« 初春の会津 | トップページ | 新選組の足跡(宇都宮) »

2009.04.01

新選組の足跡(福良)

ここの続きです。
前回は会津で夕食を食べた所まで書きましたが、泊まったのも会津。若松駅近くです。

さて、以前当ブログに福良に行きたい旨を書きました。
と、同時に、

「車が無いと無理そうなんですよね〜。福良はバス通ってるけど、一日2本とかみたい」

なんて書きました。

会津若松から福良までの直通バスとなると更に少なく、一日たった1本しかありません(2009年3月現在)。バスマニア垂涎の1本です(そうか?)。
若松駅6:53発。こんな早朝のバスには、会津に泊まった時位しか乗れません。
今回を逃したら、もう当分無理かも……。
という事で、このバスに乗る事に決めました。

しかし、これが路線バスのくせに(?)長距離なんです。

会津若松から福良までは1時間。福良から郡山までは1時間半。
車酔いする私にとっては恐ろしく長い時間です。
「酔い止め薬は体に悪い」と聞いた事があるので極力飲みたくないのですが、飲まずに頑張れる自信も無いので、やむなく飲み、「路線バスなのに、なぜか高速バスターミナルから発車する湖南高校行きのバス」というのに乗り込んだのでした。

そして「福良荒町」というバス停で降りるも……それから、どうしてよいかわからない

もちろん下調べはしましたよ〜。
福良御用場(新選組の宿舎になっていた所)の住所が「福良字中町51」との記載をネットで見つけたのでその辺のヤフー地図やマピオンなどをチェックしました。しかし、これといったランドマークが載っていませんでした。この御用場は現在更地との事なので、自力で見つけられる筈もありません。
で、その向かいには福良本陣跡(新選組が陣を敷いた所。怪我で療養していた土方が現場復帰してここを訪れ、味方を大喜びさせたという場所)があり、そこには碑があるそうです。が、こちらもわかりづらいと評判。地元での知名度も低いらしいです。っていうか、尋ねようにも、人がいません(数分に1人位は通る事に後に気づく)。

「行けば何とかなるかも」という考えは甘かったか。
一方で「ただでさえ方向音痴な私だから、今回は難しいかも」という覚悟もありましたけどね。
有って無いような地図を握りしめ、途方に暮れてしばし立ち尽くす私 「今日は昨日より暖かいなぁ」なんて喜んでいたのに、急に風が身に沁みます。
「今日も風さへ吹きすぎる。ぴゅ〜」(「汚れつちまつた悲しみに」より。『にほんごであそぼ』野村萬斎さんヴァージョン)

郡山行きのバスが20分後に来る予定でしたが、それを逃すとタクシー呼ぶ羽目になってしまいます。1時間半もタクシーに乗ったら料金はいくらになってしまうのか……?(怖)
という事で、ある程度探して見つからなかったらバスに乗る事を優先しようと思いました。
ここまで来れただけで満足です。
「別に碑なんかどうだっていいじゃん、ただの石に過ぎないよ」と自分に言い聞かせ、半分諦めつつも、とりあえずバス通りを1分程戻って歩くと塔がありました。消防に関係ありそうな塔。ああいう塔の事を何と呼ぶのか名前がわからない〜。

ある方のサイトに福良本陣跡の場所が「郡山市消防団湖南第2分隊第1班の後ろ右奥 民家裏」と記載されていました。「ここがその消防団なんじゃ?」と希望の光が見えました。そしてまさに「郡山市消防団湖南第2分隊第1班」と記された建物を見つけたのです♪

「え、この後ろ? いや、こんな所には絶対何もないってば」と、闇雲に迷ってるだけの時だったら足を踏み入れないであろう場所へと入ってみると……

あった! あったよ〜〜〜っ!!

