新選組の足跡(甲陽鎮撫隊2)
甲陽鎮撫隊1の続きです。
慶応四年というか、明治元年三月四日に猿橋宿を発った隊士達は、翌三月五日に勝沼に到着しました。
が、ここで、目指す甲府城には既に新政府軍が入城してしまったという報が入ります。動揺する隊士達。脱走者も出ました(泣)。
援軍要請の為、ここで土方歳三は江戸へ駆け戻ったそうです。
残る隊士達で、新政府軍と戦う事となりました。
本陣が柏尾。近藤勇の隊です。
そして南北の菱山と岩崎山にも陣を敷き、片方に斎藤さん、もう片方に永倉新八を配置させたそうなのですが……この配置が資料によって異なってます。
先日買った『新選組組長斎藤一』では斎藤さんが菱山担当となっているんですが、岩崎山という説もありました……むむむ?
菱山というのは勝沼ぶどう郷駅の辺りとの事なので、駅周辺の写真を撮ってみました。
この写真ではまったく伝わらないと思いますが、高い所にあって、見晴らしが良いです。
駅前には目立つ木が1本象徴的に立ってましたが、慶応四年に既に立っていたと思われる程の古木ではない感じ。
甲州市観光案内所のHPによると、柏尾古戦場への行き方は大善寺のバス停で降りて徒歩約5分となっていました。
一日たった3便のバスですが、客は私一人でした。
そのせいか、運転手さんに「どこまで?」と聞かれました。
「大善寺」と答えると、「大善寺のバス停は下りにしかないから、ちょっと歩かないと」みたいな事を言われ、「近藤勇の像が見たいんですが」と言ってみると、「バス停があるよ」との事。ホントに近藤勇の像の目の前にバス停がありました。
新しく出来たのかしらん?
おっ、あのきれいな紅葉の横に立っているのが近藤さんですね。
ん?
あれ?
……顔が見えないーっ!!
顔が全く似ていないと評判の像なので、恥ずかしがって隠しているのでしょうか(爆)。
「誠」で息が詰まってしまいそうな近藤さん。
助けてあげたいけれど、手が届かない。
よじ登れるか……いや、すみません、やめときます。
しかも蜘蛛の巣が(泣)。
像だけではなく、碑や案内板などもありました。
右の写真クリックすると大きくなります。
お救い出来なかったせいか、寂しく見える近藤さんの後ろ姿。
写真右はクリックすると大きくなります。
土佐藩が相手だという事は知ってましたが、この戦いには高遠藩も参加していたのですね。
場所柄仕方ないとはいえ、よりによって……高遠藩とは
どちらの写真もクリックすると大きくなります。
左の写真は一部では有名な錦絵。
これは近藤勇ですが、背後に描かれているのは大善寺です。
最初、大善寺への布陣を考えていたそうですが、寺からの懇願も有り名刹を焼くのも忍びないとの事で、思い直したそうです。
そして、こちらがリアル大善寺。武田勝頼ゆかりの寺でもあるそうです。
写真右の薬師堂は国宝です。
紅葉がキレイでした。
左の写真クリックすると大きくなります。
1時間半後のバスに乗って帰る予定だったのですが、時間が余りまくってしまいました。時間を潰せそうなお店はないし、タクシーも見当たりません。
なので、駅まで歩く事にしました。
しかし、日が陰ってくると、淋しい感じ。
周りはぶどう畑だらけですが、季節外れで人は全くいません。
途中で恐くなってきましたが、戻るに戻れない。
そして、昼食抜きで動き続けていたせいか、疲れがピークに。
しかも上り坂があり、足が痛くなってきました。
ここで倒れても、誰も気付いてくれないだろうなぁ。
遭難するかと思いました(大袈裟)。
敗戦の辛酸をなめた甲陽鎮撫隊の皆さんの疲れはこんなものじゃなかったんだろうなぁ。
脱隊したくもなるか……。
この空を、こんな景色を、斎藤さんも見ていたのでしょうか?
駅が見えた時は心底ホッとしました。
| 固定リンク
コメント
甲府?に行かれたんですね♪
近藤さんの御顔、、
”誠で息が詰まってる”、、コレ受けました(^^)v
”似て無い”って評判なのですか?
う~~ん、それはますます見てみたい。
とても綺麗な紅葉の写真、堪能させて頂き有り難うございました!
投稿: あさぎ | 2011.12.05 15:14
甲陽鎮撫隊の足跡。
大善寺、錦絵に描かれている古刹。屋根のそりが美しいですね。流石国宝ですね。
紅葉もですが俯瞰された景色がとても素敵で、綺麗ですね。
行って見たいとは思うのですが、やはり神奈川から遠いです。
写真で行った気分を味わわせて頂きます。有難うございました。
投稿: 早々 | 2011.12.05 15:55
甲府までは行ってないです。
甲府はまだ随分先ですよ~……と言おうと思って調べたら、勝沼ぶどう郷から30分位で行けたらしい
うーん、行っちゃえば良かった(笑)。
像は……
扮装が変です。後ろ姿の写真を見ていただくとわかるかも知れないのですが、バンダナみたいな不思議な物を巻いています。首から上だけ見ると海賊です。
体型はどことなく子供っぽくて、新選組局長というよりは白虎隊な雰囲気かも。
俯瞰の写真って、最後のヤツかな?
この頃になると日が陰ってしまって、「もっと明るい時間に撮りたかったなぁ」なんて思いました。しかも疲れもピークだったのですが……撮っておいて良かったです!!
相模湖は神奈川ですが、早々さんの所からだと東京を経由しないと行けないのかな。路線がなかなか思う所通ってくれてなかったりしますよね~。
投稿: YAGI節 | 2011.12.06 23:53
遂に甲州へ行かれたんですね!
紅葉がとてもきれいですねぇ(^-^)
それにしても誠の旗が局長のお顔を覆ってしまっていてちょっと可哀想ですね…
この銅像の横辺りの畑に確かここでの戦いで亡くなった会津藩士のお墓もあったような記憶があるのですが…違ったかな??
帰りは歩かれたんですか!?( ; ゜Д゜)
結構な距離ですよね?
どれくらいかかりました? お疲れさまでした(^^)
投稿: dandara | 2011.12.11 21:38
dandaraさん
はい、ようやく行って来ました~。
猿橋の紅葉は狙って行きましたが、勝沼の紅葉はもう終わっているという情報を見かけたので期待してなかったのですが、近藤さんの周囲はキレイでビックリしました♪
おっしゃる通り、会津藩士のお墓、あるみたいですね。
すみません、今回は寄らなかったのですが(>_<)。
柏尾から駅まで……
計ってないけれど、40~50分位でしょうか。
ただ、とにかく人がいなくて心細くて、すごーく長く感じました。
投稿: YAGI節 | 2011.12.12 02:13