« 好きなフィギュアスケート選手(2011) | トップページ | 世界フィギュア2011 »

2011.04.25

吐かせる前に沖田さんが斬っちまってな

早いもので『新選組血風録』も第4回を迎えました。
NHKオンデマンドの「見放題パック」で見られるのはとりあえずここまで。
『血風録』は月曜配信なので、今月分はもう終わりです。

1話210円だから、パックにせず単品で買った方が安かった。
「他の番組も観るかも知れない」と思い「見放題パック」にしたのですが、結局他の番組は観ませんでした。
『土スタ』も配信してくれたらいいのに(前回10分だけですが見逃したので)。

放っておけば来月も自動更新となるようです。
月初めに解約しても返金ないみたいなんで、やめるなら今の内。

さて、どうしよう?
果たして『新選組血風録』は、お金を払ってまで見る価値があるものなのか?

……

新選組血風録 完全ガイドブック
あると思います!
少なくとも私にとっては。
(そういえば、最近「天津」見かけない……)

今回の第4回『長州の間者』が面白かったので、解約は思い留まりました。
来月は月曜が5回あるから、単品じゃなくてやっぱりパックに決定。
というわけで、今日のタイトルは、『血風録』の斎藤一のセリフから取りました。

今回も斎藤さんのセリフは一回きりだったなぁ(>_<)。
でも、「一言」という感じではなく、結構な長ゼリフでした。
しかも、「木刀で立ち合い稽古」というちょっとカッコ良いシーンもありました……背景扱いで(爆)。

で、今回はなんといっても沖田!!
いや~、良かった!!
笑顔で間者を追いつめて行く様は、素晴らしかったです。
稽古では深町と互角のようなフリをしておきながら、ラストは格の違いを見せてスパッと斬っちゃうし。カッコ良かったなぁ。
まさに天才剣士という感じ。
『土スタ』で宅間さんが、「近藤と沖田と土方の殺陣がそれぞれ違う」というような事をおっしゃっていたけれど、沖田の剣には美しさ、近藤の剣には力強さを感じます。
私の中での「ベスト沖田」は島田順司さんなんですが、それが辻本祐樹さんにとって替わる日も遠くはないかも。

今回は原作に近い話だったようなのですが、すっかり忘れていたので(爆)、新鮮に楽しめました。
「食べたい」と言っていた鮒がアップになった瞬間は、「死亡フラグだ……」と思ってしまったけれど、そこ迄は第二回とは違って「どうなるんだろう」とわくわくしながら見られました。

ちなみに6年前、『新選組血風録』の小説の感想をアップしています。
『長州の間者』については

「恐い、無茶苦茶恐い話。そうだった、新選組は恐い集団だった。ドラマやゲームのせいで、忘れかけてたけど。う〜、コワっ!!」

なんて書いてました。
そんな感想を読んでも、イマイチ原作を思い出せない(爆)。

あまりに忘れているので、今更ですが『新選組血風録』買おうかな~。
久しぶりに『槍は宝蔵院流』読みたいし

|

« 好きなフィギュアスケート選手(2011) | トップページ | 世界フィギュア2011 »

コメント

辻本@沖田さん、ホント、ハマってますよねー!
まるで牛若丸のような(?)軽やかな感じの殺陣が素晴らしかったです!

私の中で今、血風録の主役は沖田さんです(苦笑)

ところで、ショームナイ事聞いて良いですか?
「死亡フラグ」、、、
この”フラグ”ってどういう意味なんでしょう?(^_^;)
ダイイングメッセージ、みたいな物?なのでしょうか?
ちょっと違うか、、、

投稿: あさぎ | 2011.04.26 10:36

あさぎさん
あらら、血風録の主役は沖田さんですか

でも、司馬さんの描く沖田ってイイんですよね♪
『薄桜鬼』みたいにイジワルじゃないし(爆)。
そして辻本さんはピッタリ。

フラグは……
うーん、あまり深く考えずに適当に使ってしまいましたが……
「ある事を連想させる決定的ポイント」とでもいえば良いのかな。
今回は「死を予想させるポイント」という感じ。
「ここでおいしそうな鮒が出て来たら、死んじゃうでしょ」みたいな。
「あとちょっとで食べられそうなのに、結局食べられずに死んでしまう」っていうのは、ドラマではありがちな演出で、なんとなく予想出来ちゃいませんか?

