帝国ホテルのバイキング
貧乏人のくせに高級ホテルのバイキングが好きです。あ、若い方は「ブッフェ」って言いますか? でも、今日だけは「バイキング」と記させて頂きます。だって、帝国ホテルのランチバイキング食べてきたんだもん。きゃーきゃー♪
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (1)
貧乏人のくせに高級ホテルのバイキングが好きです。あ、若い方は「ブッフェ」って言いますか? でも、今日だけは「バイキング」と記させて頂きます。だって、帝国ホテルのランチバイキング食べてきたんだもん。きゃーきゃー♪
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (1)
「へ〜、池波正太郎さんも新選組の小説書いてたんだ〜」
と、ちょっと意外な思いで興味を持ったのが、『幕末新選組』という作品。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一昔前は人気スターが起用される飲料のCMといえば、アルコールかコーヒーというイメージが強かったのですが、最近はお茶もなかなか凄い事になっています。高倉健さんが「生茶」のCMに出た時は本当にビックリしたっけ。
その「生茶」、現在はこれまた人気の松嶋菜々子さんですが、ライバル・ブランドもかなり強力です。「伊右衛門」は宮沢りえさん&本木雅弘さん、「爽健美茶」は矢田亜希子さん、「茶来」はお久しぶりの中山美穂さん、「おーいお茶」は市川海老蔵さん……等々。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
『幕末の青嵐』の返却期限になってしまったので、渋々図書館へ。ああ、これ返したくないよ。文庫本出たら買おうかな。でも、あの大きさで写真がある事も気に入っていたのだけれど。
で、また新選組関連本2冊借りてきましたが、その他にちょっと懐かしい物を借りちゃいました。なんと『翔ぶが如く』の総集編DVD。平成2年に放送された司馬遼太郎さん原作の大河ドラマです。西郷隆盛(西田敏行さん)&大久保利通(鹿賀丈史さん)が主役。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
面白かったミュージカル・バトンですが、その内容以上に(?)面白かったのが、人によって受け止め方が違う事。性格が出ますね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
小学生の時バトンを回す練習をした事があります。腕がアザだらけで真っ青になったっけ。運動会の応援の為にやっただけなので、難しい技は何一つ出来ませんが、いまだに細めの長い物を見ると回したくなります。くるくるくる〜。
それではeibinさんのブログから回ってきたミュージカル・バトンの回答、行ってみます♪ あ、バトン違いでしたか。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (4)
1人でお芝居を見に行く事や、おとなし目のコンサートに行く事は全く苦になりませんが、1人で映画を見に行く事がちょっと苦手です。しかし、興味の無さそうな人を無理矢理誘うのはさらに苦手なので、見たい映画があっても見に行くのをやめてしまう事が多かったりします(特に邦画に付き合ってくれそうな人が周りにいない)。
そんな私が『スウィング・ガールズ』以来、久しぶりに1人で映画館に行きました。『オペレッタ狸御殿』を見に。
公開されたばかりなのに、某映画館では今週で終了です。
しかも、1日1回しか上映してません。よっぽど、お客さん入っていないのかな? つまらないのかな? ハズすかな? 「迂闊に人を誘っちゃいけないかも」と思いました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (3)
新選組のメンバーで誰が一番好きかと聞かれたら、間髪入れず「斎藤一」と答える私ですが、「二番目に好きな人は?」と聞かれたら答えられません。それは、作品によってイメージが違うから。「大河の近藤は良かったけれど、『燃えよ剣』の近藤はちょっと…」という具合。
という事で、「誰の描くどの隊士が好きなのか」というのを考えてみました。バカバカしいけど、こういう事考えるの好きなもので(^^;)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ブログによると、『新選組血風録』を読んだのが5月14日だったようです(ブログって、まさに覚え書きにピッタリですね)。
今日が6月14日。あれから丁度一ヶ月経ったわけです。この一月、新選組関連本を読みまくりました。そして7冊目(漫画とムック本は除く)の本、『新選組 幕末の青嵐』を読み終えました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
新選組のノンフィクション物を立て続けに読んだので、また小説に戻ってみます。『新選組血風録』が面白かったので、再び短編集に手を出しました。という事で、今日は『新選組傑作選 誠の旗がゆく』について。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
映画『ミリオンダラー・ベイビー』を見ました。ヒロインのヒラリー・スワンクが凄かったです。アカデミー主演女優賞受賞には思いきり納得。
でも……ストーリーは『あしたのジョー』の方が好きかなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
ミュージカル『ラ・マンチャの男』、見て来ました。
ドン・キホーテの話です。上演回数はなんと千回を超えるそうです。「そんなすごい作品なら、一度位は見ておきたい」とミーハー心が刺激されました(^^;)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
このブログで語るのは初めてだったでしょうか? 実は私は恐竜好きです。
中でも一番好きなのがティラノサウルス。いや、別にグラムロックが好きだからというわけじゃなくて(マーク・ボランも好きだけど)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2月に図書館に予約を入れた『リアル』の4巻、ようやく自分に順番が回ってきました♪ 長かった〜、待ちくたびれました。しかし、待った甲斐はあった。相変わらず期待を裏切らない内容です。一気に読んじゃいました。あぁ、早く続きが読みたい。待って待って待ちくたびれて、そして読むのは一瞬なんですよねぇ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月25日に紹介した、『新選組100話』は、読みやすくてわかりやすい、新選組の史実を知るにはとても良い本でした。しかし1981年に出版されたちょっと古い物です(文庫化されたのは1996年ですが、中身は変わっていないらしい)。
これ以降に発見された重要な文献といえば、平成十年に見つかったという永倉新八の『浪士文久報国記事』が挙げられます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近カセットテープは殆ど聴かなくなってしまったのですが、たまに押入れ内のカセットラックの引き出しを引っ張ると思わず顔がほころんでしまいます。というのも、左の写真のような状態になってるから。デヴィッド・ボウイです。もちろんケースだけではなくて中身もボウイです。アルバム10枚以上あるからこそ出来る芸当。
今はCD持ってるんだから、テープは捨てちゃっていい筈なんですが、こればかりは捨てられません。不器用でがさつな私なので、切り抜いた紙の大きさがケースと合っていなかったりするのですが、そんな不器用な私がこんな面倒な事をやったという事実が愛おしい(笑)。
これを見ると、レンタルショップに足繁く通った頃を思い出します。ボウイは聴く度に新たな発見があって、楽しかったなぁ。ハズレも殆ど無かった事に驚き感動したっけ。どのテープも随分聴き込みました。そして本数が増えて行くのも嬉しかった。今でもボウイは大好きですが、初めて聴く時の昂揚感は格別だったからなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「大河ドラマストーリー」と一緒に図書館から借りて来ました、『新選組・斎藤一のすべて』。斎藤ファンとしては無視できませんでした。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
最近のコメント