2015上半期に読んだ本
早いもので今年ももう半分過ぎてしまいました。
昔の私だったら、「2015年上半期お気に入りアルバム」とか「映画」とか「舞台」なんていう記事をアップしている筈なのですが、CDはびっくりする程買わなくなっちゃったし、映画も見なくなっちゃったし、舞台鑑賞も激減してしまいました……
じゃあ、何をやっているんだろう?
うーん……
……
読書?
今年は月平均6冊位読んでます。
今年読んだトータル数は38冊。
本好きの方には「少なっ」と笑われてしまいそうですが、新選組ファンになる前は年に6冊も読んでなかったので、成人してからの自分史上では今が一番普通の本を読んでいるのではないかと思います。
サイドバーに貼っているのでお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、去年の11月から「Web本棚」というのを利用しており、読んだ本の記録を残しています。
余裕がなくて感想までは入れられてませんが、Amazonとリンクしているので備忘録にはぴったりです。私が入力しなくても、Amazonさんが色々載せてくれているので、すぐに調べられます♪
今日はそんなWeb本棚の読書遍歴というぺージを見ながら、今年上半期に読んだ本の中から面白かった5冊を振り返ってみたいと思います。
といっても全部図書館なので、新刊じゃないです。あしからず。
5.斎藤一人 幸せをよぶ魔法の法則/舛岡はなゑ
以前ここに書きましたが、「斎藤一と似た名前だからつい」という理由で手に取ってしまった本です(笑)。
この本に作者の舛岡さんのお父様がガンになって完治した話が載っています。とても良い話だったので、「私の親が万が一ガンになった時はこの部分を読ませてあげよう」と思っていたら、なんと、その本を借りている最中に父親にガンが見つかりました。もうビックリ!! 知らせを受けた当日にそのページを入力して大きな字でプリントアウトして(両親老眼です)慌てて実家に届けました。
幸い初期だったので内視鏡手術でガンはキレイに取れて、今は全く異常はないそうです。
この本のおかげで良くなった……かどうかはわかりませんが、父はそのプリントを何度も読み返したそうです。
4.十二単衣を着た悪魔/内館牧子
朝ドラを滅多に見ない私ですが、そんな私でも3本だけ夢中になりました。
1本は野村萬斎さんのファンになってからケーブルテレビで見倒した『あぐり』。
残りの2本は『ひらり』と『ふたりっ子』。
そんな『ひらり』の作者内館さんが、源氏物語をモチーフに小説を書いていたと知り興味津々で読みました。
源氏物語の中にトリップしてました。タイムトリップだってありえないのに、物語の中にトリップって!!
でも面白かったです。主人公の青年が安部晴明ファンという設定がまたいいです(笑)。
3.グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた/辻野晃一郎
私はソニー信者という程ではないけれど、ソニー好きです。
なので辻野さんがソニー愛と共に活躍する話を読むのはわくわくしました。
辻野さんはVAIOとスゴ録に携わった方なので、親近感も持てました。
今でこそVAIO大好きな私ですが、そういえば以前はNEC派だったなぁ(^_^;)。寝返るなんて想像出来なかったけれど、魅力溢れる機種を出して寝返らせちゃうソニーってすごかったですね(笑)。
スゴ録は今はもうその名前は残っていないみたいですけど、「野村萬斎」って入れておけば勝手に萬斎さんの番組を録ってくれる私のレコーダーはスゴ録の機能を継承しているわけですよね。
そんなソニーがAppleに負けちゃう時代辺りを読むとホント切なくなります。
ソニーは以前のソニーではないんでしょうか。辻野さんは見切りを付けちゃったっぽいし……VAIOはソニーじゃなくなっちゃったし……えーん(号泣)。
2.芸人前夜/中田敦彦
以前ここで感想書いた通りです。
面白かった~っ!!
1.櫛挽道守/木内昇
木内さんの本は面白いに決まってる。
……と思いつつ、これは最初とっつきにくかった。
タイトルだって読めないよ。「くしひきちもり」だって。櫛を作る話です。
「櫛の話をされてもわかんない。興味持てないし。無理無理~」
と思いました。木内さんの本じゃなかったら挫折していたと思います。が、木内さんを信頼しているから読めました。そして案の定、途中から急に面白くなった!! というか、私の好みだった!! やっぱり木内さんは私を裏切りません。
もう木内さんと私、絶対話が合います。新選組好きで野球好き。そして、この作品を読むとスポ根好き同志で気が合いそうです(そうか?)。
これ、櫛作りの話ですが、スポ根です。『野球狂の詩』です。
すみません、嘘です。実は『野球狂の詩』、よく知りません。「すごい女性野球選手の話」という事位しかわかりません。イメージで言っちゃいました。
とにかく男性の仕事を女性がやっちゃうすごい話です。根性入ってます。「♪根性、根性、ど根性~!!」なんて大騒ぎする事はありませんが、静かに気合い入りまくりです。燃えまくりです。ああ、私にもあんな打ち込める物があったら。野球でも櫛挽でも、何か「これ」という物が欲しかったですぅ~。
ぎゃっ、新選組本が一冊もない~
ところで、実写版『ど根性ガエル』が楽しみで仕方ありません。
最初は「ありえない……」と思いましたが、満島ひかりさんの「ど根性~!!」という捨て身の雄叫びのような歌を聞いたらむしょうに感動して涙が出そうになりました。見ずにはいられなくなりました。あれ、ホントに満島さんですか? ですよね。数秒のCMであんなに心を揺さぶるなんて、凄い女優さんだ~
| 固定リンク
コメント