「フラグ」、今はわりと一般的に使われてると思いますが、本来はプログラミングをする際に使う言葉です。
プログラミングって、分岐・選択の繰り返しで成り立ってるようなもんです。
「Aを選べば○○になる」「Bを選べば△△になる」みたいな。
で、「Aを選ぶ」=「○○のフラグが立つ」みたいな言い方をします。

今回のシーンは、
「演出家が鮒が出るという演出を選ぶと、深町は死ぬ(死亡フラグが立つ)」というプログラミングがされていると想像して下さい。
そんなプログラムの中で鮒が出ちゃうと、深町は死んでしまうのです。
逆説的ですが。

……う~、こんな説明で伝わるかな? わかりづらくて、ごめんなさい。

投稿: YAGI節 | 2011.04.27 00:53

島田順司さん危うし!ですねー
たまには、どこに居るのーーー?って探さなくて良い人に夢中になっても良いかも?ですね。
でも結局探しちゃうハジメさま。

投稿: もも | 2011.04.27 01:47

>「ある事を連想させる決定的ポイント」

なるほど!
詳しく説明下さったので”フラグ”の意味が大変よく分かりました。
実は”フラグ”=”フラッグ?”=旗?何の旗?
な~んて思ってたのでチンプンカンプンでした(^_^;)

”演出”ですか、、、
今後、ドラマなどを観る上でそういう事にも着目していけば、二倍楽しめそうです。
有り難うございました!m(__)m

投稿: あさぎ | 2011.04.27 10:05

旅行中で、ついに第3回を見逃しました。
ウチはBSプレミアムが録画出来ないみたいで…。
再放送を忘れないようにしないと〜!

「フラグ」、乙女ゲーだと「恋愛フラグ」ですね♪
薄桜鬼のバッドエンドの無情っぷりにはびっくり。

投稿: ゆき | 2011.04.27 18:44

おかげさまで、「ベッジ・パードン」のチケットを
取ることができました。
本当にありがとうございました。
1階のQ列2番目扉側になりました。(ぱっと見ただけな
のでそうだと思います。)
11時過ぎにアクセスが繋がりまして、そのころにはもう、
S席・A席とも完売で、所々残っているのは追加補助席のみでした。
セブンイレブン決済方法を利用していますので、電子マネー・クレジットなんて、手が出ません。(笑)

世田谷パブリックシアター友の会の先行予約ってどんな席
が当たるんでしょう?
私は今までの席はたいてい後ろ側です。
NHKの配信パックがあるんですね。
「新撰組血風録」、1回だけ見ました。
何話目がわかりませんが、太めなんですが優しくて
幼馴染みを気遣うあまり、切腹された人いましたよね。
これからなのに、もったいない・・・と思いました。
沖田さんもいい方ですよね。
縁側で二人で話すシーンが好きでした。


投稿: hiro | 2011.04.28 12:04

原作に近づいたかなと思ったのですが、残念ですが勘違いだったようです。町娘に長州が出入りしているかと訪ねる土方に、監察の仕事をさせる気?と有得ない展開に一挙に引いてしまいました。
どうも永井土方の演技力がイマイチな感じで、この血風録の主人公は総司と思うことにしました。島田総司が一番と思っておりましたが、辻本総司の軽やかな殺陣と演技力で島田総司と拮抗してしまいました。

投稿: 早々 | 2011.04.28 21:18

待ちに待った世界フィギュア、スタート!!
……と思ったら、普段ヒマなのに、こういう時に限って忙しい。
男子は生放送全く観られませんでした(>_<)。

という感じで返信遅れました。申し訳ありません。

ももさん

>どこに居るのーーー?って探さなくて良い人

きゃはは。確かに。
沖田は目立ちまくりで嬉しい限りです♪
斎藤さんを探すのも、それはそれで楽しいのですけどね(笑)。

あさぎさん
「フラグ」、元々の意味はおっしゃる通り「フラッグ」ですよー♪
運動会の徒競走の「1位の人にはリボンを付けるので、こっちの旗の方に並んでください~」なんていうのを連想しました。
「1位になる」=「リボンを貰うフラグが立つ」ですね(笑)。

