« 会津と長州、幕末維新の光と闇 | トップページ | 家紋 »

2010.04.06

和な話いろいろ

G.E.M.シリーズ 銀魂 土方十四郎◆『新撰組PEACE MAKER』と『銀魂』が終わっちゃいました~。
どちらもなんだかんだ言いつつ結局最後まで観ました。
どちらも土方がカッコ良かった。終わっちゃうと寂しい……。
友人に『銀魂』の映画版を観に行こうと誘われて、「絶対浮くからイヤだ~」と断ってしまったのですが、私と同い年の別の人と行くらしい。意外に、いい年した大人も見に行くのでしょうか?

◆『龍馬伝』、相変わらず楽しく観てます。第一部が終わりましたね。
吉田東洋が亡くなって、こちらも寂しい~。独特のキャラで、好きでした。

◆終わる物あれば始まる物あり。
新番組『薄桜鬼』観ました。声優さんはゲーム版と同じですね♪
新選組の幹部では斎藤一が最初に出たっ!! 出番多そうで嬉しいです。
まだ、恋愛要素は出て来ていないのに、見ていて気恥ずかしくなるのは何故だろう(^^;;;;)。
山南さんの声を聴いてゾッとするのはゲームをクリアした人だけ?

NHK日本の伝統芸能 2010年4月~2011年3月 (NHKシリーズ)◆始まるといえば、
NHK『日本の伝統芸能』、2010年度の放送が始まりました。
今年の歌舞伎の講師は中村吉右衛門さん。
以前は片岡愛之助さんなど若手が担当されてましたが、今年の吉右衛門さん・去年の團十郎さん・一昨年の仁左衛門さんなど、最近は大物がやりますね~。

こんぴら歌舞伎の第一回は吉右衛門さんが中心になって行われたとの事で、金丸座についての話が色々聴けました。再来週見に行くんです♪ ますます楽しみになりました~。

しかし、歌舞伎座のさよなら公演最終月のチケットは取れなかった……。通常月は一旦売り切れても戻り分があるのか、直前になると売られてたりするんですが、それも無い。全席完売。すごい。さすが最後の最後。

◆歌舞伎といえば、
2週間位前の話ですが、愛之助さんが出るというので『逃走中』見ました。鬼ごっこみたいなアレです。
久しぶりに愛之助さんをテレビで見られると思い楽しみにしていたのですが……なんで、あの手の番組に出たんだろう……? 市川亀治郎さんが最近よくバラエティに出てウケているから? が、一緒に出ていたその亀治郎さんは「あとは相棒愛之助に託します」とか言って途中リタイヤ(自首)しちゃいました。女の子走りでした。
「役者なんか責任感ねぇよ」の言葉に妙に説得力が(笑)。今後はヒーロー役とかやっても「自首したくせに」と突っ込んじゃいそうです~。立役じゃないからいいのか。
愛之助さんがアンガールズと話している図って、すごーく不思議な光景に見えました。

薄桜鬼 ドラマCD~島原騒動記~愛之助さん、この『逃走中』といい、昨年の『赤い城黒い砂』といい、変わったステージでお見かけする事が増えてきましたが、今度はなんと舞台(リーディング)『LOVE LETTERS』に登場するそうです。びっくり~。まだ続いていた事にもびっくり。定期的にやっていたのかな? なんと20周年だとか。
しかし、三木眞一郎さんの日の方が気になったりして(笑)。『薄桜鬼』で土方役、別の某ゲームでは斎藤一役をやっていた方です。
今知ったのですが、『銀魂』では、坂本辰馬役だったみたいです。きゃーっ!

|

« 会津と長州、幕末維新の光と闇 | トップページ | 家紋 »

コメント

実は吉右衛門丈が歌舞伎役者さんの中で一番好きな役者さんなんです。日本の伝統芸能という番組、何曜日の放送なのでしょうか?
先月でしたか、題まで忘れてしまったのですが日本の伝統芸能を受け継ぐ若い人を追った中に亀治郎さんが出ていまして
どうやら猿之助丈の芸を慕っていたように感じました。彼は大仏開眼も出ていますね。この番組、狂言の茂山宗彦、尺八の藤原道山それと人形浄瑠璃の方と亀治郎の4氏の一年を追ったものでしたがとても良質な番組でした。中でも人間国宝の方の演技や演奏はどれもその違いを如実に物語っておりました。

薄桜鬼見逃しました。ビジュアルは素敵ですね。

投稿: 早々 | 2010.04.06 22:45

早々さん
おお、吉右衛門さんが一番お好きだったのですか!!

