02.11

「オペラ座の怪人」で感動したシーン

「オペラ座の怪人」オフィシャルブログというのがありました。そこで「オペラ座の怪人」で感動したシーンのトラックバックを募集していたので考えてみました。
映画の結末が書いてあるので、これから映画を観る予定の方はこの先読まないでくださいね。

続きを読む "「オペラ座の怪人」で感動したシーン"

| | コメント (5) | トラックバック (5)

2005.02.10

カンフーハッスル

『カンフーハッスル』見て来ました。面白かったです。しかし、私ってば、勘違いしまくりでした。どんな勘違いかというと……

続きを読む "カンフーハッスル"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.02.09

オペラ座の怪人

今日は仕事が休みでした。
友人の電話で起こされた時はなんと昼。映画のお誘いの電話でした。夕方から別の友人と映画を見る約束をしていたのですが、はしごする事にしました。という事で、『カンフーハッスル』→カラオケボックス→『オペラ座の怪人』というスケジュールに。カラオケでは『オペラ座の怪人』の劇中歌を4曲歌って映画にそなえて気分を盛り上げました(笑)。
『カンフーハッスル』の事は改めて書くとして、今日は『オペラ座の怪人』の事を。

続きを読む "オペラ座の怪人"

| | コメント (7) | トラックバック (1)

冬はサックス・イベント目白押し

tsunoda2また、随分時間があいてしまいました……。
書こうと思っていた事がどんどんたまっていく(そして忘れかけていく~)。
こんな私ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。

何から書こう……。
去年の話から行きます。
テレビで『スウィング・ガールズ』の特番を見ました。

出演者達が楽器の練習に悪戦苦闘する姿や、映画のアピールの為にアメリカで演奏した姿などが映し出されました。見てたら親近感が湧いて、彼女たちの解散コンサートも見に行きたくなりました。しかし、調べてみたらチケット代がかなり高い。映画の出演者達とはいえ、演奏は素人だしなぁ……と思ったら、聴きに行く気は一気に失せて、それでもビッグ・バンド・ジャズは聴きたい気分が盛り上がり、どこかで聴ける所はないかとネットで検索した所、見つけました。さいたま新都心JAZZフェスティバル。ちょっと遠いのですが、タダだし、イルミネーション点灯式なる物も行なわれるようだったので、行ってみました。

tsunoda目当て通り(?)、スウィング・ガールズっぽい女の子バンドもいましたが、嬉しかったのはつのだ☆ひろバンドのライブ。あくまでもビッグ・バンドが目当てで行った筈なのですが、やはり腕前が桁違いなんですもん。聴き惚れました。
つのだ☆ひろさんといえば、『メリー・ジェーン』のイメージが強くて、ポップス歌謡とかムード歌謡(?)の印象があったのですが、ジャズマンだったんですね~(すみません)。サックス、ピアノ、トロンボーンなどを従えて、ジャズの名曲を披露してくれました。特に『キャラバン』はわくわくしたなぁ。燃えました。
『メリー・ジェーン』も演ったのですが、サックスの前奏が付くという素敵なアレンジで、楽しめました。「今日は顔に付けてませんが」みたいな事を言って笑わせてくれる一幕も。←リクルートのCMを意識したコメントです
※写真はうまく撮れませんでしたが、ドラムセットの後ろにつのだ☆ひろさんがいます。

12月、1月は他にもサックス絡みのイベントがいくつかあり、行ってみました。

★東京都大学吹奏楽連盟 第44回合同演奏会
31校の学生さん達が入りまじっての演奏会でした(私の出身大学の奏者もいた)。
3部構成でした。
1部が映画のテーマ曲を演奏する企画ステージ。
たとえば、『ハリーポッター』の曲を演奏する時は魔法学校の制服のようなマントとマフラーを着用していました。途中、箒が飛んだりして楽しかった~。さすが大学生!! 学園祭ちっくなノリですね♪
2部は『新選組!』をテーマにしたステージマーチングショー。『新選組!』ファンの私としては嬉しい限り。でも、知らないメロディーが結構流れていました。かなりアレンジ変えてたみたい。カラーガードには「誠」の旗を振って欲しかった所。
まるでアイドル・コンサートのような大声援が飛び交ったのには心底驚きました。凄く響くホールだったので、恐ろしい程でした(^^;)。
そして3部はシンフォニックステージ。
うーん、どうも私はシンフォニックステージというのは苦手みたい。一番正当的で聴かせどころの筈なのですが。

