新選組の足跡(島原〜壬生)
角屋見学の後は島原、そして壬生を散策です。
◆輪違屋
伊東甲子太郎がひいきにしていた花香太夫・芹沢派粛清の場に居合わせた糸里などがいた置屋。『壬生義士伝』の斎藤さんにショックを受けた私としては、どうも読む気になれない『輪違屋糸里』ですが、ここに来ちゃったら読みたい気も……。でも、また浅田次郎さんに泣かされるのもちょっとシャクだなぁ(^^;)。
◆島原大門
そしてこういう物を見ると、つい撮りたくなる……(笑)
◆壬生寺
前回行ったものの、入れなかった壬生塚に今回は入れました!!
いかにも何かが埋められていそうなお墓を写真に撮るのはちょっと抵抗があるのですが、近藤さんの像だけを撮ると龍源寺との違いがわからないので、離れて撮ろうとしたら河合耆三郎さんのお墓が背景となってしまいました(汗)。が、これらのお墓、境内の別の場所から碑だけを移動させた空墓だって。なんとなく、ほっ。
右の写真、クリックすると大きくなります。
他人様の絵馬を眺めてウケてました。「近藤さん、大学に合格させて」みたいな事が書かれた物もありましたが、近藤さん、学問系のお願いされちゃって大丈夫ですか?(^^;)
(左)ここ、前回は閉ざされていたんです。
◆八木邸
ここは前回堪能したので今回飛ばしても良かったのですが、壬生寺のすぐ近くだし、それに「屯所餅」がど〜してもまた食べたかったので寄りました(食べ物につられた私)。今回は店のみにして、八木邸の中に入るのはやめておきました。
屯所餅は家族にも好評です。
最中・「壬生の誠」もなかなか(つまり餡が美味)なのですが、こちらはバラで買って家で見たら潰れてた〜(>_<)。
八木邸の前には桜がありました。微かに赤い物が見えますか? 「誠」の旗です。アングル間違ったなぁ。
いきなりですが、ここでクイズです。
八木邸のお土産屋さんに売っていたこれ→
な〜んだ?
答はこの記事の最後に。
◆前川邸
ここの前も前回通りましたが、暗くなっちゃって写真がきれいに撮れなかったっけ。
この中に入りたいけれど、一般公開はしていないのです。無念。
◆光縁寺
山南さんのお墓のあるお寺。
「参拝はOKだけれど見学は不可」みたいな事が入口に掲げてあって、臆してしまいました。「私は参拝というよりも冷やかしかな?」なんて思っちゃって。いえ、山南さんを冷やかすという意味では決してないのですけどね。
クイズの答、耳かきでした〜。
シールを剥がすと新選組らしさは特にありません。
なので、「白虎隊」にも「赤穂浪士」にも何にでも流用出来そうです(^^;)。
| 固定リンク
コメント