« 総司忌 | トップページ | 狂言劇場その六A »

2009.06.28

江戸+流山巡察会

これを書いているのは6/30の夜中(7/1)ですが、これから書くことは6/28の事なので日付も操作して「6/28」としています。ご了承下さい。

Maあさぎさんにお誘い頂いて、新選組流山隊さんの史蹟巡りに参加して来ました。

待ち合わせ場所はマクドナルド北千住西口店。
ここに永倉新八が住んでいた事を『BS熱中夜話』で知り、「行ってみよう」と思っていたのに、早いもので半年が過ぎてしまいました
今回行けて良かったです♪

その後、綾瀬→流山と北上。
綾瀬の事はここ、流山の事はここに以前記載してます。

Kondo1 Kondo2

前回も陣屋跡の案内板の写真は載せましたが、なんとこの近藤勇の写真、修正写真なのだとか。言われる迄全く気づかなかったのですが、確かによく見ると、なんか見慣れないお顔。眉目秀麗で凛々しいっ!!(笑) 左の写真、クリックすると大きくなります。
右の写真は赤城神社前。
ここで新選組が調練を行った……かも知れないのだとか。
「流山新選組まつり」では、ここに鞍馬天狗ならぬ赤城天狗が出没するそうです(笑)。鞍馬天狗好きな私は思わずテンションが上がりましたが、赤城天狗は偉そうな事を言いつつすぐやられる弱キャラなのだとか。とほほ。

◆矢河原(やっから)の渡し跡

Wata1 Wata2

写真左:新政府軍へ投降した近藤は、ここを通って板橋に向かったそうです(涙)。
写真右:近藤はこの近辺で魚釣りをしていたそうですが、正確な場所は特定されておらず、写真に写っている川か、溜池か、あるいはそうとは知らずに下水で釣っていた可能性もあるとか(^^;)。下水ではなくて、こちらで釣っていたのだと思いたい。

その後は南下して板橋→市ヶ谷へ。
この2ヶ所についてはここに以前記載しています。
試衛館近くの、近藤勇が住んでいた家の跡には某有名人が住んでいるとの事で、その家の前も車で通って頂けました。何というか……凄い家ですね(^^;)。

そして、港区の史跡へ。
この辺はここに以前記載しましたが、それ以外の史跡としては、こーんな所に寄りました。

Saito Harada

写真左:斎藤一単身赴任時の住居跡。ここがすごーく嬉しかったです♪……が、喜んでいたのは参加者の中で私だけだったかも 写真右:ここ、伊予松山の江戸藩邸跡……だったような気がするのですが、違っていたら教えて下さいね>あさぎさん(^^;)。

そして、ライバルではありますが、気になる薩摩藩の史跡。

Saigo Satuma2

写真左:薩摩蔵屋敷跡。「江戸開城 西郷南洲 勝海舟 會見の地」という碑がありました。
写真右:こちらは上屋敷跡。

その他、伊庭家跡とか、清河八郎が斬られた一ノ橋ジャンクションとか、会津藩邸跡とか、新選組江戸屯所跡などを車窓から見ましたが、乗り物に弱い私はここでギブアップ。
後ろ髪を引かれる思いで、挨拶もそこそこに下車したのでした。
ホント失礼な奴で申し訳ありません。
酔い止め薬は飲んでいたんですが、効果は9時間位なのかなぁ。1日2回飲む事には抵抗があって、予備の薬は持って行きませんでした……。
普段車を避けている私は、こんなに長時間乗っていた事って無かったかも。

しかし、過去に私が思い切り時間をかけて訪れた史跡をサクサク見て回れてしまう事に感心。あの苦労は何だったんだ~(^^;)。やっぱり車は便利ですね。そして、効率良く案内して下さる隊長さんはさすがと思いました。一日でこんなに回れるなんてスゴイ!! 訪れた場所があまりに多かったので、ヌケもあるかも~

雨に降られたのは残念でしたが、とても充実した一日でした。
隊長さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!!

