ついに自宅待機
大規模停電、回避されたようで良かったですね♪
今日は副業先が計画停電でした。
階段部分には自然光が入らないので昼なのに真っ暗で踏み外しそうで恐かったです。PHSで足元照らしながら歩きました(笑)。
パソコン使えないと全く仕事が出来ません。出社した意味、あんまりなかったな~。
というわけで、明日は自宅待機となりました。
1日や2日の自宅待機なら休めて嬉しいけれど、続いたらどうなっちゃうんだろう? 不安です。
関西に支社があるので、急遽そちらに行く事になってしまった方も多数いるようです……。
本業の依頼がたーっぷり来て、〆切が土曜と珍しく余裕があったので、「グッドタイミング♪」と思いきや、明日のウチの計画停電はヘタすると6時間らしい……むむー。
というわけで、電気が使えるうちに、少しでも仕事をこなしておかないといけないのですが、なんだか滅入って息抜きにブログ更新してます。
今日はまた残念ながら牛乳売り切れてました……。
あと1杯分位しか残ってないのに……って、どんだけ牛乳が好きなんだか。飲み過ぎです(爆)。
さっきまた地震がありました。怖いよー。
なんだか不安な事だらけで……もうイヤ……という気分を、「被災者の方の事を思えばこの位!!」という思いで振り払ってます。
もっと強い精神力を持ちたいものです。
ここを読むと力が湧いてきます♪
弱っちい自分が恥ずかしい。
みなさん、すごい!! 世の中には、なんてステキな人がたくさんいるんだろう
感謝の気持ちで一杯になりました。
ありがとう!!
| 固定リンク
コメント
YAGI節さん
悪循環がいつまで続くんでしょうかね?
これだけの大災害ですから復旧には時間がかかるとは思いますが・・・
コンビナートのダメージでガソリンが不足し物流が滞り、牛乳のみならず紙製品・米など様々な品が店頭から姿を消している状態ですね?
電力も著しく需給バランスが壊れ「輪番停電」なる計画停電が実施され鉄道にまで影響しました。
先日、近くのイオンへ行ったら、牛乳も卵も米も沢山あって制限無く買うことができました、これってラッキーだったんだろうか?(必要以上には買いませんでしたよ)
投稿: 楯六郎親忠 | 2011.03.18 20:20
ご無沙汰を致しております。
この度の東日本を襲った大地震、大津波そして福島第一原発
こんなに怖ろしい大惨事、そして被災された方々の恐怖はどれほどであったか想像も出来ません。そして燃料・食料・水・医薬品の被災地に届かず、これほどの苦難を何故神は与えたのか?乗越えられる試練をはるかに超えているとしか思えない現状です。被災地の方の映像を眼の辺りする度に涙を禁じえない辛さを覚えます。一日も早く復興されることを願わずに居られません。
横浜では毎日計画停電です。今日は夕方から夜にかけてでしたので、蝋燭と感電地の出番は2度目です。被災地の方を思えば致し方ないことですね。でも買占めをする方を何人もみて悲しくなりました。
ツイッターの方の優しさ、慈愛、癒しの言葉の数々には救われます。日本人ってホント素晴らしいです。
投稿: 早々 | 2011.03.18 23:09
こんにちは、Mini子さんのブログから参りました、ゆきと申します。
>なんだか不安な事だらけで……もうイヤ……という気分を、「被災者の方の事を思えばこの位!!」という思いで振り払ってます。
私もまったく同じ心境です。余震と、関連する別の震源の地震、停電に伴う混乱などで、この一週間、精神的にほんとに疲れましたが、被災地の方はもっとご苦労されてるし、と踏ん張ってる感じです。
でもそろそろ気分転換をした方がいいですよね。まだまだ先は長そうですし。
ちなみに私はまだ牛乳買えてません・・・(笑)
投稿: ゆき | 2011.03.19 15:20
今日は新たに牛乳やほうれん草問題……おっしゃる通り、まさに悪循環ですね
イオンに品物たくさんあって良かったですね♪
あとは良くなる一方……だと思いたいです。
お体の具合はいかがですか?
>これほどの苦難を何故神は与えたのか?
>乗越えられる試練をはるかに超えているとしか思えない現状です。
ホントですよね。
なんだか、「これでもか、これでもか」という感じで……ホント悲しくなります。
早々さんは、横浜在住でいらっしゃるのですね。
鎌倉と勘違いしてました(^^;;)。
夜の停電はツライですよね……。
少しでも気が紛れるように、私はLEDキャンドルというのを購入してみました。
こんな状態だから、いつ届くかはわかりませんが。
もし使ってみて良かったら、このブログでも紹介したいと思います。
リンク先、読まれましたか。心温まりますよね♪
お名前は存じ上げてました。ようこそ、いらっしゃいました♪
牛乳買えましたか?
>でもそろそろ気分転換をした方がいいですよね。
ですよね。
……と思ったら、また今日も地震があって、不安モードへ逆戻り。
泣きそうになってしまいました。
でも、ホント、被災地の方の事を思えば、こんな事で音を上げてられませんよね。
お互いがんばりましょう!!
幕末の楽しい話も、ぜひしましょうね♪
投稿: YAGI節 | 2011.03.19 21:45