維新回天・竜馬伝!
下の写真に見覚えがありますか?

といっても、昨年の関西旅行記に載せた写真の使い回しではありません。あれは阪急線のホームで撮ったものですが、今回の物は東京宝塚劇場で撮った物。写真の隅に日比谷のビルが写り込んじゃってます(^^;)。
という事で、この前の日曜にようやく『維新回天・竜馬伝』見て来ました。
和物の宝塚作品を見たのは初めてです。今迄全く関心が無かったのです。「宝塚といえばゴージャスなドレスでしょう!!」というイメージがあったもので。でも、今回は新選組につられました(^^;)。
やはり、派手さはありませんでした。
昔スーパー歌舞伎(オグリ)を見た時に、「宝塚の和物って、もしかしたらこんな感じ?」と思ったのですが、あちらの方が派手だったなぁ。でも、すごく新鮮な気分で楽しめました。幕末というだけで嬉しくてハイになってしまっていたような気もしますが(笑)。こんなに幕末狂いになってしまうとは(^^;)。
私はとても楽しめたのですが、私の隣りに座っていた人は居眠りしてました。同行者の隣りの人も寝てたそうです(驚)。同行者は「勤皇とか佐幕とかはよく知らないから、難しかった」と言ってました。確かに3年前の私だったら、付いて行けなかったかも。当時の私は薩長の関係とか全然知らなかったからなぁ。
竜馬好きの同行者でさえそんな有様だったので、幕末に興味の無い人にとってはわかりにくかったと思います。
上演時間の割には登場人物が多すぎて、それもわかりにくさに拍車をかけていたかも。とはいえ、うかつに登場人物減らすと「この人を出さないなんて〜!!」と幕末ファンからクレームが出そうだし、作り手の苦労がなんとなく想像出来ます。「やりたい事は色々あるんだけど、入りきれない〜」って感じかも。
竜馬はカッコ良くて、かわいかったです。「貴城けいさん向きの役ではない」と書いているブログもありましたが、貴城さんを初めて見る私には全く違和感ありませんでした。「竜馬があさぎ色の着物着てる〜」と思ったのは私だけ?
盛り上がったのは第二部のレビュー『ザ・クラシック−I LOVE CHOPIN−』。
個人的には第一部の方が好きなんですが、第一部で寝ていた隣の人もさかんに拍手をしています。
![宝塚GRAPH (グラフ) 2007年 02月号 [雑誌]](http://ec1.images-amazon.com/images/P/B000M2DKT4.01._SCMZZZZZZZ_V49893808_.jpg)
あ、ちょっとネタバレっぽかったですか?
でも『別れの曲』がかかる事はタイトルからして当然ですよね? オフィシャルサイトやチラシの解説にも書いてある事なので、お許しを。
さて、この先はもっと踏み込んだネタバレですので、これからご覧になる方はご注意下さいね。
話は第一部に戻ります。
気になる新選組の描かれ方について。
当然というべきか……敵役でした。平隊士はチンピラっぽいです(涙)。でも、さすがに沖田はカッコ良く爽やかに登場し、「そんな所を土方さんに見られたら切腹ですよ」みたいにチンピラ風隊士をたしなめてました。竜馬には「(人斬りの)新選組にもあんな澄んだ目の男がいるのか」なんて言われてます。「ビジュアル系剣士」なんて事も言われていたっけ。宝塚ですから、美しい沖田です。
(沖田といえば、宝塚で沖田主役の作品もやるみたいです、なぜか名古屋で。これも見たいなぁ。東京でもやってくれないかなぁ)
土方も出てきました。出番少ないですが。
薩長同盟締結の日に、薩摩藩邸に訪れて、桂小五郎が来ている筈だから引き渡すよう言いに来ます。しかし、錦旗を見せられてすごすごと引き返すというちょっと情けない感じの役でした(;_;)。
ちょっと早いですが、戊辰戦争の例のエピソードを象徴的に使っていたという感じなのかもしれません。って、それとも薩摩ではホントにこんなに早くから錦旗を持っていたのかしらん? 大河での岩倉具視がグッズでも作るかのように軽く「実はもう作ってみた♪」みたいな事を言うシーンを思い出しました。
「新選組ファン必見」という感じではありませんが、『新選組!』の登場人物はたくさん出て来るので、『組!』ファンなら楽しめる方も多いと思います。
| 固定リンク
コメント
このポスター、私も何度か目にしました。
竜馬があさぎ色の着物着てるって、、やっぱり変ですよね〜
「あさぎ色」は、新選組の専売特許(?)なのに、、、。
で、沖田さんは、やっぱり”爽やかな人”に描かれてるのですね〜
あ、、、土方さんは出番少ないんですね、、、じゃあ、止めようっかな(笑)
あ、それから、此処に書いてしまいますが、「新選組全史カレンダー」についてくるブックカバーの写真を追記記事で、見ました。
「おお〜 土方さんやんか〜!」な、私です。
楽しみに待つこととします〜
投稿: あさぎ | 2007.01.18 15:08
あさぎさん
やっぱり宝塚のポスターは東京より関西での方が多く見られるのかな?
東京では日比谷や有楽町辺りでしか目にしないけれど、関西だったら阪急線の各駅に貼ってありそうなイメージが(って、それは大袈裟?)。
>土方さんは出番少ないんですね、、、じゃあ、止めようっかな(笑)
止めて大丈夫だと思います。っていうか、関西ではもう終わっちゃってるし…。
ブックカバーを見ながら、「そうか、A4の紙に好きな物印刷して本にかぶせれば、それでそれっぽくなるのか」と、今頃気付きました(^^;)。
センスのある人だったら、色々作れそうですね。
投稿: YAGI節 | 2007.01.18 23:18