福島桜紀行(前編)
毎年恒例のお花見旅行、今年は福島に行って来ました
あ、2月に会津に行った時、「春にも行く」みたいな事を書いたかも知れませんが、今回会津には寄りませんでした。桜がまだ咲いてなかったようなので、残念ながら急遽予定からカットしたのでした、ううう。
花見山公園
とても素敵な所ではあったんですが……
観光案内などに載っている写真があまりにも鮮やかでキレイ過ぎるので、「なんか違う……」と思ってしまいました。
人間の目と、カメラのレンズは違いますよね(^_^;)。
三春
三春は「シダレザクラの街」といった感じ。あちこちにシダレザクラがあります。
が、一番有名なのは、なんといっても滝桜ですね。
◆滝桜
花見山公園はちょーっと「写真に騙された感」(?)がありましたが、こちらは大感動。写真からはわからない迫力がありました。無茶苦茶大きかった!!
二枚の写真、どちらもクリックすると大きくなります。
違った角度から見ると、また雰囲気違いました。
三春の滝桜は以前から見たいと思っていたのですが、何年か前に台風で枝が折れてしまったと聞き、「じゃあ、もう残念な感じになっちゃってるんだろうなぁ。台風でやられる前の状態なら見たかったけれど、もう見なくていいかも」なーんて思った事もありました。が、今でもあんなに立派だとは。花なんですが、キレイとかカワイイとかいうよりも「カッコいい!」という感じ。雄々しいというか、たくましいというか。
台風でやられた「残念感」なんて微塵もなく、ただただ圧倒されました。
滝桜を見ながらお弁当を頂きました。
今回は会津に行かないのに、未練たらしく「八重のふるさと弁当」なんて買ってしまった私(^^;)。
写真右の後に小さく映っているの、滝桜です。
◆お城坂の桜
◆福聚寺
| 固定リンク
コメント