新選組の足跡(亀山本徳寺)
兵庫県姫路市、亀山駅のすぐ近くにある亀山本徳寺。
京都の西本願寺にあった新選組屯所の一部が、ここに移築されて本堂となっている事は新選組ファンの間では有名な話ですね。
ファンにとっては非常に重要な場所なので、「行きたい」と思いつつも、場所が場所だけになかなか実現しませんでしたが、斎藤投手のおかげでようやく来る事が出来ました〜(ちょっと違う)。
京都の西本願寺にあった新選組屯所の一部が、ここに移築されて本堂となっている事は新選組ファンの間では有名な話ですね。
ファンにとっては非常に重要な場所なので、「行きたい」と思いつつも、場所が場所だけになかなか実現しませんでしたが、斎藤投手のおかげでようやく来る事が出来ました〜(ちょっと違う)。

いや、立派なお寺ですよ。「観光地という感じがしない」という意味です。
私が境内に足を踏み入れた時は見渡す限り、誰もいませんでした。日曜日なのに〜(驚)。
誰もいないと「どうしたらいいんだろう?」と戸惑ってしまうもの。お寺のマナーとかよくわからないし。
社務所に一応声をかけてみました。


「本堂見学出来るって聞いたんですけど(←正確には「ホームページで見た」)、見せていただいてよろしいでしょうか?」
すると、「はい、ご自由にどうぞ」という返事が返って来ました。
そうなのか、ご自由か。いいんですね、本当に自由に見ちゃうよ、ふふふ(笑)。
まずは、本堂を遠巻きに眺めました。
次に本堂の外観を凝視しながら周りをぐるっと歩きます。
「ああ、ここを斎藤一さんも歩いたかしらん?」
いや、歩いてないってば。これは京都にあったんだってば(爆)。だったら、やはり上がるしかないですね。お邪魔しまーす♪


しかし、靴をどこで脱いで良いのかわかりません(汗)。
社務所はちょっと離れているので「どこに脱げばいいんですかぁ?」なんて軽く聞く事も出来ません。ふと見るとお寺の物と思われるサンダルが一足本堂の脇に置かれていたので、その隣に脱ぎ、恐る恐る上がってみました(ドキドキ)。
ああ、ここなら斎藤一さんも歩いた事でしょう。裸足で歩いた事もあったかも???


雨は更に強くなって来ましたが、本堂から眺める雨って、味わいあっていい感じでした。隊士達もこの縁側に腰かけて降る雨を眺めていた事もあったかもしれない。

→の「本徳寺は必死の抗議を続けたが聞き入れられず」って笑ってしまいました。西本願寺も新選組には随分抗議をしたのでしょうね。本徳寺さん、茶目っ気もある素敵なお寺です♪
以上「来れて良かったなぁ」と心から思った亀山本徳寺でした。
| 固定リンク
コメント
あ〜姫路だ姫路だ〜
京都よりここの寺好きです(組的に)
静かなので、浸れますよね〜ここに居たのね〜みたいな・・・
姫路は本命バンドの出身地なので、大好きです。
今年もLIVEで姫路行ったけど、よれなかったな〜本徳寺。
これ見てたら次回は行こうと思ったです。
投稿: もも | 2006.10.05 21:08
ももさん
ホント浸れます〜。色々想像(妄想?)しちゃいます(笑)。
組ファンとしては本堂重視ですが、他もいいですね♪
門に行くまでの壁とかも立派で、うっとりしちゃいました。
海沿いを走る山陽本線も気持ち良かったです。
投稿: YAGI節 | 2006.10.08 18:35
ああ〜 亀山本徳寺〜
一度行って見たいんですけどね〜
なかなか行けないんです。
日野よりも、函館よりも、近いのに〜 京都とはどっこいどっこいかな〜
実際に新選組隊士達が歩いたんだ、と思ったら、廊下にさえもほお擦りしたくなるでしょうね。
私、誰も見てなかったら、やるかも?
綺麗な写真を見せて頂き、有難うございました!
投稿: あさぎ | 2006.10.10 10:58
あさぎさん
うわ〜、ほお擦りですか。誰も見てなかったから、やってくれば良かった!!(笑)
あさぎさんは、京都と兵庫の間にお住まいなんですね。
もしかしたら、今回通ったかもしれません。
阪急電車や阪神電車を乗り倒した(?)のですが、「阪急阪神ホールディングス」って、なんかビックリです〜。
投稿: YAGI節 | 2006.10.12 01:54