Fu1 Fu2

いくつかのサイトで見た事のある、あの石碑がありましたっ!!
感無量……。

皆さん、車で行っているようです。
バスで訪れる人なんて、かなりの少数派だと思います。えっへん(ばか)。

福良から郡山へ向かう際、猪苗代湖畔を走りました。
気持ち良かったです。癒されました。幸せな気分になりました。
途中下車したくなりましたが、次のバスがいつ来るかわからないので我慢。
走っても走っても湖でした。大きいんですね〜。日本で4番目の広さだそうです。

Fu3 Fu4b

写真左:新選組隊士達も、どこかからこの猪苗代湖を眺めた……かも?
写真右:郡山駅構内にはこーんなカワイイ光景が(笑)。

|

« 初春の会津 | トップページ | 新選組の足跡(宇都宮) »

コメント

おぉー!福良まで行かれたんですね〜!
福良の方はまだ行ったことがないので羨ましいです。
行くまでが結構大変そうですね・・・でも私も行ってみた〜い!!
無事、福良本陣跡の石碑があるとこに辿り着けてよかったですね☆

投稿: dandara | 2009.04.01 23:01

私は郡山に住んでいたことがあるのですが、
福良には行ったことがないんです。
(その頃は、車の運転が出来なかったし・・・)
今は、とりあえず運転出来るので(^^;、
行きたいですー!

投稿: まきこ | 2009.04.02 22:11

dandaraさん

>無事、福良本陣跡の石碑があるとこに辿り着けてよかったですね☆

ありがとうございます〜。
一人旅の時って、絶対道に迷って計画が狂うのですが、今回は珍しくほぼ計画通りに動けました。
「特別素晴らしい場所」というわけではないのですが、気になっていた場所なので、クリア出来てスッキリしました。
dandaraさんもみつばさんとぜひ♪

あ、そうそう、DSのバンドブラザーズDXで『勝手にしやがれ』演奏できますよ〜(笑)。

投稿: YAGI節 | 2009.04.03 00:50

まきこさん
初めて乗り換えで郡山駅に下車した時は、「ええっ、都会じゃん!!」とビックリしました。
「地方でも新幹線が停車する所はスゴイんだ」と思ったのですが、今回新白河がそうでもない事を知り(^^;)、「郡山は特別なのね」と思いました。

運転免許お持ちなんですね。
「運転出来れば、もっともっと色々な史跡に行けるのに〜」とホント思います。
欲しい車もあるのですが、酔うからなぁ
「自分で運転すれば酔わない」とも聞きますが、不安です。
ま、お金も無いんですけどね。

投稿: YAGI節 | 2009.04.03 00:51

>「自分で運転すれば酔わない」とも聞きますが、不安です。

大丈夫です!
実は私も、車に酔いやすい人なんですよ。
(東京郊外に住んでいた頃、都心からタクシーで帰宅したら、死にそうになりました。車酔い以前に酒酔いだったこともあるんですが(;^_^A)
でも、自分で運転している時は酔いません。
不思議なものです。

別記事の件で恐縮ですが・・・
左三つ巴を付けたお馬さん。
気づかなかったというより、覚えていなかったのかもしれません

岩隈投手、今季初勝利おめでとうございます。
ハムの貧打線には萎えた・・・(今季もかよ

投稿: まきこ | 2009.04.03 20:44

まきこさん
「自分で運転すれば酔わない」ってホントなのですね〜。

岩隈vsダルビッシュの投げ合いなんてステキな開幕戦がテレビで中継されないのは残念です。
稲葉選手攻守に活躍だったようですね。
『報道ステーション』で、稲葉選手に打たれた直後の岩隈投手の「うまい、しょうがない」と言った口許がクローズアップされてました。

>ハムの貧打線には萎えた・・・

他の投手からはきっと、きっちり打ってくれ……ると良いですね。

投稿: YAGI節 | 2009.04.03 23:06

初めまして。私も若松へはよく行くのですが、福良の本陣跡はなかなか行けずにいます。同じく車がないのでバスしかないのですが、バスもどこからどこで降りればいいのかも情報もあまりなく探している日々でした。私も参考にされていただいて次は頑張って辿り着きたいです。

投稿: みいね | 2015.09.06 23:30

みいねさん、はじめまして。
コメントありがとうございます♪
会津若松、いいですよね~

参考になれば嬉しいのですが、これはもう6年も前の記事なので、かわっている事もあるかもしれません。お気を付け下さいね。
無事に辿り着けますように!!

投稿: YAGI節 | 2015.09.07 22:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新選組の足跡(福良):

« 初春の会津 | トップページ | 新選組の足跡(宇都宮) »