第九回 新宿文化寄席 夢の三人会
昨日、2年ぶりに落語を見て来ました。
毎年、桂歌丸さんが出演されていた新宿文化寄席。
が、昨年は歌丸さんにかわって桂文枝さんが出演されたようです。
そして、今年は桂文珍さんがご出演。
歌丸さんは、もう新宿文化寄席には戻っていらっしゃらないのかなぁ?
車椅子で移動される歌丸さんにとって、バリアフリーは必須。今時の建物だったら最初からバリアフリーになっているのですが、新宿文化センターはなにぶん古い。後づけでの対策となっているから、車椅子は迂回するなどの不便を強いられる。その為、何度も来ている歌丸さんなのに、建物内で迷ってしまう、だから来なくなっちゃったんじゃないか……みたいな事を盟友(?)三遊亭円楽さんは面白おかしく語ってくれました。
歌丸さんがいらっしゃらないのは本当に残念ですが、いつも面白い円楽さん、そして、生では一度しか見た事がないけれど、好きになっちゃった柳家花緑さんがご出演という、タイトルに偽りなしの「夢の三人会」でした。
若い順に登場するのかと思いきや、三人の中では円楽さんがなぜかトップバッター。
枕が長かったー。「落語やらないんじゃ?」と心配になってしまう程でした。面白かったからいいけど。
「『笑点』の司会は自分が適任だが、自分が司会をやってしまうと回答者席がつまらなくなってしまう」というような事をおっしゃっていました。「負け惜しみを言って笑わせる」という狙いだとは思うのですが、笑うより「その通り!」と滅茶苦茶同意してしまった私です。以前当ブログにも書いたけれど、実は歌丸さんが司会になった時、「歌丸さんの回答がもう聴けないなんて」と、ちょっとショックだったんです。『笑点』の司会を任される事は出世みたいに見えるけれど、やっぱり「答えてなんぼ」でしょう。円楽さんが引き続き回答者側に座ってくれていて嬉しい私です。
あ、落語は『いたりきたり』をやってくれました。
これ、桂枝雀さんが作った作品なんですね。「円楽さん、そういう物もやるのかー」とちょっとびっくり。
そして、待ってました、花緑さん!!
『井戸の茶碗』でした。
ちぇーっ、これ知ってるよ。誰がやってたかは忘れたけれど、観た事あるよ……と思い、ややテンション下がりかけたんですが……面白い。
もう、花緑さんの顔芸(?)の虜(笑)。
やっぱり落語は近くで観るべきですね。今回3列目だったので、花緑さんの表情がよく見えました。浪人を眼の前にした屑屋さんが「今にも刀を抜かれるんじゃないか」と恐がったり慌てたりする様がお見事でした。私は落語の事がよくわかりません。ひょっとしたら、あんな大袈裟にコミカルにやるのは良くないのかも? でも、面白いやら、かわいいやらで楽しかったー。
コミカルなシーンもあるけれど、これ、いい話なんですよー。「どうせなら観た事ない物が観たい」と思うので、最初「テンション下がった」みたいな事書いちゃいましたが、観た事のある物の中では1、2を争う位好きだなぁ。登場人物が皆律儀で正直者でステキなんです。笑って爽やかな気分になれて、言う事なし!!
帰宅してから、前回は誰で観たのか調べてみたら……なんと、歌丸さんでした。
歌丸さん版を観ていたにもかかわらず、花緑さん版に物足りなさを感じる事はなかったなぁ。きっと、それぞれ全く違う良さがあったのでしょう。花録さん、GJ!!
文珍さんは、新作創作落語。
あ、若い人が古典をやって、ベテランが新作をやるという構図だったんですね。
演目名は『定年の夜』と張り出されていたけれど、その前にお年寄りをネタにした話がありました。そちらもてっきり落語なのかと思ったけれど、枕だったのかな?
『定年の夜』は、ネットの世界をテーマにした作品でした。
冒頭で「面白い事を言ってもわからない人がいる」みたいな話をしていましたが、あれはプレッシャーなんじゃないだろうか。この噺で笑えない人は「面白く感じないのはインターネットの事がわからないからかも」と自分のせいだと思ってしまいそう。お年寄りをネタにした話とあいまって、「ウケなかったら客が悪い、年寄りだからだ」みたいな空気にならないかな。ちなみに、私は昨日の客の中では若い方で、ネットには詳しい方だと思いますが、あまり笑えませんでした。好みの問題だと思います。なので、万が一自虐している人がいたら「笑えないのは貴方がお年寄りだからではありません!」と伝えてあげたい(^_^;)。
実は、昨日は勤務先の懇親会がありました。
出席可能か打診された時に、「出席は必須じゃないから無理しなくていいよー。むしろ出席者が少なくてお流れになってくれればいい位だよー」みたいな空気を感じたので(気のせい?)、欠席にしたのですが、結局敢行されたようでちょっぴり肩身が狭い私です。「落語見に行くから欠席します」とは言いませんでしたけど(^_^;)。
| 固定リンク
コメント