« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005.08.27

新選組大全史

ついに、初めて新選組の史実本を買いました。新選組大全史という歴史読本の別冊本です。

続きを読む "新選組大全史"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

山野ビッグバンドジャズコンテスト

お、お久しぶりです。
こ、今年になってから、2度目の更新なんですね。ど、どうしてこんなに開いちゃったかな(汗)。
更新を楽しみにしてくださっている方がいたら、ごめんなさい。まぁ、そんな奇特な方、そうそういらっしゃらないと思うけど、いるとしたら、そんな貴重な方をお待たせするのは恐縮です、すみません。

最近レッスンの事を話題にしていませんが、サックスは相変わらず続けています。ただ、目新しさを感じる事はなくなってきて、わざわざ記事を書く気にならないという感じかな。もちろん飽きたわけではなくて、今でもサックスは大好きですよ。多分一生愛し続けると思う。

昨日、某スーパーで『freebird』(SMAP)のインストが流れました。特に思い入れのある曲ではないのですが、サックスがメインで素敵でした。サックスの音色がすごーく私好み。誰が吹いていたのかな。

さて……
先週、山野ビッグバンドジャズコンテストを聴きに行ってきました。
全国の大学のビッグバンドが集まるコンテストです。なんと今回で36回目だとか。歴史あるコンテストなんですね~。
2日間にわたって行われたのですが、私は1日だけ。
どうせなら上手な演奏を聴きたいと思い、昨年最優秀賞に輝いたという国立音楽大学が出演する日(8/21)を選びました。

開演は朝からですが、「一日中聴いてたら疲れるかも(根性ナシ)」と思い、昼からに。天理大学の演奏から聴けました。
1曲聴いたら、震えが来ました。だってスゴイんだもん!!
そういえば、コンサートホールでビッグバンドジャズの演奏聴くのって、今回が初めてかも。屋外で聴いた事はあるんですが、全然感じが違うんですよね~。外で聴くのはそれはそれで味があるけれど、コンサートホールの方がじっくり聴ける♪ それにコンテストという事で程良い緊張感があったんじゃないでしょうか。がちっとまとまった、音が1つになってぶつかってくるような素晴らしい演奏でした。「ああ、勿体ない事した。どうして朝から来なかったんだろう!!」といきなり後悔しました。「来年もまた来よう」と1曲目にして思っちゃったし。

2校目からは私の耳が慣れたのか、技術に差があったのか、よくわかりませんが、それ程感動する事もなかったのですが(失礼)、次に私の心を射止めたのは成蹊大学。
ここはお金持ちの生徒さんが多いというイメージを持ってますが、偏見ですか?(^_^;) 衣装が素敵でした。その前に出た学校がTシャツにジーンズという姿だったので余計目立ったのですが、成蹊の女性はハイソな社交パーティーって感じの装い。男性は帽子を被った人がいましたが、それでも全員洒落たスーツ着用。演奏が下手だったら、「け、格好ばっかりつけちゃって」と言っちゃいそうですが、演奏も良かったんですよねぇ。途中バリトン・サックスのソロがあった所も、私好みでした。ちょっと、珍しいですよね。お見事でした。

次に登場したのが、お目当ての国立音楽大学。成蹊が意外に良かったので、「これ以上の演奏って、ちょっと難しいのでは?」なんて思ったのですが、いや、さすがに素晴らしい演奏を聴かせてくれました。前年度最優秀の実績はダテではありません。おまけに、ラストにはバリトン4本位のソロ(っていうのかな? 他の楽器はお休みして、バリトンだけでバリバリと演奏)があったのです。一瞬成蹊への挑戦状かと思いましたが、成蹊にバリトン・ソロがあるなんて、前もって知らないよね? でも、私が聴いた限りでは、バリトン・ソロがあったのは成蹊と国立音大だけでした。うーむ……?
審査員の守屋純子さんには、このバリトンの演奏が嫌味だと冗談を言われていました(笑)。「あんなに何本もバリトンを買えない学校もあるし」との事で、客席からは納得の声多数。何百万もになっちゃうもんね。
しかし、さすがに複数のバリトンって迫力があります。以前、平野公崇さんのバリトン複数使ったパフォーマンスを聴いた事がありますが(2001年のサックスフェス)、今回が初めてだったら私は感動しまくったと思います。

そういえば、音大のエントリーって2日間通しても国立音大だけでした。音大に行ったらクラシックをやる人が多いからかな?
ちなみに、この日ゲスト審査員の1人として本田雅人さんが来ていたのですが、この人は国立音大出身で、この山野ビッグバンドジャズコンテストに出場して優勝を経験し最優秀ソリスト賞も受賞しているそうです。昔から国立音大はジャズに力を入れていたのでしょうか?

