« 近藤勇暗殺計画の真相を追え! | トップページ | 『花燃ゆ』お気に入りキャラベスト10 »

2015.08.28

CD買ってますか?

ボン・ジョヴィの新譜を買いました。
今回は特典につられてタワーレコードの通販で買ってみました。
届いてびっくり。
なんだ、このアートワークは!?(呆然)

海賊版かと思いました。
いや、海賊版だって、もう少し気合いが入っているんじゃないだろうか?
ジャケットはこの通り。

バーニング・ブリッジズ

ちょっとセンスがある人だったら、自作でもっとステキなレーベルを作れそう。
これがペラッと一枚入っているだけ。
あ、日本盤買ったので、日本語のブックレット(いつもの伊藤政則さんの解説&歌詞のシンプルな物)は別に入ってるんですけどね。
かつてはお馴染みだった延々と続く謝辞(?)は当然ナシ。
関わった人に関する記載はプロデューサー名のみ。
アーティスト写真もナシ。

うーーーーーーーーーーーーむ?

ひょっとして、リッチー不在を隠す為に、極力情報を載せないようにしたのでしょうか?
あるいは、リッチーがいなくなって、やる気をなくしたジョンが投げやりになってしまったとか? そんなばかな。

とんでもない考えが色々と頭をめぐりました。
そんな所に、こんなニュースが届きました。

「ボン・ジョヴィ、32年間在籍のレコード会社と決別」

マーキュリーがやる気なかったのかーっ!?
と、文句の一つでも叫びそうになった所で、ふとある事を思い出しました。

以前、
「えーっ、日本人はいまだにCD買ってるの?」
と驚く外国人のインタビュー映像をバラエティ番組で見ました。
半年前だったか1年前だったか3年前だったか……わかりません(記憶力なさすぎ)。
「今やストリーミングの時代だから外国人はCDを買わない」という話でした。
一番CDを買っているのは日本人だと言っていたっけ。
そしてその時スタジオにいたゲスト芸能人達の殆どはまだ「CD持ってたいよね」というような事を言っていました。

が、あれから半年? 1年? 3年?
今試しに「CD買う人」と入力して検索してみたら、上から3番目にヒットしたのが「今年CD買ってない人69.7%」という記事でした。
Qzooというアンケート調査機関が去年の5月に調査したもので、全国20代~60代の600名に調査した結果だそうです。
CD買わない人の方が多い!?

そういう私も、実はさっぱりなんですけどね。
今は、発売されて必ず買うCDはデヴィッド・ボウイとボン・ジョヴィだけです。
他は買わないな~。
もっとも私はストリーミングに移行したわけではなく、今時の音楽を聞かなくなっちゃった人なのですけど(^^;)
あ、でもソニーの聴き放題サービス・Music Unlimitedは1ヵ月位使った!!
アップルのサービスより先に体験だけはしてますよ(^^)v。
……古い曲ばかり聴いてたのですけどね(恥)。

そういえば、「新宿LUMINE EST」のHMVがKIOSK位の大きさ(大袈裟?)になってて衝撃を受けました。
閉店もショックだけれど、天下のHMVがあんなに小さな店舗というのは泣けてくる。

そして、島忠で前から目をつけていた素敵なCDラックをついに買おうと決意して先週見に行ったら消えていた……。
まさか「もうCDラックなんて売れない」と見切りを付けられたのでしょうか?

もはや、CD作る気も売る気も買う気もない人ばかりなのでしょうか?
自分の事を棚に上げて恐縮ですが、寂しいです。

と、CDを聴いた感慨ではなくて、CDを手に取った感慨についてばかり語ってしまいましたが、CDの内容からも特別な感慨をおぼえましたよ。
が、この先は変な比喩(お得意?)とか、妄想が炸裂しますのでご注意下さい。
幕末に興味のない方にとっては「はあ?」って感じだと思いますので、これ以上読まない方がいいかも。
まず、タイトル"BURNING BRIDGES"から私が連想したのが十六橋ですから。会津ですから(爆)。

会津戦争で……、
会津若松の防衛の為、十六橋という要所である橋を新政府軍に渡らせない為、会津軍は自らの手で十六橋の爆破を試みます。
大事な橋を自ら破壊するって、苦渋の選択です。のっぴきならないというか、背水の陣というか、もう大変な状況です。"BURNING BRIDGES"の日本語訳の注釈の所にもそんな感じの事が載ってます。
もっとも、会津軍が橋を破壊している最中に新政府軍がやってきて、橋は占拠されてしまうのですけどね(号泣)。

そんな事を思い出している時に頭を流れるのはアルバム2曲目の"WE DON'T RUN"。
"Not afraid of burning bridges"という歌詞が出て来ます。
橋は燃え、城は砲撃され、それでも恐れず逃げずに戦う会津兵?
"There's fire in the sky"という歌詞を見れば、「ああ、城が燃えて、空まで燃えてるように見えたかもしれない」なんて想像し、
"Like a phoenix from ashes"という歌詞を見れば、灰の中から蘇る不死鳥のような会津の人々を連想するのでした。
ああ、なんかぼろぼろになりながら銃を撃つ八重も見えるんですけど。
戦いの中で大勢の人が傷付き、マーキュリーは去り、アレックは離脱し、ティコは病院に運ばれ、頼みのリッチーまで脱退して燃えさかるボン・ジョヴィ城で奮闘するジョン……
という感じで、ボン・ジョヴィと会津がシンクロしてしまうのでした。
いやあ、"WE DON'T RUN"、名曲です!(なんか違う)

|

« 近藤勇暗殺計画の真相を追え! | トップページ | 『花燃ゆ』お気に入りキャラベスト10 »

