世紀のワイドショー!「池田屋事件」
昨日放送の『ウチくる!?』に、私映ってました~
テレビに映るのは今年2度目。
どちらも目を凝らして探さなければわからない程、ちらっとですけどね(笑)。
さて、本題。
『世紀のワイドショー!ザ・今夜はヒストリー』見ました。
今夜のテーマは「池田屋事件」!!
いや~、良かった。
世間の人に『龍馬伝』で持たれてしまったかもしれない誤解を解く事が出来たのでは?
一見ふざけた番組ですが、実は真面目に、誠実に作られてると見たっ!!
この番組、まだ数回しか見ていません。
そして、他の時代だと、あまり詳しくないから、それがどの程度きちんと作られているかがよくわからなかったけど、今回でこの番組そのものに対する信頼度もアップしました。
わかりやすくて面白い。幕末ビギナーには、このビデオを見せてあげたいと思いました。
ウケたのは、「幕末立ち位置マトリックス」。
横軸は倒幕⇔佐幕、縦軸は過激⇔慎重というパネル図を作り、そこに幕末有名人達の写真を置いて、どの位置にいるか説明して行くという物でした。
↓こんな感じ
新選組や松平容保、高杉晋作・坂本龍馬・西郷隆盛などといった幕末オールスターが出て来たのですが、その中に……
鞍馬天狗がいたっ!!
他の人は写真や肖像画なんですが、鞍馬天狗だけシルエットの絵(爆笑)。
一体どんな解説をしてくれるのかわくわくしていたのですが、編集でカットされたのか、気づいた時には既に鞍馬天狗の絵はマトリックス図に組み込まれていたのでした。
これ、左側は映ってませんが、黒い縦線がセンターライン。
ちょーっと小さくて見づらいと思うのですが、黒い影のようなものが天狗。
つまり、天狗の立ち位置は倒幕だけれど、限りなく中立に近いです。
が、TBSのホームページを見たら……
なんと、天狗がラインの右にいる。つまり佐幕になっているっ!! 近藤勇と同じグループ゚だっ!!
近藤に洗脳されて佐幕派になったんですか!?
桂小五郎とは別れるのですか!?
いや~、どういう意図でテレビ放送とHPとで天狗の立ち位置が違うのか、興味津々です。
って、ただ単にミスのような気もしますが(^_^;)。
ウケたといえば、近藤&土方は写真だったのに、沖田だけ『薄桜鬼』の画像が出たというのにもウケました。壬生寺の絵馬に『薄桜鬼』の沖田を描いている人いましたね。恐るべし『薄桜鬼』。
そういえば、『薄桜鬼』から新選組ファンになったと思しき人のブログで『新選組血風録』の沖田の月代にショックを受けている人がいたなぁ。沖田といえば月代が代名詞みたいなもんだと思いますが、ビギナーの方にとっては、髪の毛が剃られているというのは衝撃なのでしょう。あ、『風光る』の沖田にも月代なかったか。
あと、『薄桜鬼』のせいで、斎藤さんの背が低いと思っている人も多いらしい。
実際の斎藤さん、背高いですからっ!
赤間倭子さんによると身長175センチとの事。当時の日本人男性平均身長は150センチ代の後半と言われているので、相当高い。ちなみに土方も沖田も160センチ代って言われてますよね。
何故『薄桜鬼』では斎藤さんが低い設定になったのか謎だ……。
あ、話が反れた。戻します。
残念だったのは松平容保のポロリ発言。
新選組の事、「汚れ(役)」とか言ったー!!(泣)
ま、実際、新選組はそういう役回りなので、リアルっちゃリアル。ああいう表現の仕方も上手くて「よく考えてるなぁ」と思いましたが、出来れば容保様直々ではなく、家老あたりに言わせて欲しかったかな。
でも、容保様、『龍馬伝』よりも『新選組血風録』よりも見た目は良かったし、新選組の事褒めてくれてたし、良しとします。
気になったのは『近清』。
創業1764年!? 素敵
そして、西本願寺のお膳場に献上していたという漬物。
あれ、知らなかった~
食べてみたいけど、漬物苦手……。
でも、新撰組茶漬けは食べてみたい~
絶対私好みではないと思うけど、
特に沢庵は大嫌いだけど……
でもでも一度は食べてみたい~。
そして『池田屋 はなの舞』。
新選組ファンのブロガーさんの所など、あちこちで写真は何度も見たけれど、映像で見るとまた雰囲気違いますね。
行きたい、行きたい、行きたい~っ!!
あの場所に出す店は流行らないというジンクスがあるようですが、どうか末永く繁盛して、私が訪れるまで残っていて欲しいと思います。
『新選組!』の曲がたくさん流れたのも嬉しかったなぁ。
ゲストに明里(鈴木砂羽)さん、いたしっ!!
しかし、明里さんってば「新選組の事よく知らない」って。そんなぁ
まぁ、女性に興味のない武田観柳斎は、花街の明里さんにとっては「なんとか観柳斎」で十分でしょうけど(笑)。
っていうか、明里さん、山南さん以外には興味ない?
