さよなら歌舞伎座
歌舞伎座の御名残四月大歌舞伎第二部を観てきました。
本当は第三部の『助六由縁江戸桜』が見たかったんですが、チケット争奪戦に敗れました……。
もう歌舞伎座に足を運ぶ事もないと思っていたのですが、友人(こんぴら歌舞伎に一緒に行った人とは別)が第二部のチケットを入手していたようで誘ってくれたのです。
一部と二部のインターバルが短くて準備が整わないのか、開演15分前になっても開場してなかったような。入口は傘の波でごった返してました。ふ~。
キャストが超豪華。
『寺子屋』には幸四郎さん、玉三郎さん、勘三郎さん、仁左衛門さん。
『三人吉三』には菊五郎さん、團十郎さん、吉右衛門さん。
『藤娘』には藤十郎さんが登場しました。
2時間半位の間で、これだけのスターを一気に観られる事はなかなかないですよね~。楽屋はどんな事になっちゃってるんだろう? そりゃ、こんぴらが寂しくなっちゃうワケだなぁ(^^;)。
しかし、『寺子屋』では睡魔との格闘に苦しんだ私でした。辛勝。
左は観劇前、右は観劇後の写真
「暗闇に浮かぶ歌舞伎座」という図も撮りたくて、歌舞伎座近くで夕食を食べてから、再度カメラを構えてみました。
右の写真はクリックすると大きくなります。
1年以上にわたった「歌舞伎座さよなら公演」も、とうとう今月がラスト。
そして、明日が千穐楽です。
改めて歌舞伎座の建物の美しさに見とれました。銀座にこんな建物があるなんて、スゴイよなぁ。
お名残惜しい~。
明日の前売券は完売ですが、当日券を求める人の列が出来ていました(驚)。
この人達は徹夜をするのでしょうか? 始発で来た人はビックリするだろうなぁ。
| 固定リンク
コメント
歌舞伎座千穐楽ですね。凄い顔ぶれでしたね。でもとうとう建替ですね。東銀座に残る江戸がどうなるのか心配です。
形は継承といっても後ろに高層ビルがたつのは役者さんの伝統の技は残るとは言え、興をそがれてしまいそうです。
投稿: 早々 | 2010.04.30 17:39
早々さん
歌舞伎座、花道が見えない席があまりに多いし、3階席や4階席はほんっと見づらいので「客席改良して欲しい」とはずーっと思ってました。
新しい劇場では改善されるだろうから、楽しみです♪
でも、外観は変えて欲しくないです。
ビル併設っていうのは、なんだか心配ですね。
投稿: YAGI節 | 2010.04.30 23:29