最優秀賞は今年も国立音大でした。
で、驚くべき事に、続く2位から10位までは全部初日に演奏した学校がランクインしていました。えー、私があんなに感動した天理は11位以下なのか。っていうか、私、上手い学校、殆ど聴き逃してるって事じゃん。あぁ、この偏りは一体……。まぁ、私は天理や成蹊の演奏で十分満足したんだけどね。(負け惜しみに聞こえる?) 2位の慶応の演奏は今年別の場所(屋外)で聴いてるもんね。
あ、その時(某ジャズ・フェス)の模様もアップしようと思っていたんですけど、すっかり忘れてた。そういえば、なんとかっていう賞を取った国立音大のOBという人もその時見たのですが、その賞って山野ビッグバンドジャズコンテストの賞だったかもしれない……だめだ、忘れた……。

来年も行きたいのですが、こういうのを聴きに行くのは大学生(出場者や関係者)やマニアが多い気もするんですよね。場違いのような居心地の悪さも多少感じた私です……。

|

2005.08.24

この夏ハマったもの

fauch私はミルク派です。
牛乳をそのまま飲むのも好きで、甘い物を食べる時は必ず牛乳と一緒。和菓子と牛乳という組み合わせも好きです(^^;)。
だから、コーヒーはカフェオレ(カフェラテ)、紅茶はミルクティー。
といっても紅茶は家ではあまり飲まないなぁ。ロンドンに遊びに行った影響でフォーナムメイソンにかぶれていた時期もありましたが、現在は紅茶は常備していません。

そんな私が、この夏はコレにはまりました。
フォションのアップルティーです。
このボトルのアップルティー、新登場という事もあってか、一時はどこの店にも売っていたのに、最近はパタッと見かけなくなり、がっかりしていました。
しかし、どういうわけか先週くらいから最寄りのコンビニに並ぶようになったのです。あー、良かった。嬉しくて思わず記念撮影しちゃったよ。

これが店頭から消えていた時期、無性にアップルティーが飲みたくなったのですが、ボトルのアップルティーってあまり無いですね。仕方なく他社のピーチティー等も試してみましたが、今一好みに合いませんでした。リンゴと紅茶の絶妙なバランスが好きみたいです>自分。

類似品では、伊藤園の「みつみつりんごのアップルティー」も美味でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.20

風雲 幕末伝(倒幕編)

7月31日のブログでゲーム『風雲幕末伝』の事を書きました。佐幕編だけやって、燃え尽きたつもりでいましたが、当時(という程昔ではありませんが)の yooさんの「倒幕編も色んな志士に出会えるので楽しいですよ。是非、プレイしてみて下さいませ」というコメントに刺激されて倒幕編もやってみました。

続きを読む "風雲 幕末伝(倒幕編)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.19

人斬り以蔵

7月22日のブログで岡田以蔵の事を取り上げましたが、そんな気になる以蔵の事が書かれた小説、『人斬り以蔵』を読みました。

続きを読む "人斬り以蔵"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.18

風光る

メディア・カフェという所に行きました。
漫画があって、インターネットやゲームが出来て、飲食も出来て……という感じなので「まんが喫茶」だと思うんですが、カタカナだとお洒落な響きがあります。実際入ってみたらエントランスは美容院の受付みたいだし、中は外資系のCDショップのような感じで、小洒落ていて驚きました。ネイルサロンや日焼けマシンもあって、ダーツも出来て、マッサージも受けられ、シャワー室もあるというなんだかすごい設備でした。

