ゴジラ解体新書
書きたいネタが2つあるのに、先週末から無茶苦茶忙しくて、ブログ更新出来てませんでした。
そんな事言ってうるちに、リオ・オリンピックの開会式が始まってしまう~。
そしたらオリンピック・モードになってしまうに違いないので、その前にこちらは片付けなければ(義務じゃないけど)。
という事で、本当は2つに分けて書きたいネタですが、不本意ながら一つにまとめて書く事にします。
以下、ネタバレ……といえなくもない微妙な話、あります。
恐竜好きな私ですが、怪獣好きというわけではありません。
恐竜は人間を襲わないけれど、怪獣は襲うじゃないですか。
なんか子供の頃、怪獣に追いかけられる夢を見て、とても恐かったんですぅ。
あ、恐竜も映画の中では、襲うか(^^;)。
『ジュラシック・パーク』とか、滅茶苦茶恐いですね(^^;;;)。
でも、ティラノサウルスは光線出さないし(笑)。
という事で、実は『ゴジラ』シリーズをちゃんと観た事がありません。
ハリウッドの1998年版『Godzilla』のサントラには"HEROES"(ボウイの曲をボブ・ディランの息子がカバー)が収録されていたので、興味津々で、思わず観に行ったような……行かなかったような……?
うーん……PV見ただけで、行ったように錯覚しているような気がしないでもなく……ああ、全く思い出せません(爆)。でも、とりあえず日本版観るのは今回が初めてです(^_^;)。
お目当ては、野村萬斎さん。
なんと、ゴジラ役です。
といっても、萬斎さんが着ぐるみ被って暴れるわけではないです。
萬斎さんは一人で動き、それをモーションキャプチャーを使ってCGゴジラに反映させたのだとか。
監督が樋口真嗣さんだったからこそ、実現したと思われます。『のぼうの城』繋がりです♪ 樋口さんってば、『のぼうの城』でも、結構派手に町を壊してましたが、今回はあの比じゃなかったです(笑)。
ちなみに、総監督は庵野秀明さんで、こちらも『風立ちぬ』で萬斎さんとつながってはいます。
主演の長谷川博己さんとも舞台『わが魂は輝く水なり』でつながっています。あの時の長谷川さんは出番が少ないのに印象に残るキャラでした。当時はまだブレイクしてなかったけれど、こんな大作の主役を務めるようになるとは。
ゴジラは進化して行くのですが、最初芋虫みたいでした。
妙にかわいく、人を食ったような顔をしていて、なんだかチープ。
ゴジラの手先なのか、はたまたあれをゴジラがやっつけてくれるのか?……なんて思っていたら、それがゴジラになっちゃうんだからびっくりした~。
途中まで、ゴジラが萬斎さんだって事を忘れてしまってました。もっとも「ゴジラは萬斎さんだ」と思い出してからも、あまり萬斎さんらしさを感じる事は出来ませんでした。それは良い事なのか悪い事なのか……?
幸い今の所、夢にゴジラは出てきません。
中の人が萬斎さんでも、あのゴジラには夢に出てきてほしくないなー(^_^;)。
噂によると、史上最も強いゴジラなのだとか。恐かったです。
そんな萬斎さんの定番イベントの中で、3本の指に入る位好きな企画、「MANSAI◎解体新書」を先週末見てきましたー♪ その弐拾六です。
今回のゲストは大友良英さんと稲葉俊郎さんでした。
大友良英さんといえば、『ロング・グッドバイ』♪……なーんて、言いつつ、あのカッコいい『ロング・グッドバイ』の音楽を担当していたのが、大友さんだと知ったのは、ほんの7ヶ月前の事なのですが(恥)。
一般的には『あまちゃん』のオープングテーマでおなじみですね。
あんなに楽しい音楽と渋~い『ロング・グッドバイ』の音楽を作った人が同じだなんてビックリですが、原点はノイズ・ミュージックなのだとか。
自己紹介かわりに、さわり(?)を聞かせてくれましたが、ひど……いえ、凄かったです(^_^;)。メロディーとかないです。まさにノイズ。
エアロスミスの"Nine Lives"のイントロを連想しました。
んー、そういうとロックっぽいかも?
でも、"Nine Lives"では冒頭10秒位しか使われていないからカッコいいと思えるあんな音が、延々と鳴っていたら、大変ですよ~。ちょっと私には理解出来ない世界でした(^^;;;;)。
以前当ブログのコメント欄で大友さんに関して、「昔はものすごくアヴァンギャルドな音楽をやっていたんですよ」と某方に教えて戴きましたが、「こういう事だったのか」と今更納得(^^;)。
稲葉俊郎さんは東京大学医学部付属病院の先生。
「えー、東大病院!? 私お世話になりましたよー」と親近感持ちかけましたが、循環器内科だそうです。私には関係なかったー。っていうか、東大病院行ったのは1回だけなので、親近感持つとこじゃないですね(^^;)。
「なぜそんな先生が『MANSAI◎解体新書』に?」と思ったら、随分幅広い分野で活躍されている方のようでした。
毎回楽しい解体新書ですが、今回も楽しかった!!
色々興味深い事をおっしゃっていたような気がするのですが、先週の事なので忘れてしまっている部分も多く……(汗)。
特に印象に残っているのは、同じ物を聞いてもとらえ方によって変わるというようなお話かな。
ノイズ・ミュージックがただの騒音にしか聞こえない人もいれば、面白い物・意味のある物に聞こえる人もいるんですよね。
「一本締めが出来るのは日本人ならでは」というのも「おー」って感じでした
「萬斎さんの『子午線の祈り』の朗読に合わせて、大友さんが武満徹さんの音楽を奏で、稲葉さんも珍しい楽器で参加」という不思議な一幕もありました。
予想以上にうまくいったようで、萬斎さんはご満悦。「この後一緒に飲みに行きたい」みたいな事をおっしゃってました。そんな事言われるゲストはなかなかいないんじゃないかなー。
| 固定リンク
コメント