« 高杉逃避行の地・琴平 | トップページ | はじめてのこんぴら歌舞伎 »

2010.04.23

高松・屋島

四国旅行3日目です。

琴平を発ち、次の目的地・栗林(りつりん)公園へ向かいました。
1・2日目と天気が悪かったのですが、この日は快晴!!
自転車を借りて、走りました。

Ri1 Ri2

新緑が美しい。天気が良いと美しさ倍増という感じ? 青空に映えてホント素敵。うっとりしました。
写真ではあの美しさが表せないのがもどかしい。

Ri3 Ri4

そして、友人が行きたがっていた香川県歴史博物館へ。
ここでは十二単をタダで着せてくれるのです。20分後に別の予約が入っているという事だったので、ここでは友人だけが試着。
それから、その向かいにある高松城へ。

ここは残念ながら天守閣が残ってません。
が、櫓が無茶苦茶立派。天守はさぞかし大きかったんだろうなぁ。

Ri5 Ri6

その後屋島へ行き、タクシーで屋島ドライブウェイの檀ノ浦の展望台へ。ここからは源平合戦の史跡を見下ろせました。

Ri7 Ri11

恥ずかしながら私、「屋島に何故檀ノ浦が?」と、すごーく不思議に思いました。
「屋島の戦い」と「壇ノ浦の戦い」って、別じゃないですか。
屋島で負けた平家が、壇ノ浦へと逃げて行ったのでは?
壇ノ浦は山口だと思ってましたが、実は山口から香川に跨る広いポイントを指すのか? まさか瀬戸内海の事を壇ノ浦と言うのか?(爆)

そんな私と同じような疑問を持った方、「ダン」の字にご注目下さい。
「壇ノ浦」は山口、「檀ノ浦」は香川。木偏と土偏の違いがあります。別の場所でした~(^^;)。

Ri9 Ri8

この2枚の写真は車窓から撮ってます。
写真左:ミステリーゾーン。上り坂に見えるのに、ニュートラルにすると車は下がって行くのでした。きゃー。
写真右:鬼ヶ島(女木島) もしかしたら隣の島だったかも(爆)

「桃太郎といえば岡山」というイメージが強いですが、香川とも言われているそうです。折衷案(?)として、「双子だった」という説もあるのだとか(笑)。

この日は名物さぬきうどんを2回食べました。
1軒目はこころ
「栗林公園に一番近い店」という事で狙っていた店がどうしても見つからず、二番目に近いと思われる店もわからず、三番目に近いと思われる店に入りました。

最初は讃岐らしく(?)ぶっかけにしようと思っていたのですが、新聞にも載った人気メニューという事で、「氷釜あげうどん」を勧められ、それにトライ。

これは氷の上にあつあつのうどんが載って出て来るという不思議な物でした。
最初は熱い部分を熱い汁で頂き、最後は冷たい部分を冷たい汁で頂くという一粒で二度美味しいスタイルです。

二玉が一皿に盛られて出て来たのですが、第一印象は「えっ、これを2人で? 量少なっ!」。
熱い部分はほんの数本食べたら、もう冷たい部分に切り換えるしかありませんでした。
一玉が一人前かと思ってましたが、そういうワケでもないのですね。
香川でうどん屋めぐりをする人は、何軒も巡るらしいという事を聞きましたが、この量だから出来る事なのか……。
私達が入った時にはお客さんが一人いたのですが、その人が出て行ってからは客は私達だけになってしまい、ご主人がつきっきり状態になってしまったので(^^;)、写真は撮ってません。

Ri10二件目は空港のうどん屋さん。
コシがあって「いかにも讃岐うどん」という感じでした。が、東京で食べた讃岐うどんのチェーン店との違いはよくわかりませんでした。量も東京サイズ。空港はもはや東京のようなものでしょうか(意味不明)。
タクシーの運転手さんは、うどんは高松よりも東の方、善通寺や丸亀がおいしいと言っていたっけ。時間があったら丸亀行きたかったんだけどなぁ。残念。

|

« 高杉逃避行の地・琴平 | トップページ | はじめてのこんぴら歌舞伎 »

コメント

へえー!
四国に行って来られたんですね~♪
そういえば、「こんぴら歌舞伎」が見たいって、以前仰ってられましたね。
ついに実行されたんですね!
それにご友人との楽しい旅行の様子がよく分かります

「栗林公園」の写真をみてとても懐かしく思っていました。
私も昨年の10月に行きましたから(*^_^*)
お茶室が有ったかと思いますが、そこへは入られました?

讃岐うどんも食べて来られたんですね♪
お出汁のお味は如何でしたか?

投稿: あさぎ | 2010.04.23 14:01

四国に行かれてたんですね~!
記事楽しく読ませてもらいました♪羨ましいなぁ。。
私も一度でいいから桂浜とか行ってみたいんですよね~。
呑象楼とかも興味深々(^^)
ミステリーゾーンとかもあるんだぁ!どう見ても上がり坂なのにホント不思議ですね~。

投稿: dandara | 2010.04.23 18:20

あさぎさん
あさぎさんのブログの讃岐うどん食べに行かれた記事は思い出しましたが、栗林公園は忘れてました~。
あさぎさんも行かれていたのですね。
あいにく、お茶室には入りませんでした……。

>お出汁のお味は如何でしたか?

うーん……?(爆)
花粉症で、鼻が詰まっていて香りもわからず。なんだかイマイチちゃんと味わえてなかった気がします~(>_<)。

dandaraさん
はい、四国行って来ました~♪

海のある所って良いですね。
幕末の頃、多摩ではなかなか海外の事を考えられなかったと思うのですが、桂浜見てた龍馬が「あの海の向こうは……」って考えるのはわかるような気がしました。
船にも憧れるだろうなぁ。

投稿: YAGI節 | 2010.04.24 00:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高杉逃避行の地・琴平 | トップページ | はじめてのこんぴら歌舞伎 »