花神総集編(4)(最終巻)~土方ファンも見てね
あ、「長州に興味が無いけど、土方さんは好き」という方は下の赤字の10行位前から読んで頂ければよろしいかと。
![NHK大河ドラマ総集編 花神 [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00009PN42.09.TZZZZZZZ.jpg)
2&3巻の主人公は高杉晋作といった感じでしたが、
4&最終巻の主人公は、真打ち(?)大村益次郎です。
これが長州の系譜らしい。
司馬遼太郎さんによると、革命にはまず、
思想家(松陰)が必要で、
次にそれを引き継いで実行する革命家(高杉)が必要で、
最後にそれを完成させるのが技術者(大村)なのだそうです。
松陰と高杉がセットなのはわかりますが、大村益次郎のドラマで松陰と高杉がこんなに目立っている理由にようやく合点が行きました(遅)。
だって、ドラマ(あくまで総集編ですが)の中では「松陰&高杉」と大村益次郎との接点が無かったんですよ~。
なのに高杉が亡くなる直前、「奇兵隊はこれから誰の指示を仰げば良いですか?」と尋ねる山県狂介(西田敏行さん)に「大村益次郎」なんて答えさせてるから、「???」って感じだったんです(^^;;;;)。
興味深かったのはやはり、上野戦争。
この戦いに敗れた彰義隊には原田左之助がいるので、新選組ファンとしては辛いのですが、途中さかんに大村が「この作戦は失敗なのではないか?」と味方から責められている図を見てしまったので、「あー、勝てて良かったよ」と一瞬思ってしまいました。ばかばか>私。左之助、ごめん~~~

この戦いは新政府軍の圧勝でしたよね。
今迄の私は、「一日も持たないのだから、戦力にはかなり差があったのだろう」と思ってました。「彰義隊自身も果たして本当に勝てると思っていたのかな?」と疑ってました。歌舞伎の『将軍江戸を去る』を見た時も、「歌舞伎では勝つ気満々の彰義隊だけれど、実際はどうなんだろう」なーんて思っていました。
が、『花神』では「絶対勝てる」と言ってるのは新政府軍では大村だけで、他の人達(特に海江田信義)は「夜討ちでもしない限り勝てない」とか言ってます。 開戦してからも午前中に入って来るのは、「旧幕府軍有利」の報ばかり。という訳で↑のようにハラハラしてしまった私です。史実の事はよく知りませんが、大村がいなかったら、どちらが勝ってもおかしくない戦いだったのかなぁ?
原田左之助の登場は全く無し(>_<)。
鳥羽伏見の戦いで、ダンダラ羽織の人達が映りましたが、一瞬のみ。
「所詮、新選組はこの程度の扱いか……」と思いましたが、土方歳三の戦死シーンはちゃんとセリフ入りでしたよっ!! こんな感じ♪
一騎で薩摩兵の前に現れる土方。
薩摩兵「どこへ参られる!?」
土方「参謀府」
薩摩兵「見かけん顔じゃが薩摩の方か。名は何と申される」
土方「(きりり)新選組副長土方歳三

薩摩兵「(後ずさり)土方っ!? (脅えたように)参謀府にはどんな御用件で参られるのか? 降伏の軍使か?」
土方「(ニヤリ)降伏?(哄笑)新選組副長が参謀府に用があるとすりゃあ、斬り込みに行くだけよ」
薩摩兵「(狼狽)撃て、撃て!!」
あっという間に撃たれてはしまうのですが、死を恐れぬ大胆不敵な感じがとてもカッコ良かったです。
それにしても、新選組ファンになってから随分色々な土方を見て来たなぁ。
という訳で、ここで突然ですが、お気に入り土方役者ベスト10!!(笑)
![]() |
![]() |
|
1位 山本耕史(『新選組!』『新選組!!』) 2位 伊原剛志(『壬生義士伝』) 3位 栗塚旭(『新選組血風録』『燃えよ剣』) 4位 上川隆也 (『風を継ぐ者』)←でもビデオで一瞬見ただけ 5位 長塚京三(『花神』)←もっと見たかった 6位 近藤正臣(『白虎隊』) 7位 夏八木勲(『壬生の恋歌』) 8位 音月桂(『星影の人』)あまり覚えていないのですがカッコ良かったような…… 9位 天知茂(『新撰組始末記』) 10位 地井武男 (『新撰組 池田屋の血闘』) |
||
![]() |
![]() |
伊藤英明さん(『輪違屋糸里』)と杉本哲太さん(『幕末純情伝』『鞍馬天狗』)の土方は許せない……いえ、役者さんが悪いのではなくて、キャラ設定があんまりなのです(涙)。
あくまで個人的な趣味です。演技の上手い下手とかはわかりません。
未見で気になるのは、渡哲也さん(『五稜郭』)、役所広司さん(『燃えよ剣』)、村上弘明さん(『新選組血風録』)あたり。
7位の夏八木さんは『花神』ではなんと坂本竜馬役でした。やっぱり「にゃー」とは言ってくれなかったにゃー……。
旬なので、ついでにお気に入り龍馬役者ベスト10!!
![]() |
![]() |
|
1位 江口洋介(『新選組!』) 2位 内野聖陽(『JIN-仁-』) 3位 福山雅治(『龍馬伝』) 期待も込めて 4位 佐藤浩市(『翔ぶが如く』) 5位 貴城けい(『維新回天・竜馬伝!』) 6位 玉木宏(『篤姫』) 7位 市川染五郎(『竜馬がゆく』) 8位 渡辺謙(『幕末純情伝』) 9位 筧利夫(『壬生義士伝』) 10位 中村雅俊(『白虎隊』) |
||
![]() |
![]() |
土方と比べると見落としが格段に多いです。
龍馬にはそれ程思い入れがあるわけではないもので。
渡辺謙さんは、普通の龍馬を観たかった……(『幕末純情伝』はフツーじゃないです)。
しかし、どんだけ『新選組!』が好きかって感じです。
他の人でやっても、みんな1位は『新選組!』キャストになりそう


