« 元気です | トップページ | 地震の影響いろいろ »

2011.03.13

計画停電って?

「東北の方の事を思えば、1日3時間程度の停電なら我慢できるよ、うん!!」

と思ってましたが、今一しくみがよくわかりません。
ちなみにウチは第2グループなんですが、
14日は、9:20~13:00と、18:20~22:00とありました。
6時間!?
それともこの時間帯のうち最長3時間という意味なのか?
テレビでは「一部の地域」とか言ってるし、もしかしたら「停電しない」という可能性もあるのか?
「詳しくは東京電力のHPで」と言われても繋がらないし~。

ちなみに、18:20~22:00というのは私が自宅で仕事をしている可能性の一番高い時間帯です。
今日もついさっきまでテレビを見ながら仕事をしていました。
パソコンがないと出来ない仕事なので、停電になってしまうと困ります。
基本的には急ぎの仕事ばかりなので、時間をずらす事も出来ません。
充電したパソコンってどの位もつんだろう?
仕事しないと、収入が減り、家賃が払えなくなってしまうよ~。

多分毎日同じ時間帯に停電という訳ではないと思うのですが、わからない点があまりにも多く不安です。

ちなみに副業先もウチと同じく第2グループ。
そして、同じくパソコンが使えないとお話になりません。
今後どうなるんだろう……?

|

« 元気です | トップページ | 地震の影響いろいろ »

コメント

まずは・・・怖かったね(泣)
生きてて良かったね。

んで計画停電。
例えば同じグループでくくられてる地域でも
送電線の経路は一つでは無く、それぞれ違いかなり複雑だそうです。
東京電力に問い合わせの電話しても解らないそうです。
明日実際になってみて、解るって感じらしいです。

上手く説明できなくてゴメン!
以前、雷で一瞬停電した時に、狭い道路挟んで向こう側が普通についてたことがあって、なんで?
って思ったことを今回のことで思い出しました。

一部の地域っていう曖昧な表現になってしまうのは、こういうことのせいかと。一瞬で全てストップできるわけではないんだと思う。
不安だけど、明日になれば解る!って思うしかないですね。

毎日同じ時間に固定はしないらしいです。
海外で、固定して実施したら停電時間を狙う犯罪が増えたからだそうです。
だから長期的な予定で、この日は何時にどこが停電と解るようにはしないみたいですよ。

投稿: もも | 2011.03.14 03:12

ももさん
計画停電の説明ありがとうございます。
複雑なのですね。

>生きてて良かったね。

なんかズキュンと来ました。
何かが少し違っていたら、生きてなかったかもしれないのですね……。

>明日になれば解る!って思うしかないですね。

当日でもわからなかったですね(^^;;;;;)。
……少しでも停電範囲を減らそうと頑張ってくれてると、好意的に考える事にします。

防犯、心配ですね。
今日出勤したら、普段はカードが無ければ入れない部屋がオープンになっていました……。

投稿: YAGI節 | 2011.03.14 23:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 元気です | トップページ | 地震の影響いろいろ »