Okita追記:隊長さんのブログで確認した所、やっぱり、ヌケがありました 以下は、全て車窓から見ただけですが、
沖田総司終焉の地 あ~~、総司忌の翌日だったというのに、これを抜かすとは~。我ながら本当に情けないです。
ここは国立能楽堂に近いので、野村萬斎さんを見に行くついでに寄って写真を撮った筈なのですが、夜の写真しか見つからない……。

あとは、長州藩邸、ヒュースケン暗殺地、増上寺御成門、桜田門(桜田門の写真は以前ここにアップしました)など。……長州藩邸って、六本木ヒルズですけどね(^^;)。

|

« 総司忌 | トップページ | 狂言劇場その六A »

コメント

史蹟巡りお疲れさまでした~!
流山には赤城天狗が出没するのですか?!(笑)初めて知りました!
どんな風貌なのか一度見てみたいですね(^^)
斎藤一単身赴任時の住居跡も行けてよかったですね~!ファンとしては堪らなく嬉しいですよね。

投稿: dandara | 2009.07.01 09:54

史跡巡り 行きたいと思いながら遠いのでなかなかいけません。特に綾瀬と流山は。斉藤一の住居跡なども全く港区でも分らないのですが近いうちに挑戦してみようと思います。方向音痴でも分り易いですか。

投稿: 早々 | 2009.07.01 15:02

今回の史跡めぐりはYAGI節さんやHSさんが御一緒して下さったので、とても楽しく過ごせました。
有り難うございました(*^_^*)

けど、、ものすごい数の史跡を巡りましたよね~!
伊予松山の江戸藩邸跡?
いや~ 覚えてないです(^_^;)

私も早くアップしないと!とは思ってるんですけどねぇ。
なかなか、、、(^_^;)
こうなったら、ウチの記事に「詳しくはYAGI節さんの記事をお読みください♪」って書いとこうかな?(笑)

投稿: あさぎ | 2009.07.01 15:12

どうも!
前からブログ覗かせて頂いていたのですが…今回の記事に驚き、コメントさせてもらいました。

私も総司忌翌日の史蹟巡り@流山隊に参加していました^^*

親子の子供のほうです(笑)

覚えていらっしゃるでしょうか?


史蹟巡りではろくな挨拶も出来ずに、申し訳ありませんでした´`

よろしかったら、仲良くして頂けると嬉しいです!

投稿: 和紀 | 2009.07.01 19:52

dandaraさん
赤城天狗、なんか赤い頭巾をかぶっていたような……(笑)。
で、頭巾以外は紺の着物に袴という、ごく普通の格好でした。

いつか、dandaraさんとも史跡巡りをしてみたいです♪

早々さん
斎藤さんの単身赴任地、 『「新選組!」のおと』というサイトでは、「麻布箪笥町21番地」と書いてありました。
で、この近くに永井荷風が住んでいたようで、「東京紅團」という文学サイトの地図に麻布箪笥町21番地が載ってました!! 「荷風の編奇館を歩く」という所に載っています。

どちらのサイトもトップページはリンクフリーとなっていたのでアドレス書いておきます。
http://homepage3.nifty.com/kakip-/shinsengumi_top.html
http://www.tokyo-kurenaidan.com

ちなみに今回の写真は、泉ガーデンの写真で、六本木一丁目駅目の前です。

あさぎさん
こちらこそ、いつもありがとうございます!!

>伊予松山の江戸藩邸跡?

はい。通った事は間違いないのですが、写真と地名が一致しないんです~。
そして、隊長さんのブログを見ましたが、ヌケがやはりありまして、今追記しました。
メモしようとノートも持って行ったんですが、なんか下向くと酔っちゃいそうで、恐くて殆ど取れませんでした。

和紀さん
ようこそ!!
当ブログをご覧になっていた方が、あさぎさんの他にもあの車内にいらっしゃったとは!!
驚きました。とっても嬉しいです♪
もちろんおぼえてますよ~。若いお母様と一緒にいらしたかわいい娘さんですよね。
今後共、どうぞよろしくお願い致します。

投稿: YAGI節 | 2009.07.02 00:34

総司忌、史蹟巡りとお疲れさまでした。

赤城天狗は、昨年の「流山新選組まつり」でデビューして以来、今年も4月の流山、5月の滝野川に出没しています(^^)/
「隊長日記」で写真も掲載しています。

今回の49ヶ所は写真と地図を合わせて復習しないと、特に車窓から見学しただけの場所は思い出せないでしょう。
「隊長日記」でも長くなるので、実は少し省略しています。
今回は解説も含め、初心者向けにざっくり数多く回りました。

マニアックなところでは、4年前にピンポイントで特定した斎藤一の勤務地(通説とは別)を、斎藤一ファンとお聞きしたのでご案内するつもりでした。途中から雨天用コースに変えたのでまたの機会に。

