« 歴史的勝利 | トップページ | 『一刀斎夢録』終了 »

2010.06.16

歌舞伎鑑賞教室 鳴神

歌舞伎鑑賞教室に行って来ました。
愛之助さんが主役の公演です

私は2等席でしたが、1階の良い席はほとんど高校生が占めてました。
ビギナーには最適の公演だからなぁ。複数の高校が来ていたみたいです。学校で連れて来られた模様。羨ましい。
私が通っていた高校では、能・狂言を見に行くという行事はあったけれど、歌舞伎に連れて行ってもらった記憶はありません、憶えていないだけかな?(爆)

高校生達は照明が落ちただけで大騒ぎ。どうなることかと心配しましたが、その後は皆大人しく聴いてました。実演コーナーで客席の女子高生2人を舞台に上げた時はまた大騒ぎでしたけど(笑)。

解説とお芝居という二部構成は、とてもわかりやすく楽しかったです♪

Naru1『鳴神』はむか~し見た事があります。
その時は、「鳴神上人ってば、まるでエロ親父……」と思い、あまり好感は持てなかったのですが、ひいきの人がやると違うものですね。今回は「したたかな女性に欺される可哀想な人」という印象を持っちゃいました。
飲めないお酒を飲まされて潰される鳴神上人が気の毒で気の毒で。
雲絶間姫に拗ねられると、慌てて何でも言う事聞いちゃうあたりはかわいくて。
「鳴神上人なんて名前もどうかと思うわ」みたいな事言われて、「じゃ、名前も変えちゃう。片岡愛之助と名乗る!!」みたいに応じるくだりは笑うというより、もう雲絶間姫が憎く思えて来ましたから。「く~、こんな女の為に~」みたいな(^_^;)。

しかし……途中で咳込んでしまって、周囲の迷惑になりそうなのでやむなく席を立ちました。この所落ち着いていたのになぁ。なんだか爆弾を抱えているみたいでイヤです。ロビーで思い切り咳をしてから再入場しましたが、また咳き込むのが恐くて、すぐ出られるように一番後ろの席(あいてました)で見る事にしました。とほほ。
一番後ろの席でもよく見える国立劇場は素晴らしいです。しかも、たったの1500円! 映画より安いのですから、ありがたい事です。
Naru2
その上、こんなパンフ付き♪

帰りには伝統芸能情報館に寄ってみました。
『鳴神』の衣裳などが飾ってあって、楽しめました。

伝統芸能情報館の横に停まっていた堺ナンバーの黒い車に思わず反応してしまう私。
そういえば、以前、ここで愛之助さんに似た人を見かけたっけ。
「もしやこの車は愛之助さんの車かも」なんて思い、なんとなく写真を撮ってしまいました。
が、過去ログを確認してみたら、以前見た車は白い車だった~。
私は一体誰の車の写真を撮ったのだろう……?

|

« 歴史的勝利 | トップページ | 『一刀斎夢録』終了 »

コメント

こんにちは。
私も鳴神を見たので、皆さんどんな感想だろう?と検索していてブログを読ませていただきました。
お写真に撮られた車、きっと愛之助さんのだと思いますよ!
3月に日生劇場の近くで乗っておられるのを見かけたときと同じ車だと思います~。
高校生と見るのはどうかな、と思いましたが、
暗転のときのざわめきとか、なかなか新鮮でしたね(^-^;

投稿: ライト | 2010.06.16 12:43

ライトさん、はじめまして。ようこそ!
ライトさんもご覧になりましたか。面白かったですよね♪

そういえば、愛之助さん、3月に日生劇場に出てましたね。
記事中「浅草歌舞伎以来の東京公演」なんて書いてしまったので訂正しました
そして、あの車、愛之助さんの物でしたか。という事は乗り換えられたのかな?
貴重な情報ありがとうございました。

投稿: YAGI節 | 2010.06.17 00:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 歴史的勝利 | トップページ | 『一刀斎夢録』終了 »