という感じで、面白かった♪
やっぱりまるまる1時間取ってくれると良いですね。
しかも池田屋事件だけに絞って1時間なんて(一部関係ない部分もありましたが)
新選組ファンになってから見た民放の新選組関係のバラエティでは一番良かったかも。
| 固定リンク
コメント
「なんとか観柳斎」発言で笑っちゃいました。
しょせん観柳斎「なんとか」なんだって(笑)
この番組のせいで
twitterの話題の写真上位で
沖田の肖像画(違うのに)出てて「沖田の現実見ろよ」と
なってたのでムッとしてました。
が、ゴールデンの民法力ってスゴイなと思ったです。
投稿: もも | 2011.06.14 02:24
シルエットといえど、鞍馬天狗、出てたんですか!?
私、見逃してます。
ビデオ見なおしてみます(^_^;)
で、そうそう!沖田さん!
何故か一人だけアニメからというのに苦笑いしてしまいました。
残念ながら終わってしまいましたが「薄桜鬼」の人気はスゴイんですね~!
そして明里さん!
私もあの「新選組をよく知らない」発言にはびっくりでした(^_^;)
「池田屋 はなの舞」には、そっか~ まだ行かれて無かったんですね。
中に入ったら多分、めちゃテンション上がりますよー!
投稿: あさぎ | 2011.06.14 10:04
私も見てましたw この番組、民放お気楽歴史バラエティかとタカをくくってましたが、見続けるにつれ(実は初回から皆勤賞w)「結構頑張ってるかも知れない」と思い始めるようになりまして…今ここでYAGI節さんの新撰組特集評価を拝見して確信しましたねw
鞍馬天狗のパネルは私よりも一緒に見ていた娘の方が先に発見しまして(マトリックスの中に並べる前)、そのシルエットのデザインが「どう見ても萬斎天狗のそれでしょう」と言い張ってましたw 確かにwww
しかし「倒幕」と「佐幕」の境界線の右と左じゃ大違いで!単なる間違いなのか、それとも制作スタッフの熱い論議の痕跡なのかw…一人だけ架空の人物なのも笑えましたけどね。
投稿: RICC | 2011.06.14 18:14
私も鞍馬天狗がいる~って思いました(笑)
でも鞍馬天狗って佐幕派ですか??
萬斎さんのしか観た事ないんですけど、佐幕って感じではなかった気が…
私も総司のあの肖像画ではなくて、薄桜鬼だったのにビックリしました(^_^;
番組の進行上、美少年だったと言う事にしたかったのかな(笑)
>沖田の月代にショックを受けている人がいた
へぇ~~。漫画やアニメから好きになった場合はそうなのかもしれないですね。
私の場合は、逆に月代でないと違和感あるけど。
薄桜鬼の総司って、大人っぽいですよね。
投稿: Mini子 | 2011.06.14 21:02
明里さんが「なんとか観柳斎」と言ってもスタジオの反応はイマイチでしたね。
しょせん観柳斎……(爆)。
>「沖田の現実見ろよ」となってたのでムッとしてました。
私もtwitterではないけれどブログでそういう記事を見て、「違うのに」とムッとしてました!!
あの誤解を招く絵は抹消するべきではないかと……。
鞍馬天狗、音声には全く登場しませんでしたが(^_^;)、画面の端に小さく映ってました!!
『薄桜鬼』、アナウンサーの「将来流行る」という発言を受けて「もう流行ってるのに」と怒ってるブロガーさんを何人か見ました。
ゲストも対応しきれてないタイムスリップ設定、やはり一般にも浸透しきってないみたい……。
明里さん、「新選組をよく知らない」発言の後は、倒幕過激派に肩入れしてましたね~。どうしましょう(笑)。
皆勤賞ですか、すごい!!
私も『ネプリーグ』と重なってなければもう少し見たと思うんですけどね~。
時々凄い人が出るので、ついあっちを見てしまう事も多いです(市村正親さん、面白かったです!!)。
小泉孝太郎さんが「(佐幕・倒幕)どちらにも肩入れしたくなる」みたいな事を言ってましたが、どっちが良いとか悪いとか決めつけない作りが良かったです♪
『龍馬伝』も、もう少し公平に描いてくれてたら……←しつこい
>どう見ても萬斎天狗のそれでしょう
おお、そうですかっ!!
他の天狗をよく知らないので、「どうなのかなぁ?」と思い悩んでました(笑)。
おっ、Mini子さんも、天狗発見しましたか♪
鞍馬天狗、私の持ってるボードゲームでは勤皇派です(笑)。
普通は佐幕とは言いませんよね~。
多分HPの方はミスだと思います。
でも、天狗って、維新後は新政府に対して否定的な側面を見せているらしいし、なんか色々妄想したくなりました
>私も総司のあの肖像画ではなくて、薄桜鬼だったのにビックリしました(^_^;
どちらも本物ではないのだから、美しい方で良いと思います(笑)。
投稿: YAGI節 | 2011.06.15 01:27