「公式サイト」の「行事予定」および「隊長日記」で一般参加募集を随時行いますので、時々チェックしてみてくださいね。

投稿: 隊長@流山隊 | 2009.07.02 02:15

ご親切に有難うございました。両方のサイトを見たのですがどうも最寄駅が分らないところもあり、もう少し調べてから挑戦したいと思います。

投稿: 早々 | 2009.07.02 21:52

隊長@流山隊さん
この度は、大変お世話になりました。
「雨天用コース」もあるなんて、素晴らしいですね。
写真を撮りやすいように停まって頂いたり……色々お心遣い、ありがとうございました。
赤城天狗は遠征もするのですね(笑)。

早々さん
あっ、あの地図、駅は書いてなかったですね。
泉ガーデンが書いてあったので、それを目安にしていただければと思ったんですが、説明足りなくて申し訳ありません。
で、泉ガーデンは↑に書いた通り六本木一丁目駅(南北線)目の前なんです。
今回は下車したわけではなく、ざっくり「あの辺」という感じで車窓から泉ガーデン方面の広角目(?)の写真を撮ってみただけです。

投稿: YAGI節 | 2009.07.03 00:09

お初におじゃまします
あの新選組な2日間はお世話になり、ありがとうございました。 
実は昨日いただいた、新選組のお菓子、いただきました。
おいしかったぁ~。
本当にお心遣いありがとう
これからもよろしくお願いします。m(__)m

投稿: HS | 2009.07.03 08:49

これだけ、色んな所に行けたのは羨ましいですね。
この写真の中で、筆者が行ったことがあるのは、沖田総司終焉の地のみです。
案内も表示板もないので、マニアしか知らないでしょうね。

投稿: 桃源児 | 2009.07.04 00:00

HSさん
ようこそ!!
こちらこそ、大変お世話になりました。そして、逆にお気を遣わせてしまったようで申し訳ありません~。
HSさんの考え方、とっても共感出来るので、また色々伺いたいです♪
今後共、どうぞよろしくお願い致します。

桃源児さん
雨が降ったので、都内では「下車してゆっくり散策」という事が出来なかったのですが、そのおかげで、沢山回れました。禍転じて福パターンかもです(笑)。
あ、コメントはこの所しそびれているのですが、小説相変わらず楽しく読ませて頂いてます!!

投稿: YAGI節 | 2009.07.04 12:08

YAGI節さま★


YAGI節さんは、斎藤サンがお好きなんですね^^*

素敵ですもんね、斎藤サン!


でも、いつも拝見していたブログの方と、史蹟巡りでご一緒になるなんて、新選組業界(笑)も意外と狭いですね(´・∀・`)


そういえば、母が流山隊に入隊しましたよ^^!

投稿: 和紀 | 2009.07.04 17:54

和紀さん

>素敵ですもんね、斎藤サン!

きゃ~、ありがとうございますっ!!
って、私がお礼を言うのもなんかヘンですが(^^;)。
斎藤さんは謎が多いので、人によって持つイメージは異なると思うのですが、私は「無口で強くて、一匹狼的な所もあるけど義理堅い」って事にして、勝手に好きになってます。

>新選組業界(笑)も意外と狭いですね(´・∀・`)

ですね~。
お母様、流山隊に入隊されましたかっ!! あの隊服を着るのでしょうか?

投稿: YAGI節 | 2009.07.05 00:08

こんばんは。
初めてコメントさせて頂きます。
江戸巡察9人目の者です。
巡察会お疲れ様でした。天気が悪いと窓の外を見るにも視点が近くなり、尚更悪条件になったのではありませんか?
東京駅で流誠号を迎えた時にはいらっしゃらず、ご挨拶ができませんでした。板橋では横のテーブルにいましたが、お話できず終いでしたので次にお会いする機会を楽しみにしています。

投稿: 関東の誠 | 2009.07.05 20:58

関東の誠さん
ようこそ。
板橋では御挨拶出来ず、大変失礼致しました。
車はホント苦手で、長距離は極力乗らないようにしているのですが、新選組が絡むとついその禁を破ってしまいます(爆)。
しばらくは自粛しますが、また機会がありましたら、よろしくお願いします。

