« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005.07.31

風雲 幕末伝

剣豪3(以下「剣豪」と表記)で、「アクションゲームも出来るじゃん>自分」と勘違いしてしまった私、調子に乗って今度は風雲幕末伝というゲームに手を出してしまいました。「剣豪」と同じ会社から出ている物です。
「風雲 新撰組」というのも同じ会社から出ているようなので、最初そちらを買おうかと思ったのですが、それのヴァージョン・アップした物が本作らしいし、評判も良かったので、こちらを買ってみました。

続きを読む "風雲 幕末伝"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.07.27

新選組剣客伝

今日はレアルマドリードが勝って良かった。ラウルのシュートは見事でしたね。いや、日本選手達に頑張って欲しいのはもちろんなんですが、はるばる来て良い所なしで帰ってしまうというのは寂しいので。

続きを読む "新選組剣客伝"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.07.24

早わかり新選組

今、新選組史実本の購入を検討しています。
こんなに新選組にハマっているのに、新選組関連本ってドラマのムック本位しか持っていないので。

続きを読む "早わかり新選組"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.22

岡田以蔵

剣豪3』、さすがに全クリアは諦めました。「修羅の道」という、剣豪全員を殺害するモードはやる気になれなかったのです。とはいえ、他のシナリオはほぼやってしまいました。
これ、アクション・ゲームではありますが、意外にシナリオの読み応えがありました。うるうるする事が何回か(^^;)。フィクションも多いのですが、モデルになっているのが実在の人物なので、つい感情移入しちゃうみたいです。高柳又四郎の事は7月20日のブログで触れましたが、それ以外で印象に残ったのは岡田以蔵。

続きを読む "岡田以蔵"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.21

古代蓮

昭和26年に、弥生時代の蓮の種子が3個発掘されたそうです。そして、そのうちの1個がなんと発芽に成功したそうです。弥生時代って、およそ2000年前。すごい事ですよね〜。当時は「世界最古の生命の復活」として全世界に注目されたそうです。発見した大賀一郎博士の名を取って、この蓮は大賀蓮と呼ばれるようになりました。
それから数十年経った現在、その時の大賀蓮がどの位あるのかわかませんが、うちの近所に咲いていました。そして、そんな事を今まで知りませんた……。花はかなり大きいです。背も高い。すっと背筋を伸ばした気高い女性みたい。

大賀博士の銅像も見てきました。ご近所に住んでいたらしいです。

2021年7月追記:写真を載せていたのですが、ブログのお引越し時に落としてしまったようです。新たに撮影した写真は、ここに載せておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.20

気になる人

結局、新選組だけでは終わらず(^^;)、他のシナリオもやっている『剣豪3』(ゲーム)。
ここに出て来る剣豪達は「詳しくは知らなくても、名前位は聞いた事がある」という人が殆どなのですが、初めて名前を知った人で、しかも気になって仕方ない人がいます。それは高柳又四郎。

続きを読む "気になる人"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.19

天使といた夏

あまり見ないし、お金も無いし、いつ解約してもおかしくないケーブルテレビ(^^;)。しかし、解約しなくて良かった〜。というのも、こんなマイナーな映画を放映してくれたから。これ、日本で劇場公開してませんよね?……したのかなぁ?

続きを読む "天使といた夏"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.16

剣豪3

最後に記事をアップしたのは7月7日ですか。この所、剣術の稽古に忙しくて、ちょっとお久しぶりになってしまいました。
……すみません、ゲームの話です(爆)。
先日、「(ゲームは)それ程やらないんです」なんてコメントしたばかりなのに、これじゃ嘘つきもいいところ? 嘘をついているつもりはないんです。気が変わりやすいだけなのかもしれません(ボウイの名言より)。

続きを読む "剣豪3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.07

2012年

先月からトリノ五輪のチケットが発売されました。
友人に行かないかと誘われて、「お金がないから」と泣く泣く断った私です。

続きを読む "2012年"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

新選組藤堂平助

6月22日に「隊士がバトンを回されたら」なんていうふざけた記事をアップしてしまいましたが、その時どうしてもイメージが沸かなかったのが藤堂平助でした。隊士の描かれ方って本によってかなり違いますが、特に平助は差が大きいのでどうも想像出来ないのです。そんな藤堂平助の本質に迫るべく手に取ったのが、秋山香乃さんの『新選組藤堂平助』という本。ちなみに、アマゾンで「藤堂平助」と入れて検索すると2冊しかヒットしませんでした。うーむ、斎藤一以上にマイナーな存在なのね。

続きを読む "新選組藤堂平助"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.06

警察のお世話になりました…

タイトルは衝撃的(?)ですが、小市民な私の事ですから大したコトではありません(^^;)。

ツイていない日ってあるもので、その日は何をやってもダメでした。
仕事もダメ、プライベートもダメ、体調もダメ。ちょっと寝不足だったかな?
体調が今一だったから、集中力も無かったかもしれない。

気づいたら、財布がありませんでした。

続きを読む "警察のお世話になりました…"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.07.05

新選組の足跡(市ヶ谷・板橋)

7月3日の日記の続きです。
実はあの日、ハウル展だけではなくもう一つスペシャルな事(?)がありました。

続きを読む "新選組の足跡(市ヶ谷・板橋)"

| | コメント (0)

2005.07.03

ハウルの動く城・大サーカス展

東京都現代美術館で開催中のハウルの動く城・大サーカス展を見て来ました。

続きを読む "ハウルの動く城・大サーカス展"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »