« 東京五輪で見に行きたい競技 | トップページ | リオ五輪報道写真展 »

2016.08.24

Time To Say Goodbye

ど、どうしよう。
某役者さんが逮捕されたせいで、当ブログのあの記事のアクセスが異様に伸びてます
別にあの人の事を書いているわけではないので恐縮しつつも、コメントが付いている記事は削除出来ないので放置するしかありません、すみません……って、ここで謝っても意味ないですけど。
しかし、あの番組、どうなっちゃうんだろう……?

さて、本題にうつります。

リオに別れを告げる時が来てしまいました

"Time To Say Goodbye"って閉会式にぴったりの曲だと思い、今調べてみたのですが、使われた事ないみたい……?
サラ・ブライトマンはバルセロナ五輪の閉会式、アンドレア・ボチェッリはトリノ五輪の閉会式にそれぞれ出ていますが、どちらも別の曲を歌っていたんですね。ちょっと意外。
意外といえば、そのサラ・ブライトマンはバルセロナ五輪の閉会式と北京五輪の開会式に出ているのに、肝心の(?)ロンドン五輪には出ていない……多分。

私にとって、五輪閉会式のお楽しみといえば通常はコンサートなのですが、欧米の五輪とは違って、今回はロック色が薄かったのが個人的には残念でした。NHKの中継も結構早めに終わってしまったような。

なので、今回の閉会式で一番気分が上がったのは東京紹介のコーナーでした
長野(冬季)五輪の閉会式で、次の開催地であるソルトレークのパートが盛り上がっていた時は「さすが、エンターティメントの国・アメリカ。ま、負けたかも」と、ちょっと悔しかったのですが、リベンジ出来たー(今さら)。

夏の大会では、ロンドン五輪時のリオ紹介パートはイマイチだったので、それには勝ったと思います(主観)。
その前の北京五輪時のロンドン・パートは最高でしたが、あれにも負けてなかったかも(主観)。

逆輸入 ~港湾局~ (初回生産限定盤)私の弟は椎名林檎さんを「天才」と称しているのですが、私も今回は「確かにすごいかも」と遅まきながら思いました。
椎名さんって、影のあるイメージで、ハレの場に相応しいというイメージがなかったんですが、やれるもんですねー。いや、ハレといいつつも、いい意味での翳りというか深みというか、独特な和っぽさも出てて、あー、なんか上手く表現出来ないけれど、良かったです。
『君が代』のアレンジも良かったし、ジャジーな曲もステキでした。
高橋尚子さんはかわいかったし、シンクロ+桜って無茶苦茶美しかったし、マリオも良かったし、翼くんは凛々しく見えたし、ドラえもんはGJだし、パックマンには和みました。

以前、ここに、五輪セレモニーのアイデアというか、リクエストみたいな物を書きました。
その中に「制服女子高生のダンス」と書きましたが、出ましたねー。
ダンスというより体操だったかな。
「(制服を着た女子高生は)ある意味日本を象徴する存在かもしれない」と書きましたが、やはり、そう思うのは私だけじゃなかったらしい。
体育大の皆さんの踊りもリクエストしたのですが、こちらもある程度叶いました。体育大じゃなくて青森大学男子新体操部でしたし、私が思い描いていた土臭い踊りとは違ったけれど、スタイリッシュで良かったー。
きっと日本にも凄い人、たくさんいるんですね。嬉しい♪

今日、読売新聞社の「リオ五輪・パラリンピック報道写真展」を観てきました。
なぜか、アテネ五輪のユニフォームやサインボールが展示されていてビックリ。

A3

高橋由伸・長嶋茂雄・阿部慎之助……ああ、読売だからですね。

A_2

この時は、銅メダルだったんですね。

A2

松坂選手・上原選手・岩隈選手らがいたんですけどねー。
長嶋さんは、この年の春に脳梗塞のため入院してしまったのでした。

|

« 東京五輪で見に行きたい競技 | トップページ | リオ五輪報道写真展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京五輪で見に行きたい競技 | トップページ | リオ五輪報道写真展 »