投稿: YAGI節 | 2009.07.05 23:05

はじめてコメントを書かせていただきます。
後部座席にいた江戸巡察隊8人目の者です。
時々密やかに拝見していましたが、皆さんのコメントにつられて
一言御礼が言いたく、遅ればせながら私にとって初書込します。
うろ覚えだった松前藩邸跡や単身赴任の地をUPしてくださって
たいへん嬉しくかったです。
楽しかった夢のような一日が蘇りました。
陰ながらYAGI節さんのブログの益々のご健闘とご発展をお祈りしつつ、ご挨拶とさせていただきます。
時節柄ご自愛ください。

投稿: NOZAKI | 2009.07.06 15:49

YAGI節さま★


分かりますっ!笑
斎藤さんって一匹狼な感じしますよね^^*


Σゎあっ!YAGI節さんのブログに、史蹟巡りを一緒にいた方々が次々と集まってきましたね(´・∀・`)♪


ちゃっかり入隊してましたあ^^;笑

何かイベントに参加するときには、着るんではないでしょうか?

因みに、三番隊だそうですよ!

投稿: 和紀 | 2009.07.06 20:21

NOZAKIさん
おお、あの日後部座席にいらした方なのですね♪ ようこそ!!
ご丁寧な御挨拶、ありがとうございます。
私は色々あっても(^^;)、会津が大好きなので、色々お聞きしたかったのですが、あまりお話し出来ず残念でした。

ブログは気ままに好きな事だけ書いて楽しんでいるので、発展とか考えてませんが(^^;)、よろしければまた遊びにいらして下さい。

あ、写真は松前ではなくて、左之助絡みの四国松山だと思います~。

和紀さん

>YAGI節さんのブログに、史蹟巡りを一緒にいた方々が次々と集まってきましたね(´・∀・`)♪

ね~。ビックリです。
和紀さんが口火を切って下さったおかげです♪

お母様は山南さんがお好きなんですよね。だったら、三番隊に特に感慨は無いのかもしれませんが、斎藤ファンからすると、無茶苦茶魅力的です~(笑)。
和紀さんは沖田さんがお好きなのでしたっけ?

投稿: YAGI節 | 2009.07.07 00:10

YAGI節さま★

そんなこと無いですよ´`
YAGI節さんのブログが素敵なので、皆さん集まって来たんだと思います♪


母は近藤さんも好きですよ(笑)


私は土方さんですね(´∀`*)
土方さんの生き方は本当に尊敬しますっ!

投稿: 和紀 | 2009.07.07 13:24

再び失礼致します。
写真はご指摘の通り松山藩邸跡です。
何分、この歳で生まれて初めてのコメントでしたので
頭の中では山本太郎がよぎっていましたが、ちゃんと送信できるか、そちらにばかり神経が行っていたようです。
車中は隊長さんの話に集中していないと解らなくなりそうで、
お互いご挨拶どころではなかったですね。
先日サンバ会場で隊長さんと関東の誠さんに一週間ぶりに
再会しました。
新選組業界に足を突っ込んでいればまたどこかでお会い出来ると思います。
その時は色々教えてください。

投稿: NR | 2009.07.07 16:46

和紀さん
失礼しました。和紀さんは土方ファンだったのですね♪
土方さん、ホント人気ありますね~。
あさぎさんとHSさんも土方ファンだから、あの日の8人のうち、最低でも3人は土方ファンだったわけです。
あ、私も一番は斎藤さんですが、二番は土方さんです(二番でごめんなさい)。
ちなみに私のPHSのストラップは土方十四郎……って、土方違い(^^;;;;)。

歳三さん、強くてカッコ良くて、信念があって、素敵ですよね~

NRさん(で良いのかな?)

>頭の中では山本太郎がよぎっていましたが

そうでしたか。
わかります。私も頭で考えているのと違う事をやってしまう事、よくありますっ

サンバ会場!! 精力的に動かれているのですね~。

またお会い出来る事を楽しみにしています。
こちらこそ、色々教えてください。

投稿: YAGI節 | 2009.07.10 01:22

こんばんは。
唐突ですが書籍の紹介です。
実業之日本社刊
富樫倫太郎著
「美姫血戦」
松前パン事始異聞
2005年9月初版
明治元年から2年の函館戦争を松前藩の側から描いた物語で約半年の出来事が一冊の本の中で細かくテンポよく進み、映像化して欲しいと感じた作品です。
「燃えよ剣」と同じ読後感を感じましたので、土方ファンの方には特にお勧めします。既にご存じかも知れませんが、私の周りの新選組、幕末ファンの間では案外読まれていないので話題にしてみました。よろしかったらお読み下さい。

投稿: 関東の誠 | 2009.07.11 00:38

YAGI節さま★


土方さん人気ですよね〜

でも、土方さんより沖田さんの方が人気な気がします(´・∀・`)

私の携帯にも新選組のストラップ付いてますよ!
しかも何故か沖田さんの(笑)

本当に新選組は格好良いですよね。
幕末史は奥が深くて、調べれば調べる程好きになってしまいます^^*

幕末を戦い抜いた人たちの理想、信念、行動…
本当に素敵です!

