« 珠響(たまゆら) | トップページ | 幕末新選組 斬打 »

2009.02.17

六本木といえば……

前回、サントリーホールに行った事を書きました。
六本木方面に行った時に必ず寄る所といえば、ル ショコラ ドゥ アッシュ(チョコレートショップ)ですが、昨年から新たに加わった場所がNHK放送博物館。
みたび行ってきました♪

post前回アップした『天地人』のポストカードはここでゲットしました。

1〜3階はスルーし、4階へまっしぐら。
4階には「紅白・大河ドラマコーナー」と「テレビ閲覧コーナー」があります。
大河コーナーは展示替えがあるので、何度訪れても飽きません。
今回は残念ながら『新選組!』グッズはありませんでした。
いまだ『篤姫』グッズが多かったです。

atsu2 atsu

kenkon tomo

右の写真は『義経』の衣装。
中央は阿部寛さん(平知盛)の着ていた狩衣。
知盛が亡くなるシーンは、歌舞伎を見ているような迫力でした。まさに『義経千本桜』碇知盛の場って感じで、カッコ良かったな〜。

furin2 furin1

こちらは『風林火山』。
左は躑躅ヶ崎館のセットのミニチュア。右は武田信玄の兜です。

au1 au2

そして、昨年の『紅白歌合戦』出場歌手のサイン。
左は羞恥心 with Pabo、右はSMAP。

展示を見た後は、テレビ視聴コーナーへ。
母が「緒形拳さんの弁慶が印象に残っている」と言っていたので、白黒大河の『源義経』の総集編を見てみました。1時間位しか時間が無かったので、「矢が刺さっても倒れない」という有名なシーンまでは見れませんでしたが、鵯越とか見れました♪
尾上菊五郎さんは兜をかぶっているシーンでは「おお、菊五郎さんだ」とわかりましたが(今の菊之助さんにそっくり!!)、他のシーンを何も知らずに見たら気づけないかも。
静御前役の富司純子さん、美しかったです。

        ★          ★          ★

『ル ショコラ ドゥ アッシュ』のあるけやき坂はライトアップがきれいでした。
やっぱりここのチョコレートボンボンは好きだぁ。
初めて食べた日からずっと変わらず、私の中ではナンバーワン・チョコです。

h keyaki

|

« 珠響(たまゆら) | トップページ | 幕末新選組 斬打 »

コメント

六本木にNHK放送博物館があるんですか?
行ってみたい!!
大河ドラマの展示品は観ていた作品の物だとあのシーン、このシーンと色々思い出して楽しそうですね♪
天地人のポストカードいいなぁ。。北村さん・・・(*^_^*)

投稿: dandara | 2009.02.17 22:52

あぁぁああ〜〜〜〜、その「ル ショコラ ドゥ アッシュ」のお店、去年旅行に行った時にお土産買いに寄りました!!
父親への土産だけで、自分向けには買ってなかったような・・・惜しひ。

NHK放送博物館もなかなか興味深いですね〜。
私の街のNHKはテレビ塔の向かいというわかりやすい(笑)位置にあるのですが、実際入ってみた事は一度も無いんです・・・気軽に入れるかなぁ。
ちなみに旅行の時は、NHKではなくテレビ朝日に行って来ました・・・KAT−TUNと同じ匂いを嗅ぎに(爆/この日Mステ出演)。

投稿: Natsumi | 2009.02.18 02:39

dandaraさん
NHK放送博物館は、サントリーホールから徒歩15分位の所なんですが、最寄り駅は神谷町です。
六本木の駅から歩こうと思うとちょっと大変だと思うので、お気を付け下さいね。

大河コーナーは、スタジオパークの大河コーナーのような物を連想されると、随分こぢんまりとしているのでがっかりしちゃうと思います。
何かのついでに寄る位が丁度良いかも。
人がいなくて(^^;)、落ち着いて見られます。
あ、でも、のんびりしてたら、ポストカード無くなっちゃうかも?
ちなみにポストカードはテレビ閲覧コーナーで貰いました。
『新選組!』のポストカードを配っていた頃に行きたかったです〜。

投稿: YAGI節 | 2009.02.18 19:00

Natsumiさん
え〜っ、買ったのに食べていないのですか〜。
それは残念〜っ。
ま、好みの問題なんですけどね、私は外国の「甘さ強烈」な物よりは、「ル ショコラ ドゥ アッシュ」(こんな名前ですけど日本人パティシエのお店)のあっさり目な物が好きみたいです。
でも、「ここのお店の商品何でも好き」という感じでもないんですよね〜。
なので、セットでは買えず、バラで買うようにしてます。だから通販が利用出来ない……

>テレビ朝日に行って来ました・・・

「ル ショコラ ドゥ アッシュ」の目の前ですもんね♪
先日の豆まきでドラえもんを見た時、真っ先にテレビ朝日にいたドラえもんを思い出しました(笑)。

投稿: YAGI節 | 2009.02.18 19:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六本木といえば……:

« 珠響(たまゆら) | トップページ | 幕末新選組 斬打 »