« 和な話いろいろ | トップページ | わが家のスター龍馬 »

2010.04.08

家紋

新宿にゴジラ出現!!
新天地でも活躍の松井選手の巨大人形が立っていました。高さ10メートルだそうです。
思わず写真撮ってしまいました。

Matsui

人の頭が写っているので、かなりの大きさである事おわかりいただけるかな?
クリックすると大きくなります。

さて、本題です。
みなさんは、自分の家の家紋ってご存じでしょうか?
私は恥ずかしながら、知りませんでした
新選組隊士の家紋を知ってるのに、自分の家紋を知らないなんて、そんな事で良いのでしょうか?
両親に聞いてみたら、「あれ、どんなんだっけ?」だって。んもう!!
……良家の子女ではない事がバレバレですね。

私は東京生まれの東京育ちなのですが、両親は地方出身者なので、「ちょっと先祖のお墓を確認してみよう」なんて簡単にはいきません。
お墓詣り、随分行ってないなぁ。
幕末志士のお墓を巡る前に、自分の祖先のお墓を詣るべきじゃないのか?(反省)

というワケで、先日久々に先祖のお墓詣りに行って来ました。
最後に訪れてから、軽く10年は経っていそう……。ごめんなさい。
子供の頃はよく行ったのになぁ。

そして、家紋を確認してきましたっ!
これがウチの家紋でした。丸に剣片喰(カタバミ)だそうです。

えーと、著作権フリーの画像を探したのですが見つからず、仕方ないので楽天の商品画像です。クリックすると「戦国大名家紋Zippoライター」の宣伝が出ちゃいます(^^;;;;)。

新選組隊士で同じ家紋の人がいないか確認した所……

松本捨助と一緒でした。また、捨助か!!(「また」の意味はご想像にお任せします)
素直に喜べない……いや、でも、ちょっぴり嬉しい。

同じ家紋の、もうちょっと有名な人もいました。
宇喜多秀家です!!
これは某方に羨ましがられちゃうかも?
もっとも、これ、長野県では一番多い家紋なんだそうです。珍しくもなんともないのね

|

« 和な話いろいろ | トップページ | わが家のスター龍馬 »

コメント

誰だったかな?芸人さんのブログでも巨大松井見かけましたが新宿にいるんですね!
10メートル!見てみたいなぁ。。

私も自分の家の家紋を知ったのは3年くらい前かな?
やはりお墓で確認しました^_^;
歴史に興味持たなかったら家紋のことなんてずっと知らずにいたかもしれないです。
うちのはひし形が三つ重なったようなやつでした。
YAGI節さんは何かと捨助さんと縁があるようですね♪
羨ましいです(^_^)

投稿: dandara | 2010.04.08 20:39

dandaraさん
はい、東口の駅前です>松井人形。
アルタの近くなので、いいともに出ている芸人さんのブログかも?

家紋、dandaraさんも割と最近お知りになったのですね。
先日、久々に大学時代の友人と4人で集まったんですが、自分の家の家紋を知っていたのは1人だけでした。ちなみにその子は、昔からの時代劇ファンです。

dandaraさんの家紋、ひし形なんて、武田や高杉晋作を連想出来てカッコいいですね♪

投稿: YAGI節 | 2010.04.08 20:49

野球選手のことは全く無知なのですが、松井選手は知っております。大きいですね。

家紋ですか。えー?吃驚。私の家も剣片喰ですよ。同じなんです。偶然ですね。
昔母に作ってもらった着物にもこの紋がしっかりとついております。捨助と一緒ですか。一寸不満かも。

投稿: 早々 | 2010.04.08 21:49

マ、マヂですか!?
家紋、うちのも同じですよっ!
正式に(?)確認したわけじゃないですけど、父が言ってたのを覚えてます。

はぁ、長野では多いんですか。
我が家は長野とは縁も所縁もないんですけどねぇ。

投稿: D伯爵 | 2010.04.08 23:25

うぉーーーーっ、すごい!!
LAでも安打にホームランに頑張って欲しいです☆
私も頑張って赤ゴジラに慣れます(笑)。

うちの家紋はチョーわかりやすくてすぐに憶えました(笑)。
絵を出すと名字がそれで推測出来る位わかりやすいです!
父曰く京都が所縁らしいのですが、それにしては先祖の行いや経歴がとんでもないの多いんですよねぇ(爆)。

