『江』見続けてます
東京の桜は散りはじめてます。
慌てて自分の部屋のベランダから、望遠で桜を撮ってみました。
葉っぱがちらほら出てしまってます。もっと早くに撮れば良かった。
さて……
「信長おじさま」が亡くなってから話題にしていないので、もう脱落したかと思われているかもしれない『江』ですが、見続けてます。
実は第6回の『光秀の天下』でガッカリし、
続く『母の再婚』で完全に興味が失せ、
「来週は見なくてもいいや」と思ったっけ。
第8回『初めての父』は習慣でテレビを付けたものの完全な流し見。
が、そんな流し見で、泣いてしまったのでした
……大地さんの柴田勝家好きかも。
という事で、あとは勝家が亡くなるまで毎回泣きまくりだったのでした。
特に震災後の『わかれ』では自分でも呆れる程の大号泣(爆)。
そして、今更ですが、泣く事がストレス解消になる事を知りました。
「女はストレス解消の為に泣く」というような話を聞く事があります。
が、以前の私は納得出来ませんでした。
子供の頃は滅多に泣かなかった私。
泣くのは本当に辛い時だけだったので、ドラマ如き(?)で泣くなんて考えられませんでした。
泣くと更に悲しくなったし、泣いてスッキリ出来るなんて、意味がわかりませんでした。
そんな私も年を取り、今ではなんと『江』で泣くようになってしまったのです(微妙に失礼?)。
東日本大震災のニュースを見ていると、悲しく、苦しい気持ちになります。
これは泣いてスッキリ出来るようなニュースではありません。
死者1万人以上って、勝家の賤ヶ岳の戦いよりも多いですよね。
かつては「戦国時代は大変だよね~」なんて思いながら見ていたけれど、今では「震災の方が大変じゃないか」という気がします。
ドラマよりも大変な事が現実に起こってしまったという衝撃。
震災のニュースを見て感じる胸がつまるような重苦しく辛い思い。涙にさえ重さを感じました。
そして、『江』で出る涙と全く異質の物である事を強く感じました。
『江』で流れる涙は軽かった。気持ち良い程すーっと流れました。
「涙でスッキリするって、こういう事だったのか!!」と実感出来たような気がします。
震災のニュースで心にあった重い思いや暗い澱のような物も、その涙でちょっぴり流れたような気がしました。もちろん全部じゃないけれど。
泣くといえば、浅田次郎さんの小説にも泣かされる事が多いです。特に『壬生義士伝』では大泣きしました。しかし、あれはスッキリしない。なんだか後味の悪い涙。
それに比べて『江』で流れる涙の気持ち良い事といったら!! これはどういう事なんでしょう?
「『江』で泣いちゃったよ、きゃはは」みたいな明るい爽快感も関係しているのかな?(またまた失礼)
勝家が亡くなって、また楽しみが減ってしまいましたが、「イヤになったらいつでも見るのをやめられる」という気軽さもありがたい。
あ、『龍馬伝』や『篤姫』には「幕末ファンとしては最後まで見届けなければ」というおかしな義務みたいな物を感じていたんです。
特に『龍馬伝』は新選組がどう描かれているかを監視(?)せずにはいられず、最後にはとても苦しく感じられました(最初は楽しかったんです)。
『天地人』も「会津が出て来るまでは見届けなければ」という使命感のような物を感じて辛かった……(苦笑)。
しかし、戦国時代なら、小学生の頃好きだったとはいえ今はそれ程強い思い入れはありません。
『江』はいつリタイヤしてもいいんです。いつでも視聴をやめられる自由って、素晴らしい!!(←おかしな事言ってます)
という事で、『江』は軽~い気持ちで、もうちょっと見続ける事になりそうです。
そうそう、佐治一成役の俳優さんが絵に描いたように爽やかだと思ったら、なんと平岳大さんでしたね。
『篤姫』の徳川慶喜役と同一人物とはとてもとても思えません。役者さんってスゴイ。
『のぼうの城』にも出演される平さん。どんな演技を見せてくれるのかな?
ただでさえ楽しみな『のぼうの城』ですが、また一つ楽しみが増えました♪
| 固定リンク
コメント
本当に、跡かたも無くなってしまった町の様子、
TVニュースで、あるご老人が「まるで空襲を受けたみたい、、」と仰ってました。
毎日のように、これはドラマじゃない、現実なんだと突き付けられ、私も胸が痛みます。
ところで、「江」は私も観続けてます!
佐治一成役の俳優さんは、平岳大さんでしたか!
爽やかな人、と私も思ってました。
そう、そう、慶喜役でしたね!
