恵方巻きと豆まき
昨日は節分でした。
母親が恵方巻きを食べるようにと、さかんに言ってきました。
「東京は関係ないじゃん」
と答えたものの、あまりにもうるさく言うし、特に拒む理由も無かったので、縁起物だし食べる事にしました。
近所のデパートに行ってびっくり。パックのお寿司売り場に20人が列を作っていたのです。あの店に列が出来ているのを見たのは初めて。しかも売り場には商品が1個も残っていなくて、(握りも無かったのは何故だろう?)中で店員さんが一生懸命巻いていました。
恐るべし恵方巻き。いつからそんなに浸透したのでしょう? 私が知ったのは、2年位前だと思います。家族全員が一つの方向を向いて太巻きを食べる様子をテレビで見ながら、「日本も広いなぁ。こんな事をやる地方があるとは知らなかった」と感じたっけ。同時に「コンビニで売れてます」という映像も流れたのですが、私とは別世界の話だと思っていました。それなのに、こんな身近なものになっていました。気付かぬうちに、すぐ近くまで忍び寄ってきていたのです。ちょっとコワイ気も……。
手ぶらでデパートを後にした私は、スーパーに行ってみました。
スーパーには、あるある、大量の巻物がある。かなりのスペースを占拠しています。普段並んでいる物はどこに押しやられたのだろう?
種類も結構色々ありました。私は普通の太巻きってあまり好きではないので、海老カツ巻きを買ってみました。
いちおう、西(今年の恵方)を向きながら丸かぶりしました。「丸かぶり」という言葉もあまり聞いた事ありませんが、太巻きを食べる時以外にも使う言葉なのでしょうか?
海老カツ巻きもサラダ巻きも、ちゃんと「恵方巻き」と書かれたパッケージに入っていたので、「太巻きならOKなのね」と思っていたのですが、今ちょっと調べてみたら、
「七福神にちなんで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶなど七種類の具を入れて、福を食べるという意味合いもあるらしい」
という記述がフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にあって絶句。
え〜、海老カツ巻きじゃ福食べれてませんか?
母は「食べる時に願い事を心でとなえながら食べるように」と言っていましたが、願い事が叶うとか、そんな話はネットには載っていません。うーむ、母の勘違いか創作だったらどうしよう。次に会う時に確認してみたいと思います。
そうそう、母に「恵方巻きなんて、いつから食べてるの?」と尋ねてみたところ、「今年から」だって。それで、あそこまで強く勧めるか(笑)。
恵方巻きについて調べていてウケたのはこちらのブログ。どういうブログなのかよくわからないのですが、笑っちゃいました。まんまと商戦に乗って恵方巻きを食べてしまった私は恥じ入るばかり(^^;)。来年も食べちゃったらごめんなさい。
さて、恵方巻きのパックの上には豆の小袋が載っていました。うん、やっぱり節分は豆ですよね。「豆が嫌いだからお菓子をまく」という友人もいましたが。
豆まきといえば、芸能人があちこちで豆をまいていましたが、高幡不動尊には『新選組!』の土方歳三役でお馴染みの山本耕史さんが現れたらしいです。いまでもやっぱり日野市はとことん土方みたいです。高幡不動って、ウチから結構行きやすい場所なので、前もって知っていたら私も行っちゃったかも知れないなぁ。
以前は「えー、山本耕史が土方〜?」なんて言っていたのに、今じゃ、「土方といえば山本さん」となってしまいました。慣れは恐ろしい。いや、それだけ良い演技をしていたという事でしょう。
高幡不動尊には結構参拝客が集まったらしいです。その数、関東で3位だったか4位だったか……とにかく賑わったらしいです。
歌舞伎座では歌舞伎役者達が豆まきしたらしい。それも楽しそう!!
来年(忘れなければ)、行ってみよっと♪
| 固定リンク
コメント
リンク先のブログ、大笑いしてしまいました。
まあ恵方巻きには私も反対派なのですが。
全国的にやらなくてもいいじゃないかと。
なんて、帰りが遅かったので豆まきすらやってないんですが(笑)
投稿: ゆず | 2005.02.04 21:23
ブログを紹介した場合はリンクのおことわり代わりにトラックバックをしている私ですが、あのブログは正体がイマイチわからないので、トラックバックしませんでした。リンク・フリーとはなっていたので、連絡しなくても良いかなと思い。
しかし、今も見てきちゃったんですが、また面白い物が載ってて(WEEZERネタです。一時期私、WEEZER大好きでした)、ちょっと定期的に見に行っちゃおうかと思ってます。
ジョン・レノビッチって見ました? あれもクリックしてウケました。
投稿: YAGI節 | 2005.02.06 01:48