投稿: Natsumi | 2010.04.09 00:04

早々さん
わーっ、早々さんの所も剣片喰ですかっ!!
紋付着物をお母様に作ってもらうなんて、素敵ですね。
お育ちが良さそうとは思ってましたが、やっぱり。

捨助、不満ですか(笑)。
他にも、同じ家紋で佐幕派の素晴らしい人、見つけましたよ。
河井継之助!! これ、ちょっと嬉しくないですか?

新選組隊士では、毛内監物も丸に剣片喰だそうです。
御陵衛士ですが、この人も割と好きです。

D伯爵さん
おーっ、D伯爵さんも!?
剣片喰さん達が集うブログですね~(笑)。

>はぁ、長野では多いんですか。

全国的に多いみたいです。
「丸に剣片喰」の単独ではわからないのですが、「片喰紋」という括り方でトップになっている地域は、
愛知・茨城・愛媛・大阪・岡山・香川・京都・高知・佐賀・滋賀・静岡・島根・東京・徳島・鳥取・長崎・長野・奈良・兵庫・福井・福岡・福島・三重・山形・山口(五十音順)と物凄い事になってました。

Natsumiさん
やー、もうピンストライプ・ゴジラは忘れちゃいそうです(笑)。
この調子で1年間突っ走って欲しいですね♪

Natsumiさんはお若いのに、ちゃんと家紋わかっているのですね。
ご先祖様は京都から北海道に移られたのですか。永倉新八みたい~(とすぐ新選組と結びつける私)。

投稿: YAGI節 | 2010.04.09 23:54

かなりデカイ松井選手ですね。
この家紋、筆者の家も同じです。
平氏系の家に、この剣かたばみの紋が多いそうです。

投稿: 桃源児 | 2010.04.10 13:35

私も自分家の家紋は、聞いた事があるんですけど、忘れました(^_^; 
毎年、お墓参りで見ているはずなんですけどね(笑)
家紋って、どういう繋がりがあるんでしょうね?
毛内監物は津軽藩だけど、ウチのご先祖も津軽藩の足軽だったらしいのに家紋は違うし。藩と家系は関係ないかぁ(笑)

そうそう。
薄桜鬼なんですが、動画で見れました!
すっかり動画で見るって手段を忘れていて諦めてました。
いや~、便利な世の中ですね(笑)
ありがとうございました~

投稿: Mini子 | 2010.04.10 19:13

(^-^;松井人形、デカっ!!
ちょっとコワイかも

我が家の家紋は、丸に違い鷹の羽です。
子供の頃から自分の先祖に興味があったので、
結構早くから調べていました。

投稿: まきこ | 2010.04.10 22:20

絵文字の位置が違ってる~(汗)
本当は、「ちょっとコワイかも」のうしろに来ます。

投稿: まきこ | 2010.04.10 22:21

桃源児さん
丸に剣片喰さんが集うブログへようこそ(笑)。
桃源児さんもでしたか!!
平氏系の家に多い紋なんですね。確信はないのですが、思い当たる節あります。納得です。

Mini子さん
あっ、毛内、そういえば津軽出身でしたね♪
新選組隊士の中では最も良い家の出だと本で読んだ事あります。

『薄桜鬼』、ご覧になれましたか。良かったです~。
動画、私はちょこっとしか見てないのですが、拡大表示にも耐えられる高画質な事に驚きました。

まきこさん
松井選手、よく見るとあんまり似てないんですが(^^;)、迫力満点です。

まきこさんは子供の頃から家紋を把握していたのですね。さすが!!
丸に違い鷹の羽ですか。
丸がなかったら、西郷隆盛……?
惜しいというべきか、違っていて良かったというべきか?

投稿: YAGI節 | 2010.04.10 23:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 和な話いろいろ | トップページ | わが家のスター龍馬 »