« ウィキッド | トップページ | 世に棲む日日 »

2008.06.08

NHK放送博物館ふたたび

昨夜、『ウィキッド』を見に行った話をアップしました。
都心に行く際はつい、近くに新選組縁の地はないかチェックしてしまう私ですが、汐留近辺にはないですよね?
港区界隈の新選組縁の地も大方見てしまった気がするので、今回は2月に行って楽しかったNHK放送博物館に再度行ってみました。

大河ドラマコーナー、展示替えしてました!!
前回『新選組!』関連の展示は皆無だったのですが、今回はお梅さんの衣装がありましたよ♪

Kumi1

『篤姫』の衣装と小道具も。
Nhk1 Nhk2

島津斉彬の剣と扇。
Nhk3

頻繁に展示替えするなら、度々訪れたいなぁ。

そして、今回も当然(?)ビデオコーナーへ。
まずは『紅白歌合戦』をチェック。
市村正親さんの「オペラ座の怪人」を探したのですが、見つかりませんでした。残念〜。
でも、島田歌穂さんの「オン・マイ・オウン」(『レ・ミゼラブル』より)が見られたので、満足。

次に、またしても『あぐり』を軽くチェック(^^;)。
以前見た「萬斎さんのファーストシーン」と思ったシーンがファーストシーンで無かった事に気付きました(爆)。

それから、大河ドラマ『徳川慶喜』の総集編。
本木雅弘さんが慶喜役です。「将軍になりたくない」と言ってました。
これには、内野聖陽さんが出てたんですね〜。知りませんでした。徳川慶篤役、慶喜の兄です。「領主なんてつまらん!!」と駄々をこねてました(爆笑)。
時間が無くてあまり見られませんでしたが、面白かったです。

NHK放送博物館と四季劇場(海)の間には浅野内匠頭最期の地があります。
そちらに向かっていると、途中工事現場がありました。
交通整理の人に「どうぞ、渡って下さい」と言われたのですが、その辺に石碑があるはずなので渡るに渡れない。「新橋4-31って、どの辺ですか?」と聞いてみました。
すると、「新橋4丁目はここだけれど、31は……」とわからない様子。しかし「浅野内匠頭の……」と言いかけると、「ああ、ここ」と目の前を指さすではありませんか。
何でも工事の為に石碑はどこか(区役所だったかな?)に避難させているそうなのです。立て札と「普段はこんな感じ」というのがわかる写真だけがありました。「写真撮る?」とコーンをどけて中に入れてくれたので、撮って帰りましたが、よりによって石碑が無い時に来ちゃうとは〜。まぁ、それもある意味貴重?

Nhk4 Nhk5

右は写真を撮った写真(^_^;)

|

« ウィキッド | トップページ | 世に棲む日日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK放送博物館ふたたび:

« ウィキッド | トップページ | 世に棲む日日 »