« 月に願いを | トップページ | 血風録、BS見れなくても大丈夫! »

2011.03.26

テレビ届いた、テレビ壊れた

副業先には、全国から電話がかかってきます。
その中には被災地も含まれています。

話している途中に「今、電気が点いたのでインターネット使えます♪」なんておっしゃる方がいて、「停電地域だったのか」と思い後で確認してみたら仙台の方だったり、
「FAX送って頂きたいんですが……まだ難しいですか?」と伺うと、
「今日から光電話が使えるようになったから大丈夫♪」なんて嬉しそうな方の声を聞いて、こちらまで幸せな気分になったりしてます。

かと思えば、
相馬の方から「郵便送ってもらっても、家の回りが瓦礫だらけだから自宅に取りに行けないんだよね~」と言われてしまったり、
「自宅にいらっしゃいますか?」と伺うと、
「うん、家傾いたけど、なんとか」なーんていう方もいらっしゃり、胸が締め付けられる事もあります。

車を流されてしまったとか、車が水没してしまったという電話も多い……。
テレビを見てある程度予想出来ていたけれど、本当に多い……。
「車に乗っている途中だったけれど、車を乗り捨てて避難した(車は流された)」なんて方ともお話しました。恐い話です。
でも皆さん、なぜか爽やか。

何かして差し上げたいけれど、
「手続期限を伸ばす」とか、「送って頂く書類を減らす」とか、そんな事しか出来ません。
それでも「ありがとう」と言って頂けて、感激します。
通常時と異なるのでマニュアル通りでは済まず、ケースバイケース、色々確認しなければいけない事もあり、お待たせしてしまう事も多いのですが、それで文句を言われた事はまだありません(他の地域の人に、何でもないような事で文句を言われたりするのに)。
改めて「東北の人ってステキだなぁ、好きだなぁ」と思わされる今日この頃です。
最初の頃は「被災地からだ」とわかると、「どうしよう、どうしよう」なんて緊張してテンパり、逆にミスなどしていたんですが(恥)、ちょっとは落ち着いて対応出来るようになってきたかな?

今電話を下さるという事は、被災地の中でも最悪の状況からは免れた方なのでしょう。
これからは、「津波で家族が亡くなりました……」なんていう連絡を受ける事も出てくるに違いありません。
そんな時こそ、落ち着いて、少しでもお役に立てるよう気合い入れて頑張らなくては。……って、また気負うとロクな事がないんですよね、私の場合
そして、やれる事が限られているのがもどかしい。でも最善を尽くします。

さて、地震の影響は色々な所に出ていますが、
2月末に買って3/15到着予定だったのに「震災の影響で、いつ届けられるかわかりません」と言われていたテレビが一昨日届きました。
とてもキレイに映っていたのですが、昨夜いきなりブチッと切れてそのまま映らなくなりました(泣)。
「もしや、地震の衝撃で倒れた不良品テレビだったのか?」とか、考えてしまった……。

初期不良との事で、交換となりましたが、届くのは4/6だそうです。うそーん
新しいテレビが来たから今迄のテレビは、リサイクルに出しちゃったよ~。
どうも、最近ツキがない……と思いましたが、壊れたのが購入2日目だった事を不幸中の幸いと思う事にします。
これが1ヵ月後とかだったら、交換ではなく修理になっちゃうかもしれないですよね。

あと、普段は通販で買う事が多いのですが、テレビを通販で買うのはなんとなく不安で量販店にしてみたんです。これもラッキーだったかも。
通販だとヘタすると自分で梱包して発送するという面倒な事になりそうですから。小さい物なら良いけれど、テレビはちょっと大変です。(「他の店で買ってたら、壊れなかったのでは?」というツッコミはやめて~)

私、自分で買った電化製品の不良って、さほど多くないのですが、テレビだけは相性悪いらしい。
「パソコンモニターとしても使える物」という事を条件にしているせいかもしれないけれど、今迄3台使ってきて、どれも2~3年以内にはテレビ機能が壊れている気がします……。
そしてその後は「接続したビデオで受信したテレビ映像を見る」という使い方にシフトし、ビデオとテレビの両方の電源を付けないとテレビが見られないという感じになってしまうのでした。はい、3台とも。

今回はメーカー保障1年の他に購入店の保障も付いた5年保障なので、結構安心していました。
前回は聞いた事もない海外メーカーの物だったので反省して、今度は用心して国内有名メーカーの物にしました。なのに、初期不良とはビックリ~。

ちなみに初期不良は大昔に1度、ヘッドホンステレオ(カセットテープの頃です ウォークマンみたいなもの)でありました。あの時は3日で壊れ、新品と替えて貰った筈なのにまたすぐ壊れたんでした。それを思うと、今度のテレビもちょーっと心配ではあります。
どうか今度は壊れない物が届きますように。

というわけで明日の『江』は、パソコンのテレビで見る事にしますが、これも購入当時はサクサク動いていたのですが、今じゃメモリが足らないせいか、すぐ不安定になるのですよ……。45分間、耐えてくれるか……?
しかし、一時は「見るのやめる」とまで思っていたのに、こういう時に無性に見たくなるって一体(笑)。

|

« 月に願いを | トップページ | 血風録、BS見れなくても大丈夫! »

コメント

被災地の方とお話されたのですね。皆様爽やかとの事ですが、偏に東北の方の我慢強さや優しさを感じてしまいます。
首都圏への電力供給のための福島原発。その原発の事故で怖ろしい放射線の不安と事故から派生する農、漁業への影響、避難生活を思うともう言葉が出ません。一日も早く収束をと祈るばかりです。

投稿: 早々 | 2011.03.26 21:38

早々さん
今日は、「家が流されて避難所にいる」という方とお話しました……
でも、やっぱり暗さや悲壮感は電話越しには全く感じられず、前向きでしなやかな感じでした。本当に頭が下がります。
神様がもしいるなら、今後こういう方には幸運を多目に与えてあげて欲しい……。
被災者の皆さんが心から笑える日が、一日も早く訪れて欲しいですね。

投稿: YAGI節 | 2011.03.27 22:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 月に願いを | トップページ | 血風録、BS見れなくても大丈夫! »