ホント、同じ人とは思えませんね。
投稿: あさぎ | 2011.04.14 09:31
どうも、お久しぶりです・・・・。
震災以降、何と書いてよいかわからずでした。
その間もブログは読ませていただいていました。
札幌でも私の職場など、エレベーターを稼働する時間を
決め、片方だけのみ19時以降としています。
新聞を読むと自粛で営業に影響がありましたが、経済
を活性化させるためにもとしているようです。
札幌でも、皆でできることをしようと様々取り組んでいます。
東京に行ったのが3月5日で良かったねと友人は言ってくれましたが、もう第2の地の様な感じなので。
なかのゼロ能では萬斎さん以外コックリ状態でした。
帰る時間が迫り、中野駅に向かう夕方の雰囲気が
印象に残っています。
ベッジ・パードン、イープラスの座席指定取れませんでした。とほほ・・・。
一般発売にかけているのですが地震zeroだったりして・・・
です。
投稿: hiro | 2011.04.14 13:14
すみません。自身ゼロのまちがいでした。
yagi節さんはいかがですか?
投稿: hiro | 2011.04.14 13:17
『篤姫』の慶喜は「爽やか」とは対極にいましたよね~。
照明も殆ど当たってないような暗~い所にいたし(^^;;;;)。
って、佐治一成の事よく知らないのですが、いきなりキャラが豹変してあの慶喜みたいになったらどうしましょう(笑)。
中野で地震に巻き込まれなくて、ホント良かったですね。
もし、そんな事にでもなっていたら、トラウマになって、萬斎さん見る度に思い出しそう。
せっかく読みに来て頂いてるのに、最近萬斎さんの話を書けてなくてすみません。
『解体新書』は行ったので、レポートを書きたいと思ってはいたのですが……
>yagi節さんはいかがですか?
ベッジ・パードンですかぁ。
語るも涙な話がありますよ(大袈裟)。
友の会の先行に当選して千秋楽を見に行くつもりだったのですが、チケットを引換えられなかったのです(激爆)。
引換期限が3日間って短すぎる~。丁度山口旅行に行っていた時期と重なってしまったんです。旅行最終日の帰宅途中に発券店であるサンクスに寄ろうと思っていたのですが、旅行の余韻ですっかり忘れてしまいました。
これの為にわざわざ友の会に入ったので諦めきれず、問い合わせてみたのですが、ダメでした……。自分のマヌケさがつくづくイヤになりました……
というわけで、私も一般頑張ります(号泣)。
あれ? hiroさんも友の会入りましたよね? 結局ログイン出来ずじまいなのでしょうか?
投稿: YAGI節 | 2011.04.14 23:16
こんにちは
私も信長様が出なくなってから見なくなったクチです・・・(*´ェ`*)
「泣く」行為は確かにストレス解消になりますよね。今、被災地の方はじめ周辺地域の方は溜まりに溜まってるでしょうから、泣ける映画の上映会とかあってもいいかもですよね。
「壬生義士伝」は私も泣きました・・・久々に小説で泣いたって感じ。最初は「浅田次郎にまんまと泣かされないぞ!」って意味不明にがんばってたのですが。笑)
投稿: ゆき | 2011.04.15 11:50
山口旅行のお話、楽しく読ませていただいていました。
写真を見ながら、自分もその地を巡ったような気分でした。
このブログの桜の写真も綺麗ですね。
ふんわり、もこもこで❤淡いピンク色~。
最近、「晴明×博雅の気分」に何故かなっていまして、
濡れ縁ではありませんが、2階の私の部屋のベランダ
で月見でもできたらいいなと思ったりしています。
ベッジ・パードン、先行予約に当選されたのに・・・。
私は無料で友の会に登録しただけの段階なので、
メールは届くのですが会費を納めて申し込んでいないので
先行予約というかたちまではいきませんでした。
イープラスさんで「座席指定先行予約」は12時から
発売とあったのでそれに合わせて申し込もうと意気込んだの
ですが、すでに××××と完売状態でした。
他の俳優さんの方のファンの方もいらっしゃるのかも
しれませんが、「ああ~萬斎さんったらすごいんだから!!!」と思ってしまいます。
4月17日の一般発売、贅沢は言ってられないぜ!ですね。
もう、3階席でもどこでも、入れればいいです・・・・。
最近、土曜の朝8時30分から「旅サラダ」を見るように
なりました。
向井千秋さん、萬斎さんに似てると思うんですが・・・
どうでしょう?
投稿: hiro | 2011.04.15 12:28
>「浅田次郎にまんまと泣かされないぞ!」
きゃはは!!
わかります、わかります~。
浅田さんって、ここぞとばかりに、「これでもか、これでもか」と泣かせようとしてきますよね。
あまりにもあざとい(?)感じがして、それで泣くとほんと「まんまと」って感じがしてイヤなんですが……泣いてしまうのでした
そして、悔しい気持ちになる(爆)。
山口旅行の話もお読み頂けたとの事、ありがとうございます。
家の前にはとても大きな桜があって、毎年楽しませてもらってます♪
『ベッジ・パードン』、取れましたか?