高橋英樹さん扮する河井継之助も重要人物として描かれていました。
「白刃の上を素足で渡るようなきわどさだが、渡りきってみせる」というセリフはカッコ良かったなぁ

想像すると、超コワイのですけど。
そして岩村精一郎の憎らしさといったら

この人、天満屋事件に参加していたのですね。あの時、斎藤さんが斬っていたら、東北の歴史が変わっていたかも?
という感じで、とても興味深く見られました。
最初は「総集編じゃ物足りない」なんて書いてましたが、長さ的には映画5本分って感じですし、結構見応えありました。
右写真は京都にある大村益次郎遭難の碑。以前当ブログにも載せた事ありますが、再登場させてみました。
| 固定リンク
コメント
「花神」は1話しか観ていないのですが、土方が出ていたんですね。でも最後の台詞どっかで聞いた事があるような…シチュエーションも…燃えよ剣?
土方役者ベスト10で、伊原さんが前よりランキング上がってませんか?わーい
投稿: Mini子 | 2010.01.14 22:10
あ。(連投すみません(汗))
前のランキングは「好きな新選組隊士(実写版)」でしたね
投稿: Mini子 | 2010.01.14 23:38
1990年の時点では役所さん、1998年の時点では村上さん、2002年の時点では伊原さん…の土方が一番好きでしたが、
今は耕史君です(笑)
投稿: まきこ | 2010.01.15 23:09
なんか紛らわしいランキングが多くてすみません~。
こういうの好きなもので、つい(^^;;;;;)。
伊原さん、ステキですよね♪
『燃えよ剣』のラスト、既に記憶が曖昧なのですが、『花神』と同じ感じでしたか。
『花神』の原作は『花神』と『世に棲む日日』と『峠』と『十一番目の志士』と『酔って候』らしいですけど、ウィキペディアには「(これ以外に)『燃えよ剣』等の司馬作品からの引用も散見される」と書いてありました。「司馬作品リミックス」って感じなのかな。
おお、役所さんや村上さんが演じる土方さんもご覧になっているのですね。さすが♪
村上さんの若い頃の土方さん(変な日本語)って、さぞかし凛々しかったんだろうなぁ。
>今は耕史君です(笑)
やっぱり!?♪
『仁-JIN-』に出ていたあの人は、奉公時代の土方さんとしか思えませんでした(笑)。
投稿: YAGI節 | 2010.01.15 23:51
>下の赤字の10行位前から読んで頂ければよろしいかと。
はい!仰る通りにさせて頂きました(^^)v
いや~ Mini子さんも書いてられますが、ホント、「燃えよ剣」の土方さん最期のシーンですよね~ それ。
「花神」は全く観て無かったんですが、土方さん役を長塚京三さんがされてたんですね~!
村上さんや役所さんの土方さん役は全然知らないんですが、
渡さんの土方さんはかなりステキですよ♪
五稜郭で自分が作った句を見せた後、フッとはにかむような笑顔のシーンがいいです(*^_^*)
もし機会が有れば、一度ご覧になってみて下さい(*^_^*)
投稿: あさぎ | 2010.01.19 14:13
あさぎさん
>仰る通りにさせて頂きました
あさぎさん、相変わらず正直でいらっしゃいますね~。
長州興味無いですか(笑)。
長塚京三さんの土方、ちょっとニヒルな感じでした。
やはり土方さんは「ニコリ」というよりも「ニヤリ」という感じがお似合い?
あ、でも、渡さんの土方さんはハニカミ笑顔を見せてくれるのですね。
『五稜郭』は近所の図書館にあるので、いつか見ようと目論んでいました。
が、貸出禁止なので、その場で見なくっちゃなんです~。
以前記事にした『白虎隊』もそうだったのですが、長時間だから結構大変。覚悟が要ります。
投稿: YAGI節 | 2010.01.19 20:57