★第24回サクソフォーンフェスティバル
前年見たので、「今回はいいかな」と思っていたのですが、須川展也さんが出る事を知り、慌ててチケット買いました。須川さんのソロのみならず、トルヴェール・クヮルテットの演奏もありました。やっぱりトルヴェール、好きだなぁ。一般ウケする『木星(ジュピター)』を持ってくるあたり、とっつき易くてミーハーな私としてはありがたい。
そして、な、な、なんと、私の最初のサックスの先生も出演されてました。あぁ、懐かしかった。舞台に現れた時は思わず手を振りたい衝動に駆られました。もちろん我慢しましたが(^^;)。なんか風貌変わっていたなぁ。随分お会いしてなかったし。

★第32回マーチング・バトントワリング全国大会
一般の部を見ました。サックスが目当てだったのに、サックスのいるバンドがたったの2つしかなかったのは日記に書いた通り。
しかし面白かったのが、その数少ないサックスのいるバンドが演奏した曲が、2曲とも私の好みにピッタリだった事。好きな物同士がリンクしているというか、ちょっとゾクゾクしました。片方は『レ・ミゼラブル』のメドレー(あまりにも好き過ぎて泣きそうだった)で、もう片方は『エリザベート』。どちらもミュージカルで、どちらも日本では東宝がやっています。そして、どちらもやや影のあるミュージカルですが、それがマーチになってしまうのも面白い。優勝した団体よりも、私はこの2団体の演奏が楽しめました。ああ、もう1回聴きたいなぁ。あ、私の場合、演奏の上手い下手よりも、楽曲重視ですね(^^;)。

★NEC府中吹奏楽団 第15回ウィンターコンサート
これはあまりにも素晴らしかったので、別記事としてアップします。

★東京都アンサンブルコンテスト
サックスのアンサンブルが何組か出ていました。↑のNEC府中吹奏楽団からも出ていまして、見事金賞を受賞していました。
印象に残ったのは駒澤大学の演奏。なんと、トルヴェール・クヮルテットよろしく『スペイン』を熱演していました。クラシックのかしこまった感じの曲が続いていたので、とても新鮮だったなぁ。本多俊之さん以上に艶めかしいイントロはあの場にそぐわない気もしたけれど(笑)。その後も手拍子を促したりと、とてもコンテストは思えないパフォーマンス。そして実力もかなりあるように私の耳には聞こえました。音はとってもキレイだったし。でも、全国には行けませんでした。金賞だったんだけどなぁ。惜しいっ!! あ、これがいわゆる「ダメ金」ってヤツか。
※『笑ってコラえて』の吹奏楽コンクールの特番でやってました。
金・銀・銅とあって、もちろん金賞が一番良いのですが、全国大会に行ける金賞と行けない金賞というのがあって、後者の金賞は「ダメ金」と呼ばれるそうです。

……そうそう、お正月のかくし芸大会で『はねるのとびら』チームが「逆にスウィング・ガールズ」というのをやっていました。全員逆さになって演奏してました。普通の状態でもムズカシイのに、あんな状態でやるなんて~。かなりショッキングな映像でした……。

|

2005.02.06

バディホリーな休日

恵方巻きで笑わせてくれたスミルノフ教授公式ブログ(?)で昨日は面白いゲームを紹介していました。Weezerの曲に合わせてドラムを叩くゲームです。今日は"Buddy Holly"を何度プレイした事か。ちなみに私の最高点は121200点。段々目が回ってきて、ギブアップ。

続きを読む "バディホリーな休日"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.02.05

確定申告書、書いた!!

去年は締切日の受付終了10分位前に滑り込み提出したような気がする確定申告書。
一昨年もぎりぎりだったと思います。
たぶん私の体内時計(?)はおかしいのです。時間の感覚が発育不良なのです。
ギリギリが好きなわけでは決してないのに、気付くとなぜかギリギリになってしまう。

続きを読む "確定申告書、書いた!!"

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2005.02.04

恵方巻きと豆まき

昨日は節分でした。

続きを読む "恵方巻きと豆まき"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.02

不機嫌で不愉快

ライブドア・ニュースでゲンダイネットが何と書こうと、

私は『不機嫌なジーン』が大好きです!!

あー、すっきりした。これからも毎週見るよ。

好きなものをけなされる事、
嫌いな物を絶賛される事、
どちらもあまりイイ気はしませんが、どちらがより不愉快なものでしょうか?
私は前者の方が断然イヤなのですが、逆の人も多いのかなぁ……?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.01

サロン・ド・ショコラ2005

昨日の話になりますが……
伊勢丹新宿店で催されたチョコレートのイベント、「サロン・ド・ショコラ」に行ってきました。私はチョコレートに目が無いのです。

続きを読む "サロン・ド・ショコラ2005"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »