« 新撰組捕物帖―源さんの事件簿 | トップページ | 新選組!(21〜24回) »

2007.02.23

3か月トピック英会話

NHKの『ジュークボックス英会話 歌詞から学ぶ感情表現』という番組を友人が毎週観ているらしいのですが、「今度、ボウイの"Heroes"が取り上げられるよ」と教えてもらいました。テキストも見せてもらったら結構面白かったので、「わぁ、私も買う!!」と言った筈なのにまだ買ってない……(^^;)。

YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 2006年 09月号 [雑誌]この番組には、マーティ・フリードマンが出てるんですね〜。NHKでレギュラー番組持っていたなんてビックリしました。
マーティといえば、新選組ファンにとっては、山本耕史さん(とROLLYさん)と一緒にバンド・「ロック新選組!」を組んだ人として親しまれていますが(そうか?)、私にとっては「メガデスのギタリスト」というイメージが強いです。っていうか、雑誌『BURRN!』のコラムを読んで感じた「あんな恐ろし気なバンドのギタリストがこんな文を書くの!?」という衝撃が忘れられないのですが。スラッシュ・メタルが苦手な事もあり、それ迄はメガデスといえばデイヴ・ムスティンしか知らなかったのですが、それ以降はムスティンのインタビューは飛ばしてもマーティのインタビューを読むようになったっけ。そういえば『BURRN!』、最後に読んだのはいつだろう……? もう随分読んでません。

そんなマーティ、ボウイの大ファンだそうです♪ 大リスペクトしているそうです♪
同じエレベーターに乗った事があると自慢してました。
"Nice to meet you."と言われただけですっごい嬉しかったそうで……うう、わかるよ、マーティ、その気持ちっ!! 私もそんな事になったら卒倒しそう。マーティと同じエレベーターに乗って、大喜びする人もたっくさんいそうですけどね。

しかし、語学番組でボウイのビデオを4分近くも観られるなんて。さんざん観たビデオですけど、こういう風に観るのはまた違った感慨があります。

解説は大体わかっているような事ばかりだったんですが、"Heroes"が教材になっているというのがイイ。
感情表現の勉強とやらで"Nothing will keep us together"なんていうテロップが出て、
justの効果の解説とやらで、"Just for one day"、
リズムの研究とやらで、"I wish you could swim"が連呼されたりすると嬉しくなっちゃいます。

ヒーローズ(紙ジャケット仕様)

来週はエアロスミスなので、また観ちゃおうかな。

|

« 新撰組捕物帖―源さんの事件簿 | トップページ | 新選組!(21〜24回) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3か月トピック英会話:

« 新撰組捕物帖―源さんの事件簿 | トップページ | 新選組!(21〜24回) »