私は10時1分前に電話をかけたんですが話中で、次にかけた時はもう「おかけなおし下さい」のメッセージになっていたので顔面蒼白になりました。
色々あった末、なんとかA席取れましたけど、こんなに大変だとは……。
取れて本当に良かったです。
投稿: YAGI節 | 2011.04.17 16:37
>「幕末ファンとしては最後まで見届けなければ」
これ分かる、分かる~!私も変な義務感あります(笑)
>新選組がどう描かれているかを監視
すみません。笑ってしまいました(爆)
ケドたしかに「龍馬伝」は、イヤになってきているはずなのに、観ないではいられませんでしたよね。
動物ものでないと、なかなか泣けない私ですが(笑)
泣く内容によっては、さっぱりする事と余計に落ち込む事ってたしかにありますよね。被災している人達は、周りが同じ思いをしている人達だから、泣きたくても泣けないらしいですよね。もしかしたら自分よりもっともっと不幸な目にあっているのかも…とか思うと泣けないと言っていた方がいましたが…
投稿: Mini子 | 2011.04.17 16:43
美しい桜ですね。こちらの桜はもう殆ど散ってしまいました。
江、一度だけ観ましたが、上野樹里さんが7歳位の筈の江を演じているのが奇妙で仕方なく、観る気がなくなってしまいました。
投稿: 桃源児 | 2011.04.17 18:20
『JIN』も新選組がどう描かれてるか監視しなければいけないかも知れないです~
>動物ものでないと、なかなか泣けない私ですが(笑)
年を取るにつれて、泣く事が増えるように思います。
っていうか、私の場合は昔は泣くのを我慢しようとしていた気がするけれど、最近は出るに任せてる感じかも。
あ、今も人前では我慢してますけどね。
そういえば幼稚園の頃は「泣くな」と親に怒られると、「泣きたくて泣いてるわけじゃないのに。コントロール出来るもんじゃないのに。なんて理不尽な事を言うのだろう?」と思いました(笑)。
こちらもあっという間に散ってしまって、今はほぼ葉桜状態です。
>観る気がなくなってしまいました。
お察し致します。
私も何度やめようと思ったかわかりません。
江以外の登場人物(信長・勝家・佐治一成)目当てで見てるような感じです。
投稿: YAGI節 | 2011.04.17 23:40
ベッジ・パードン、取れましたか。
私も17日ネットで試みたのですが、だめでした。
10時に備えて画面を出していたのですが、集中していて、
すでに予定枚数ゼロでした。
いや、本当にあっという間なものなのですね。
電話のほうがネットよりも良かったのでしょうか?
大変な中をくぐってのA席は貴重です。
ファウストが取れた時のことを考えたりするんですが、
あの時も残りわずかだったので取れたのは奇跡だった
のかと思います。
今回は、ロンドン留学時代の萬斎漱石さんだから
魅力がいっぱいなのかもしれませんね。
「ぴあ」の画面を出してみましたら、萬斎さんのメッセージ
の動画がありましたのでクリックしました。
チケットは取れませんでしたが、お顔を見るとそれだけで
いいというか・・・・。
萬斎さん、両頬が痩せましたね。(こけたというか)
来年は先行予約でチャレンジしたいと思います。
「萬斎漱石」さんを堪能してください❤
投稿: hiro | 2011.04.18 10:56
hiroさん
チケット取れなかったのですか……それは残念
>電話のほうがネットよりも良かったのでしょうか?
いえ、実は私、ネットで取ったんです。
前回のコメントに補足しますと……
「おかけなおし下さい」のメッセージになった時に、「これはこのまま普通に電話をかけていても当分繋がらない」と思い、福利厚生倶楽部(勤務先で会員になっている)にかけて予約をお願いしました。しかし、10:20位に「ぴあでもローソンでも全席売り切れてました」という連絡が来ました。
ショックでした……
失意のうちに一緒に行く約束をしていた人に「ごめんなさい、チケット取れませんでした」とメールしました。
が、諦めきれずに、ぴあのHPを数分おきに見てたんです。売り切れた筈の物が出て来る事がたまにあるんで(キャンセルとか手続失敗とか? 理由はよくわからない)。
で、一旦は全日全席売り切れになっていたのですが、10:50頃にぴょこっと1日だけ出て来ました。興奮で震える手を押さえながらゲットした次第です。
ぴあでは一旦売り切れても数日後にまた売っている事などがたまにあります(キャンセル分か?)。
今後も気が向いたらWEBを時々覗いてみてはいかがでしょうか?
お金に糸目を付けないのなら、オークションという手もありますね。
投稿: YAGI節 | 2011.04.18 23:56