何かに「死に様はその人の生き様」と、書いてありましたが、幕末の人たちに合う言葉だなと思いました!

今度ゆっくりYAGI節さんと語ってみたいです♪笑

投稿: 和紀 | 2009.07.11 17:40

関東の誠さま★


初めまして♪
史蹟巡りではお世話になりました!


私が返事をするは、おかしい気がしますが「美姫血戦」と聞いて、黙っていられなくなってしまって…(笑)

「美姫血戦」好きですよ★
読んでから人見サンがすっごく好きになりました(笑)

伊庭八郎サンと愉快な仲間たち(←)も出て来ていますよね^^*

結構前に読んだのですが、楽しかったのでよく覚えています!

伊庭八郎サン目当てでしたが、素敵な作品に出会えて良かったです★


他にも、おすすめとかありましたら是非教えてくださいね。

投稿: 和紀 | 2009.07.11 17:46

関東の誠さん
パン事始~っ!?(笑) 面白そうですね!!
富樫倫太郎さんといえば、『箱館売ります』もちょっと変わった面白い本だったので、期待出来そう♪ 和紀さんも「楽しかった」と書かれてますしね。
今、別の本を読んでいるのですが、今度読んでみます。
ご紹介ありがとうございました。

和紀さん
沖田さんが主役の作品はたくさんあるし、総司忌にも大勢の人がいらっしゃったので、もちろん人気はあると思うんですが、まだ「新選組で沖田総司が一番好き」という方にお会いした事がないのです。ちょっと不思議。

>幕末史は奥が深くて、調べれば調べる程好きになってしまいます^^*

ですよねーっ!!
新選組がきっかけで、会津が好きになりました。
薩長土肥にも日本の将来を真剣に考えていた人がたくさんいた事がわかりましたし(一部苦手な人もいますが)、今では「幕末」って聞いただけで心躍ります(笑)。
一番好きなのはやっぱり新選組なんですけどね

またお会い出来ると良いですね

投稿: YAGI節 | 2009.07.12 01:29

YAGI節様、和紀様
ご賛同頂きありがとうございます。
「美姫血戦」は「箱館売ります」と「殺生石」とで箱館3部作と言われるそうです。お楽しみ頂けたら幸いです。
併せて私が好きな書籍を2冊お知らせします。
まず、(おそらく皆さんご存じでしょうが…、)
河出書房刊
結束信二著
「慶応四年新選組」私が栗塚旭さんにサインを頂いた時に「大変頼もしい役目」を果たしてくれた1冊です。
中身は「新選組を愛する先輩の方」の作品ですので、私が云々するまでもないように思います。
次に
河出書房
KAWADE夢ムック
文藝別冊 新選組
2001年6月30日初版
2003年7月30日2刷発行を持っていましてそれ以降の発行とバックナンバーの状況がわかりませんが、中身は豊富です。
この中で私が気になるのが、江夏豊さんが対談とインタビューの2箇所に登場する部分です。
江夏豊さんは「プロ野球史に残る数々の名場面」に登場しますが、その中で「新選組!」に出演していた吹石一恵さんのお父さん・元近鉄バファローズの吹石選手と「共演」していることです。もしかしたら、三谷幸喜さんがこの記事を読み「洒落っ気」を出して、吹石一恵さんに出演を頼んだのでは?。などと思ったりもしています。こちらもお楽しみ頂けたら幸いです。長文で失礼しました。

投稿: 関東の誠 | 2009.07.13 22:14

関東の誠さん
えっ『殺生石』!? 先日、能で見ました。
難しくてよくわからなかったのですが(爆)、「九尾の狐といえば土方……」なんて思っていました(笑)。
関係ないかも知れませんが、興味出てきました~。

近鉄ファン(広島vs近鉄の日本シリーズの時はまだファンになってませんが)だったので、吹石さんにも親近感あります。

投稿: YAGI節 | 2009.07.14 23:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 総司忌 | トップページ | 狂言劇場その六A »