北走新選組/菅野文
書きたい事が山ほどあるのですが、なかなか追いつきません~。
この週末には、まとめてアップ出来るかな。
さて、『風光る』と出会ってから、数ヶ月に一回マンガ喫茶に行くようになってしまった私(^^;)。
特に決めているお店があるわけではなく、『銀魂』好きの某友人とどこかへ遊びに行く時に、「その近くにマンガ喫茶があれば寄る」というパターンになってます。
書きたい事が山ほどあるのですが、なかなか追いつきません~。
この週末には、まとめてアップ出来るかな。
さて、『風光る』と出会ってから、数ヶ月に一回マンガ喫茶に行くようになってしまった私(^^;)。
特に決めているお店があるわけではなく、『銀魂』好きの某友人とどこかへ遊びに行く時に、「その近くにマンガ喫茶があれば寄る」というパターンになってます。
以前当ブログのNews Clip欄にも貼ってましたが、「保科正之を大河ドラマの主人公に」という署名運動がありました。35万人以上の署名が集まったそうです。
「ええっ、35万も!?」と驚きましたが、目標は100万人だったらしい。
今、試しに伊那市観光協会のホームページを覗いてみたら、まだ署名を募集してました。(2012年追記:さすがにもう募集してませんでした)
先月、「6月から7月にかけては楽しみなイベントが目白押し」と書きましたが、今週はピークでした。なんと3日連続の観劇。こんな事は初めてです。
「少しは我慢しろ」と思われるかも知れませんが、どれもとても大事な演目だったんです~。
先日、野村萬斎さんの公演のチケットを買う時に優先している事として、
「萬斎さんのトークがあったり」、「チケット代が安かったり」、「演目が初見の物である事」
などを挙げましたが、この3つを全て満たしてくれる素敵な公演があったので見て来ました。
7/15に行なわれた、新宿文化センター開館30周年記念 野村万作・萬斎狂言の会です。 後方だったとはいえ、中央の1階席でたったの\3000。嬉しすぎます。本当にありがたい。
これは誰がエライのでしょう? 新宿文化センターさんですか? 万作さんですか? 萬斎さんですか? 森崎事務所さんですか? わからないけれど、本当にありがとう!! これからも、ぜひぜひ、こんなイベントを企画して下さい~。
……って、そういう事はアンケートに書いてくれば良かったですね(^^;)。
それでは、感想行ってみます。
新しいカメラを携えて、九段下へ行ってみる事にしました。
お目当ては、斎藤一生家跡。
Akiさんのブログや 『「新選組!」のおと』 で見て行きたいと思っていました。幸い研修先から歩いて行けます。研修帰りに寄れるなんて、日が長いってありがたい♪
斎藤一縁の地を巡った大事な日に、デジカメにメモリースティックを入れ忘れ、やむなくPHSで写真を撮ったという失敗を犯して以来、内蔵メモリ付きのデジカメが欲しいと漠然と思っていた私。
そのカメラを見そめたのは1年以上前の事でした。
内蔵メモリ以外の私のニーズにも応えてくれる理想の一台でした。
せっかく4日前まで来ましたが、また遡った話です~(^^;)。
……2週間位前の話かな?
図書館で『新選組鬼隊長』というDVDを借りて見てみました。
片岡千恵蔵さん主演の1954年の映画です。
脚本にはあの結束信二さんも名を連ねてます。
最近のコメント