長州偵察記⑤(岩国)
下関のホテルの朝食にはヨーグルトが出ました。
そういえば、前日の萩のホテルでは納豆が出たし、「西日本には節電以外、震災の影響は出てないのかな?」と思いました。
実際はそうではなかったんですが、その話は後ほど。
次の目的地は岩国です。
岩国藩は長州藩の支藩とも言われているので、タイトルそのままにしときます(^^;;;;)。
何年も前から、錦帯橋を見たいとずーっと思ってました。
ひょっとしたら、修学旅行で行ったのかもしれないんですが、どうしても思い出せない(爆)。
という事は行ってないも同然なので、行くしかありません。
◆錦帯橋
左の写真クリックすると大きくなります。う~ん、見事な橋です
◆吉香公園
錦帯橋脇の公園。
写真左:猿まわしをやっていました。
これは近藤勇にやられて、倒れている月形半平太だそうです(笑)。
ちなみに月形半平太のモデルは武市半平太。
右の写真はクリックすると大きくなります。
写真右:シロヘビ。天然記念物だそうです。
◆佐々木小次郎像
少年マンガのヒーローのような、新し目の感じの像でした。あ、堤真一さんに似てる気も。
◆岩国城
この後、ときわ公園の桜を見に行く予定だったのですが、ただでさえ1時間に1本位しかない電車がなんと間引運転でさらに減っていたので、断念。電車の保守用部品を作っている工場が被災したせいとの事でした。というわけで、地震の影響は遠い山口にまで及んでいたのでした。
仕方ないので、新岩国駅でお茶して1時間程時間を潰し、山口宇部空港へ。
草江という駅から歩いて10分位の場所にあるのですが、草江はなんと無人駅。
空港の最寄り駅が無人駅って!!(驚き)
しかも切符は駅前の商店で売っているのだとか!!(駅に切符販売機がない!!)
写真右の電柱も、とても斬新に感じられます。なんだか驚きの連続でした。
多くの人はバスで空港入りするので、草江駅利用者は少ないのだそうです。
写真左:草江駅
写真右:いかにも「日本の古い駅」といった景色のすぐ前に、こんな南国チックな景色が広がり、その先に空港があるのでした。不思議な光景。
あまり飛行機乗らないんで、なかなかマイルが貯まらないのですが、ようやく1000ポイント貯まり、東日本大震災義援マイルに出来ました。
今はポイントでもマイルでも、ほとんど何でも震災義援金に出来ますね。こういうの、ずーっと出来ればいいと思うのですが、期限切ってる所が多いのが残念です。
◆おみやげ
そして、↓は夏蜜柑の果肉が入っててすっごく美味しかった!!
また食べたくて調べたら、楽天で扱っていたのでリンク貼っときます。送料がかかるのがなぁ……
![]() 水々しく爽やかな味と香りの萩の夏みかんのブッセ萩の夏蜜柑プーロ 1個 |
以上で、長州偵察記は終わりです。
最後までお付き合い下さった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございました。
長州は素敵な所でした。
より高杉や松陰先生の事が好きになりました。
が、だからといって「倒幕派になった」なんて事はないので安心(?)して下さい。
松陰が生きていたら、明治政府はまた違った物になっていたような気がします……
そして、高杉を好きなのは、新選組同様、長いものに巻かれない人だったから。
というわけで、長州行っても、基本的な趣味は変わらない私でした。
| 固定リンク
コメント
錦帯橋はあの見た目も素敵ですが、橋の裏側(下から見上げた時に見える部分)に見える骨組みが本当に美しくて感動しました。橋の裏側なんて教科書でもガイドブックでも見られないので、やっぱりそーいうのが現地に行ってみるよさだな~と思いましたね。
時間がなくて岩国城まで上がれなかったので、是非もう一度行きたいです。
高杉&松陰先生キューピーちゃんの後ろに見えるのは、萬斎さん…愛しの天狗様でしょうか?(笑)
あー。『鞍馬天狗』の続編作ってくれないですかねー。近藤さんとの対決、また見たいですね!
夏みかんのブッセがとても美味しそうです。
投稿: ちィ | 2011.04.13 23:01
ちィさん
おっしゃる通り、錦帯橋、下から見上げた骨組み、美しかったです~。
そして、萬斎さんに反応して頂けましたかっ!!
ちょっと時間をかけて撮影したのに、誰も反応してくれないのかと寂しく思ってました。
気づいて頂けて嬉し~♪
以前、鞍馬天狗キューピーの背後にいた萬斎さんにも、ちィさんは反応して下さいましたよね
が、惜しい。これは天狗様ではなくて『蒼天の夢』の高杉でした。
左は松陰キューピーに隠れてますが、三味線を弾いてる高杉なんです。
右は松下村塾時代。写真では切れてますが、月代があります。
しかし、ホント、『鞍馬天狗』の続編観たい……。
投稿: YAGI節 | 2011.04.13 23:28
なるほど!『蒼天の夢』でしたか。
よく考えれば、高杉キューピーのバックですもんね。高杉萬斎さんで当然です。
わざわざバックに設定したんですね、「ちょっと時間をかけて撮影」って…手が込んでて素晴らしい!
正直、ちょっと鞍馬天狗の時より若い感じがするな~と思っていたし、左側も三味線持ってるように見えたので、「鞍馬天狗ですか?」と書きながらも違和感感じてたんです。高杉ならば納得!すっきりです(笑)
投稿: ちィ | 2011.04.14 01:12
ちィさん
>わざわざバックに設定したんですね
はい。
実はこんな小さな写真1枚に、バカみたいに熱意を傾けました(^^;)。
松陰キューピーの後ろには、松陰役の橋之助さんを配そうかとも思ったんですが、結局萬斎さんの魔力に勝てず(笑)、どちらも高杉萬斎さんにしてしまった……。
そして、見る度にニヤけてます(恥)。
投稿: YAGI節 | 2011.04.14 23:13
YAGI節さん、こんにちは。
今回の下関・岩国旅行記も、楽しく拝見しました。
8年半くらい前ですが、自分も下関や岩国を旅行しました。
真夏だったんでやたら暑かったんですが、桜の時期に行くとこんなにいい所なんですね。
しばらく行ってないんで、また行きたくなりました。
夏みかんブッセもおいしそうだ・・
それにしても草江駅は驚きですね。
空港の電柱看板も、なんか近所の歯医者あたりのノリというか・・
投稿: SYUNJI | 2011.04.16 18:18
SYUNJIさん、こんにちは。
SYUNJIさんも下関や岩国行かれたのですね♪
桜……写真には咲いてる所だけ撮りましたが、実際はイマイチだったんです。
あと3日程行くのが遅ければ良かった。1ヶ月以上前に計画を立てるとなると、なかなか満開の時には当たりませんね(>_<)。思い立ってすぐ行ければ良いのだけど。
>なんか近所の歯医者あたりのノリというか・・
ホントそう思いました!!(爆笑)
投稿: YAGI節 | 2011.04.17 16:38