コメント

はじめまして!
・・・というか、本当は実際にお目にかかったことがある人間です(^^;)。
ニフティの洋楽板(?)みたいなところのオフ会で。
なにげなく「YAGI節」で検索してみたらここを見つけてビックリ!
お元気そうで何よりです。
お会いした頃は僕は学生でしたが、今では立派な社会人・・・
では一応あるけど、まだ大学に残ってます(^^;)。

CDを買わなくなった、の話題、僕も同じです。
物理CDは全く買わなくなりました。
では、音盤を買わなくなったのかというと、そうでもなくて、
iTunes StoreやアマゾンのMP3ばっかり買うようになりました。
味気ないけど、部屋にCDを置く余裕がもうほとんどないので、
仕方なくネット配信に移行しました。
物理CDは聴きたいCDがなかなか見つけられなかったりして、
イライラしますが(単に整理できてないだけ)、
電子ファイルだと検索も簡単ですしね。

アナログ盤→CD→ネット配信

と利便性はどんどん良くなっていますが、
それに比例して音質がどんどん悪くなっているのは気になります。

Apple Musicなどの聴き放題サービスにはまだ手を出してないですが、今後利用するかも?

長文、失礼いたしました。

投稿: cake | 2015.09.08 10:39

cakeさん
ようこそ♪
「YAGI節」で検索して頂いたなんてビックリです。
せっかく来て頂いたのに、FROCKLっぽい話題が殆どないのでガッカリされたのではないかと思います、すみません(>_<)。
今でも、変わらずボウイは大好きですし、毎日ウォークマンは手放しませんが、流行の音楽にはすっかり疎くなってしまいました。
にもかかわらず、コメントありがとうございます!!

90年代、ケイクというバンドが好きでした。
当時cakeさんのハンドルを見て「おおっ!?」と反応した事、憶えてます。
でも、あのバンドとは関係ない……ですよね?

ニフティのオフ会……
随分前ですよね~。
今、何年前か数えてみて呆然としました。年取る筈だ(滝汗)。

cakeさんも物理CDは買わなくなったんですね。
FROCKLの皆さんは、山ほどCDお持ちの方ばかりだったので、「どうしてるんだろう?」って思ってました。
聴き放題サービスが主流になったら、ヒットチャートは「売上げランキング」ではなくて「よく聴かれる曲ランキング」になるのかな。

投稿: YAGI節 | 2015.09.08 23:34

YAGI節様

コメントありがとうございました!
よかった、合ってて。別人だったらどうしようかと(^^;)。
まあ、ボウイとボン・ジョビだからたぶん間違いないとは思いましたが。

「YAGI節」というハンドルは印象的だったので頭に残っていたのです(^^;)。
お会いしたとき、見た目とハンドルのギャップの大きさに驚きました(笑)。

FROCKL!そうそうそれです!
パソ通時代のニフティサーブのログが残ってないので、
すっかり忘れてました(^^;)。板じゃなくてフォーラムでしたね。

cakeのこと、思い出しました。
トラッシュ・キャン・シナトラズの1stとも関係ない、と返した記憶があります(笑)。
初めて買ったレコードがボウイの「ブルージーン」だと自己紹介したような(^^;)。

ニフティのオフ会、あれっていつ頃でしたっけ?
トーリ・エイモスにものすごく詳しい方がいらして、
いろいろ教えていただいたのを覚えています。

ちなみに、ボウイの作品では「ヒーローズ」が一番好きです。

このブログのログも少しずつ読ませていただきますね。

投稿: cake | 2015.09.09 20:13

>ニフティのオフ会、あれっていつ頃でしたっけ?

うっ……
えっと……当時生まれた子なら高校生になる位……前の事です(-_-;;;;;;;;)。

トーリ・エイモスといえば、某wさんですね。
他にも詳しい方いらっしゃいましたが、多分シスオペだったwさんの事かと。
私はコメントした事ないですし、今ではもう交流自体ないのですが、ブログ(というかツイッターのまとめ)やってらっしゃいますよ。
「blog2 WINTER WONDERLAND」で検索すれば見つかります。

投稿: YAGI節 | 2015.09.12 00:40

YAGI節様

ニフティのオフ会、そんな前でしたか。
時がたつのは早いですね。。。

そうです、その方です!
そもそもハンドル名がトーリ・エイモスの名曲のタイトルですからね(^^;)。

ブログ、教えてくださってありがとうございます。
音楽の趣味が僕とは少し違いますが(^^;)、
面白そうなブログなので、読ませていただきますね。

投稿: cake | 2015.09.12 09:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 近藤勇暗殺計画の真相を追え! | トップページ | 『花燃ゆ』お気に入りキャラベスト10 »