コレ、早い時間に読んでいただけると良いのですが。
『日本の伝統芸能』、水曜午後2時からです。
つまり、第2回が明日(今零時過ぎてるので今日)放送。
見逃しても、火曜早朝(5:00)に再放送があります。

今年の浅草歌舞伎の亀治郎さんの『悪太郎』、とっても楽しかったのですが、猿之助さんが指導されてたみたいです。
こんぴら歌舞伎の亀治郎さん主役の『敵討天下茶屋聚』も猿之助さんの演出らしいので楽しみ♪

『大仏開眼』、見逃しました。吉備真備が主役だったんですね~。
『野馬台の詩』の萬斎さんと見比べてみたいので、後編だけでも見てみようかな(^^;)。

あ、あと『薄桜鬼』、特にオススメはしませんが(笑)、MXテレビではあと1時間半位後に放送されますよ~。

投稿: YAGI節 | 2010.04.07 00:34

日本の伝統芸能。、以前、二ヶ国語で放送されていたような気がするのですが、その時は英語と和の勉強ということで見ていました。

投稿: 桃源児 | 2010.04.07 22:41

「銀魂」こちらではまだやってますが、終わっちゃうんですよね(TT) 単行本を買うお金がないので(笑)お手軽に観れるアニメがよかったんですけど残念です。。。
映画は私も友人と観に行こうかと話はありましたが、YAGI節さんと同じような理由で辞めました(笑)
レンタルですら躊躇するのに、映画館にまでは…(^_^;

「薄桜鬼」は放送がないので残念です~(TT)
ケーブルで見れるようなのですが、有料チャンネル(涙)

投稿: Mini子 | 2010.04.07 23:21

桃源児さん
はい、今も二ヶ国語で放送されてますよ~。
私も英語で聴いて勉強してみようかな。ちょっと楽しそうですね♪

Mini子さん
今度は『よりぬき銀さん』というのが始まったようですが、再放送と思われます……。
うっかり見逃してしまったので、よくわかりませんが。

>YAGI節さんと同じような理由で辞めました(笑)

あ、やっぱり?
実際映画館はどんな感じなのでしょうね?
十代の女の子ばかりかと思っていましたが、実はそうでもなかったりして。

『薄桜鬼』、有料チャンネルでしか見られないのですか~。
東京ではUHFの複数局で見られるのですが、UHFって昔から謎の存在でした。

ちなみに『薄桜鬼』、動画サイトで見られるみたいです。
私はWoopie video desktopというソフトをインストールしているのですが、これで複数の動画サイトの検索が出来まして、"hakuoki"と検索したらアニメ版も出てきました。安全性などはわからないので、オススメして良いのかはわかりませんが。

投稿: YAGI節 | 2010.04.08 20:40

「銀魂」の映画、私、観に行くつもりです(^^)v
子供より大人の方が多いかも?って思ってるんですが、どうなんでしょうね?

「薄桜鬼」始まりましたねー!
そっか、YAGI節さんはゲームをよくご存じだからよく分かってらっしゃるんですね。
山南さんの声聴いてゾッとするんですか(笑)

一つ上の記事も読ませて頂きました♪
10メートルのゴジラ松井は圧巻でしょうね~
是非、見てみたいものです(^^)v

投稿: あさぎ | 2010.04.12 16:05

あさぎさん
おー、あさぎさんは映画版見に行くのですね。
「紅桜編」って、テレビ版とは違うのかな~?
今週末、映画の宣伝風特番があるようなので、観てみます。
という感じで、気にはなるんですけどね~。

>子供より大人の方が多いかも?って思ってるんですが、どうなんでしょうね?

女子高生が多いかも?って思ってるんですが、どうなんでしょうね?

今日、『よりぬき銀魂さん』観ました。
ヅラの初登場の回で懐かしかったです。近藤さんも、初めの頃はカッコ良かったのね(^^;)。

投稿: YAGI節 | 2010.04.12 23:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 会津と長州、幕末維新の光と闇 | トップページ | 家紋 »