ゆきさん
おお、ゲームやられるのですね♪
パソコンの『幕末志士伝』やりました? もしやってらっしゃらないのであれば、絶対オススメですよー。

『薄桜鬼』、最初は「恋愛がないだけ」という歴史ゲーム的エンディングを見た私です(それもバッドエンドというのか?)。
しかし、死んじゃうエンディングもありましたもんね(>_<)。
特に黎明録のバッドエンドは衝撃的でした……。

投稿: YAGI節 | 2011.04.30 19:01

hiroさん
『ベッジ・パードン』取れましたか!! おめでとうございます♪
私もホッとしました。
補助席でも1階ならよく見えると思いますよ。良かったですね~。

>所々残っているのは追加補助席のみでした。

ま、今回は「補助席追加販売」って謳われていましたしね。

>友の会の先行予約ってどんな席が当たるんでしょう?

私はまだ2度しか利用していないのですが、解体新書は以前お伝えした通りです。
引き換えそびれた『ベッジ・パードン』は同行者の希望でA席にしたので、おそらく3階でしょう(^^;)。
『ベッジ…』に関しては「yoiya²」が良かったみたいですね~。

ちなみに、私が取れた萬斎さん関係での最高の席といえば夜桜能の最前列。
夜桜能事務局に直接電話で申込みました。
アミュー立川で最前列取れた事もありますが、それもホールに電話で直接申し込みました。
主催者に直接電話をかけるというのが一番良席が取れる方法だと思います。

早々さん
間者同士を戦わせる辺りは朧気に記憶に残っていたので、原作に近いと思ったのですが、他は結構違ったのですね?
どうりで私が思い出せないわけだ(笑)。

目の肥えた早々さんをも唸らせるとは、辻本総司恐るべし。
でも、ホント、「彼を見るだけでも『血風録』見る価値あり」って位、素晴らしいと思います♪

投稿: YAGI節 | 2011.04.30 19:02

有難うございます。❤❤❤
どんな感じで見えるのか、今から楽しみです。
もうこの辺りで「yoiya2」に入ろうかな・・・
と、思います。
「万作の会」のかわら版を見ましたら、先行予約のことが書いてありまして、羨ましいと思ったことがありました。
チケットぴあの画面が「〇・△・×」の表示が最初に出てこなくて、10時50分を過ぎたあたりからアクセスがつながりまして、S席・A席の×印が4・17発売の時のものなのか、
補助席のみの発売なのかと思ってしまいました。
よく考えたら、「補助席のみ」ですよね。(笑)
7月16日の13時00のチケットが取れました。
金曜日にするか、当日の土曜にするかこれから考えよう
と思います。(出発のことですね)
土曜の19時00って狙い目ですよね~。
世田谷パブリックシアターの2階・3階席の座席表を
見たんですが、席の数って少ないように見えました。
いつだったでしょうか、「BS2」だと思うのですが、
シエイクスピアが主人公の映画を見ました。
舞台のつくりがパブリックシアターと似ていましたね。
行ったことはないけれど、こういう造りなんだな~
と感じました。


投稿: hiro | 2011.04.30 21:47

hiroさん
そうなんですよね……ファンとしては、yoiya2入るべきですよね……
とか言いつつ、「あぜくら会」の方に心を引かれている私です(^^;)。
貧乏な私にとっては、安い席にも割引があるっていうのは魅力で。
とか言いつつ、結局どこにも入らなかったりして(爆)。
友の会も、今後特典なかったら更新しないと思います……

投稿: YAGI節 | 2011.05.02 01:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 好きなフィギュアスケート選手(2011) | トップページ | 世界フィギュア2011 »