季節外れの高遠
長野県の伊那に住んでいた叔母が亡くなりまして……先日告別式に行ってきました。
この時期、寒さが堪えて亡くなってしまう方が多いのでしょうか、叔母宅近くの葬儀場は一杯で、高遠で行われる事になりました。
たっ、高遠!! 「高遠以来」の高遠!?
あ、ご存じない方の為に説明しておきましょう。
以前、ここにも書きましたが、
徳川二代将軍秀忠の子である保科正之は、高遠藩主保科正光に養子入りしました。その後、国替えで会津に移り、会津藩初代藩主となりました。
「高遠以来の家臣」というと「古くから保科正之に仕えている家柄」という事になります。たとえば山川(大蔵)家とか、きゃ
というわけで、「会津好き」にとっては高遠はちょっぴりスペシャルな場所なのです。
私は東京生まれの東京育ちですが、両親が長野県伊那市出身で子供の頃はよく伊那に遊びに行っていた……という事も以前書いた通りです。
高遠は現在は伊那市なのですが、最近合併したばかりで以前は同じ市ではありませんでした。母の実家からも父の実家からも高遠は結構遠く、私は訪れた事がありませんでした。
葬儀場は高遠城址公園から徒歩20分位の場所でした。
遊びに行ったわけではないのでちょっぴり気がひけましたが、次にいつ行けるかわからないので……すみません、高遠城址公園に寄って来ちゃいました。
が、だ~れもいない。
葬儀場を出てから高遠城址公園まで歩いて公園を出る迄の間、全く誰ともすれ違いませんでした(驚)。
桜の季節には大混雑の筈なのに。
本屋に入ってみたら、店員さんしかいませんでした。
小さな本屋さんなのに、保科正之の本はいくつも置いてあったのはさすが。
ちなみにセブンイレブンにはお客さんいました(笑)。
残念な事に、公園内にある高遠町歴史博物館は資料整理の為とかで、休館でした
(写真右)
ちょっとわかりにくい写真になってしまいましたが、「名君保科正之公の大河ドラマをつくろう」という旗です。
保科正之公の大河、見たい、見たい!!
この桜が咲いていたら……
天気は良かったです
双葉サービスエリアには武田信玄の像がありました
| 固定リンク
コメント
お初です(*^-^*)
なるほど…藩祖の保科姓は
ここから来たのですか( ・◇・)……
家訓を作り、最後の最後まで会津の精神的な
柱となった方ですからねー……
大河ドラマ、私も見たい!見たい!ですが、
ちと厳しい気もしますw
投稿: 君側 | 2014.12.24 11:13
君側さん
ようこそ(^^)/。
わーい、本当にコメント頂けた
ありがとうございます♪
以前ここで話題にしたのですが、「保科正之を大河ドラマの主人公に」という署名運動では、35万人以上の署名が集まったそうですよ。
鶴ヶ城で署名受け付けていた時にはスルーしてしまった私ですが、その後、伊那のHPから署名に参加しました(^^)v。
最近は大河のネタも尽きてきて、無名な人を取り上げるようになったから、保科正之の大河もあながち夢ではないような気がしていますが厳しい……?
いや、杉文が主人公になれるなら、保科正之だって大丈夫!!(笑)
投稿: YAGI節 | 2014.12.25 02:03