メール便の恐怖
ライブドアさん、1記事につき、広告を5つも出すのはやめてくれないかなぁ。
どんどん増えてる気がする……
と、愚痴からスタートしてしまいましたが、今日はこの先も愚痴っぽいので、ご注意下さい。
副業先で一部の郵便物をメール便に切り替える事になりました。
嫌な予感がしたのですが……予感は的中。未着のトラブル発生しまくりです。はぁ
私に権限があったら、メール便利用なんて即刻やめるのに〜。
実はプライベートの自分宛のメール便のトラブルも過去数回ありました。
そのうちの2回は品物が消えたきり出て来ませんでした。
よそのうちのポストに自分宛の送付物が入っているのに気づいた事が1回(ポストからAmazonの袋が飛び出ていました、飛び出てなかったら永遠に気付かないよ……)、逆によそのうち宛の物が自分ちのポストに入っていた事も数回あります。
郵便局は長年利用していますが、配達のトラブルは一度も経験していません。それなのに宅配業者のメール便のトラブルの多さはなんなんでしょ。
「ウチの近辺だけ?」と思いましたが、そうではなかったのですね。
会社にもよるのかもしれませんが、宅配会社のメール便って、宅配を扱っているドライバーとは別の人が担当している事が多いらしいですね。すっごい不慣れな人がやっている所もあるような……。
メール便廃止運動でも起こしたい気分(^^;)。
少なくとも自分からは絶対にメール便は選びません。
通販も、「メール便」と書いてあると一気に買う気が萎えます。
Amazonでは小物を買うとメール便になってしまうので、なるべくメール便にならないような買い方をします(大きめの物を買うとか小物だったら複数買うなど)。
オークションでも、送付方法を選べる時は、郵便局の物にしてもらいます。
メール便よりは普通郵便の方に絶大な信頼を置いてますから。
もっとも、最近は冊子小包の事を「ゆうメール」と呼ぶようになったので、紛らわしい(^^;)。
えっ、「メール便」は追跡出来るから安心じゃないかって?
ふっ、追跡は出来るけど、それもあまり意味がないのですよ……。
一番最近のトラブル例を記します。去年のお話です。
メール便恐怖症な私は、「メール便でお届けします」なんて言われると、すごーく不安になって、荷物追跡のサイトをこまめにチェックしまくります。お問い合わせ番号というのがあって追跡出来るのです。
「今○○にあるのね」「お、△△まで来た」などとバカみたいに頻繁に確認してました。
そして配達日。
「投函済」という表示を確認すると、即郵便受へ走りました。
しかし、無い……。
思わず「やっぱり……」と呟いてしまいましたよ(爆)。
時間をおくと絶対見つからないと思ったので、「配達した人の記憶がなくならないうちに」と即電話。まだ1〜2時間しか経ってないタイミングだったと思います。
早かったのが良かったのか悪かったのか、配達人はこんな意味合いの事を言ったそうです。
「今日確かにそのマンションに行った。
その建物宛のメール便が3件あった。
その3件の名前も全部覚えている。
そしてその中にYAGI節宛の物は無かった。
3件とは○○と△△と□□である」
唖然。
「お問い合わせ番号が間違っていないか」と聞かれたけれど、間違った番号でそんなにうまい具合に追跡出来るものでしょうか? 発送のタイミングとか、差出元の営業所とか受取元の営業所とかもピッタリ一致してましたよ〜。
結局、ミスを認めてくれて、その後は誠意ある対応をしてもらえましたが、本来メール便には保障は無いのです。「大事な物は、メール便ではなくて宅配便にして下さい」と言われる人も多いらしい。
しかし、通販で「私はメール便やめて下さい」なんてお願いしたら、断られるか、「神経質な客だな」とか「面倒なヤツだな」と思われるのがオチじゃないですか〜
そのトラブル時、最初はブログのネタにして非難しちゃおうかと思いましたが、その後の対応が良かったので、今迄黙っていたのですが……
「やっぱりメール便反対〜」と改めて言いたい今日この頃。
企業が使う場合は、せいぜいダイレクトメールの利用位に止めていただきたいものです。
DMだったら、不達でも誰も文句は言いませんよ(^^;)。
| 固定リンク
« 幕末新選組 斬打 | トップページ | 幕末酒徒列伝 »
コメント
そうですかぁ。メール便、ダメですね〜。
配達する人のプロ意識みたいなのが郵便と違う気もしますね。
私はネットオークションやるのでメール便多用派なんですが、
今まで一度も不着とか遭遇したこと無いんで大丈夫なのかなと
思ってました〜。ここに書いてある通り番号で調べられるから
安心感が有って。圧倒的に安いですしね。
でも、これからは大切なものの時は気をつける事にします〜。
話ずれますが、うちのマンションに宅配ボックスがあるのですが、
某大手N通は、私が在宅してるにも関わらず勝手に宅配ボックスに
置いて行ってしまう事が何度も有って怒っております!!!
投稿: 華乃子 | 2009.02.21 00:19
華乃子さん
メール便多用しているのに事故なかったのですね。
お住まいの地域の担当者が頑張っているのかな?
人にもよるのかもしれませんね。
ちなみに、紛失した2回はいずれもY社でした。
1回は販売元、2回目はY社が保障してくれたのは不幸中の幸いでしたが、1回目は自分が映っている写真(ネットプリントでした)が入っていたので、すごく後味が悪いです〜(>_<)。
誤配はN社だったかS社か……どちらか。
会社で使いだしたのはS社です。
「宅配ボックスいいなぁ〜」と思いましたが、デメリットもあるのですね〜。
投稿: YAGI節 | 2009.02.22 00:23