秋の信州②
信州旅行記の続きです。
2日目は別所温泉へ行きました。
小さな駅です。
駅員さんは女性で、袴を穿いてました。『はいからさんが通る』の紅緒か、女学生時代のあぐりかといった雰囲気でした。
写真左:女性駅員のみならず、キティ駅員がいた(笑)。
写真右:ジュースの自動販売機の側面がこんな事になってました
別所温泉駅には行きましたが、目当ては温泉ではなく、こんな所に行きました。
◆北向観音
通常、寺院は南を向いているのに、ここは北を向いているそうです。
善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益をもたらすということで善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうのだとか。
長野五輪の時に善光寺に行きましたが、ようやく両方行けた♪
◆安楽寺
国宝の三重塔目当てに行きました。
ちょっと面白い形をしてますよね。日本に現存する唯一の八角塔だそうです。
◆常楽寺
北向観音をお守りする寺だそうです。
その後、上田へ。
上田電鉄の上田駅にはこんなディスプレイがありました。
お昼はくるみそばというのをいただきました。初めて食べた~。
ペースト状のくるみ(見た目はお味噌みたいな感じ)と普通のそばつゆが出て来て、「(つゆを)少しずつ入れて下さい」との事。
少しずつつゆを入れて、「この位が丁度良いかも」「いや、もうちょっと入れてみよう」などと色々やってみるのが楽しかったです。
写真撮ろうと思ったのですが、お客さんが私達以外にいなかったので、躊躇してしまいました。
そのおそば屋さんには、細川たかしさん・渡辺大さん・Mr.マリックさんのサインがありました。
◆上田城主屋敷門
現在は高校になってます。
◆上田城跡公園
BS熱中夜話の「お城ファンが選んだ 好きな城ベスト10」というランキングでは上田城が1位に輝いたそうです。
城門をくぐるといきなり神社が。
歴代城主を祀っているそうです。真田神社と呼ばれています。
大きな兜にビックリ。
写真左:真田井戸
井戸でもあり、場外との連絡用の抜け穴でもあったそうです
左の写真に小さく映っている案内を拡大したのが右の写真です。
写真右:戊辰役上田藩従軍記念碑
戊辰戦争で、上田藩は早くから新政府軍についてしまったそうです。むぅ。
◆北国街道柳町
ここで『犬神家の一族』のロケが行われたそうです。左の写真、クリックすると大きくなり、ロケ時の写真が見られます。
◆真田幸村像
明るいうちに写真撮りたかった……
| 固定リンク
コメント