続きを読む "風光る"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.17

宇宙戦争

今頃ですが、映画『宇宙戦争』見てきました。

続きを読む "宇宙戦争"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.08.16

維新の嵐 幕末志士伝

お盆という事で実家に帰っていました。そして、買ったきり出来なかったプレイステーションのゲーム、維新の嵐 幕末志士伝 をお願いしてやらせてもらいました。弟がお風呂に入っている間とか、床屋に行っている間など限られた時間内で(^^;)。
あ、5月29日のブログにも書きましたが、私のテレビはアメリカ製のせいか、プレイステーションの画像が映らないのです(涙)。プレイステーション2なら大丈夫なのに……。

続きを読む "維新の嵐 幕末志士伝"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.13

紅の肖像―土方歳三

今迄読んだ新選組関連本の中でもっとも気に入っているのは、『新選組 幕末の青嵐』なのですが、アマゾンでこれを調べてみると、「あわせて買いたい」という欄に『紅の肖像―土方歳三』という作品が紹介されていました。「『幕末の青嵐』が好きな人はこれも気に入るって事?」と興味を魅かれて『紅の肖像』の紹介ページ(書評)をチェックしてみると、賛否両論のすごい事になってました。ますます気になります。
読んでみました。

続きを読む "紅の肖像―土方歳三"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.10

せいせき多摩川花火大会

「土方歳三の故郷の花火大会……」と書こうと思っていたのですが、今確認してみたところ、打ち上げ地は日野市ではなく多摩市でした。ああ、勘違い。

続きを読む "せいせき多摩川花火大会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.08

明治無頼伝

新選組で一番好きな隊士は斎藤一です。しかし、やっぱり私は「チーム新選組」が好きなのかな。近藤がいて、土方がいて、沖田がいて、永倉がいて、原田がいて、藤堂がいて、山南がいて、源さんがいて、その中にいる斎藤が好きなのかも。
そんな事をこの本(『明治無頼伝』)を読んで感じました。

続きを読む "明治無頼伝"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.07

飛べ屋島へ

今クール、唯一見ているドラマは『義経』です。
1月9日のブログで触れたきり取り上げてきませんでしたが、実は見てます。まぁ、ネタにしてこなかった位なので、それ程ハマっていたわけではないのですが。なんとなく、無視出来ずに見続けていたという感じ。

話はそれますが……

続きを読む "飛べ屋島へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.06

人間万事塞翁が馬?

SONY ネットワークウォークマン(256MB) [NW-E103 S]加入しているケーブルテレビ会社の抽選に当たって、ネットワークウォークマンを貰いました。やったー!!(喜)

あれ、でも、これ、乾電池式だ。今時充電式じゃないのかぁ。がっかり。(悲)

私、i-Pod持ってるし……売っちゃおうかな。そうだ、売れば会津に行く旅費の足しになるかも!! 会津でキャンペーンやってるみたいだから行きたくて仕方ないんだよね〜。(喜)

続きを読む "人間万事塞翁が馬?"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.08.05

2016年

先月、ロンドン五輪開催決定に大喜びした私ですが、さらに舞い上がりつつあります。

続きを読む "2016年"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.04

新選組の哲学

う〜、笑った、笑った!!

続きを読む "新選組の哲学"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.08.03

秘剣 花車

今日のお話、新選組のカテゴリーに入れるのはちょっと違うような気もするのですが、その辺は後述するとして…。

続きを読む "秘剣 花車"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.02

スヌーピー絵皿

ezaraセブンイレブンって普段はあまり利用していないのですが、キャンペーンに乗せられて通い詰めてしまいました。目当てはスヌーピーの絵皿。無事ゲット出来ました。う、嬉しい(^^;)。

キティちゃんにもミッキーマウスにも見向きしなかった私ですが、子供の頃からスヌーピーだけは好きなんです。スヌーピーグッズを身に付けたりはしませんが、人目に付かない所でこっそり使いたがる私です。
セブンイレブンのスヌーピー・キャンペーンはまだ続きますが、7月の絵皿が一番カワイイよ♪(8月以降のマグカップやスープ皿には特に興味ナシ)

この絵皿、なんと実家にもありました。弟の務めている会社の近くにセブンイレブンがあって、しょっちゅうお弁当を買っていたのだそうです。
母が妙に気に入っている様子でした。母がスヌーピー好きとは知らなかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »