« 驚いた話 | トップページ | やったー!! »

2011.08.27

降りそそぐ百万粒の雨さえも

以前、憧れの『風を継ぐ者』(キャラメルボックス)をようやく見られた話を当ブログにアップしましたが、あれから2年、なんと続編が誕生しました♪

その名は『降りそそぐ百万粒の雨さえも』。
「降りそそぐ百万粒の雨さえも、私を止める事は出来ない」という台詞の一部がタイトルになってます。
思わず、サマンサ・フォックスの"Nothing's gonna stop me now"を連想してしまう私。昨日から頭の中ではずーっとコレが流れてます。
スターシップの『愛は止まらない』の原題は"Nothing's gonna stop us now"だっけ(年がバレる)。

で、舞台は……
面白かったです!!

『風を継ぐ者』の感想にも「面白かった」と書いていましたが、あの時は「ようやく見られて嬉しい~!!」というハイな感情に支配されていて、内容にはあまり触れてなかったような(爆)。
実は「主人公が実在の隊士じゃないのは残念」とか
「キャストの皆さんのルックスがあまり好みじゃないかも……」なーんて密かに思っていたのでした。
それでも「ついに見られた」という喜びと「新選組の舞台だ~」という嬉しさの方が勝っていました。

今回は、割とフツーのテンションで臨めました。
それ程過度な期待を持つ事もなく「新選組物だっ!!」という行き過ぎた昂揚感を持つ事もなく着席出来たような。
にも関わらず、立川・三鷹などが現れた時は、一気に懐かしさが込み上げて来ました。「うわ~、元気だったんだね!!」と嬉しくなってしまいました。なんなんだろう、あの感覚。小金がいなかった時には「えー、どうしちゃったの!?」と寂しく思ってしまったり。
『風を継ぐ者』の時はアクの強すぎる三鷹にやや引いてしまい、ギャグにもあまり笑えなかったのですが、今回は免疫が出来たのか(^_^;)、心から笑えました。すごーく親近感をおぼえました。これって続編の良さですね。
歌舞伎では『竜馬がゆく』のような続き物を見た事がありますが、現代劇では初めての体験でした。
それにしても、舞台のキャラに懐かしさを感じるとは。「また会えた♪」と嬉しくなれるなんて(あ、歌舞伎の竜馬に対してはなぜか「また会えたね♪」とは思えませんでした)。

しかも……
あ、この公演、これから名古屋や神戸でも公演があるんですね。
この先ネタバレありますのでご注意ください。

Fu1 Fu2大丈夫ですか? 続き行きますよ。

立川が成長していたっ!!
剣技が上達していたっ!!(驚)
走る事しか取り柄がないと思っていたのに、新選組隊士っぽくなっていた!!
新選組隊士は敵に背中を見せないっ!!」みたいな台詞(大事な台詞なのに、正確には覚えていないのが悔やまれます)を聞いた時はゾクッと来ました。涙が出そうになりました。「そうだっ、それでこそ新選組隊士だっ!!」と熱くなると同時に、「立川くんがそんな事を言うようになるとは……立派になったねぇ」と感無量になってしまったのでした。

土方(歳三)以上に信じていた人に裏切られるという設定は、私の苦手な設定の筈なんですが、その裏切りが立川を貶めようというものではなかった辺りも良かった。ただの処世というわけではなく、そこには昭島なりの正義があるんですよね。「完全な悪役を作らない」というのはキャラメルっぽいという事なのかな? こういう所で、作り手の特徴が出ますね。
そして私は「お金を払ってまで、気分の悪くなるような悪人を見たくない」という考えを持っているので、この匙加減にはホッとした次第です。
「有馬の所には行かないで~っ!!」と思いはしたけれど、昭島がいなくても近藤勇は亡くなってしまうという事がわかっているせいか、ここは意外と冷静に見れてしまったかも。
「昭島が実は加納鷲雄(史実で近藤の正体を言ってしまった人)でした」って事になったら、平静ではいられなかったかもしれませんが(笑)。

Fu3あ、そうそう「立川が坂本龍馬と知り合い」という設定になっていて「いつの間に?」と思ったら、その辺りのエピソードを描いた『裏切り御免!』という立川主演の舞台がもう1つあったのですね。それも見たくなっちゃった。

と、色々ありましたが、私にとっては今回は「新選組隊士は敵に背中を見せないっ!!」に尽きるかな。カタルシスを感じました。気持ち良かった♪

ちなみに……
関東以外にお住まいの方は、あまりピンと来ないかも知れませんが、
架空隊士の姓になっている「三鷹」と「立川」は東京(西部)の市名なんです。
今回新たに登場した昭島も。そして前回「小金」という隊士が出てましたが「小金井市」という市もあります。
私、小金井に10年程住んでいました。

すみません、今回もハーフプライスチケットで見てしまいました。
6年前は2400円だったハーフプライスチケットですが、2年前は3000円、そして今回3250円でした。物価の上昇というやつですか。
でも、半額で見られるなんて、ほーんとありがたいシステムです♪

|

« 驚いた話 | トップページ | やったー!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 驚いた話 | トップページ | やったー!! »