« 『ガンスリンガーの復讐』 | トップページ | 終わった…… »

2017.07.23

『アーサー・フォーゲル ~ショービズ界の帝王~』

映画ネタ3連発、ラストは『アーサー・フォーゲル ~ショービズ界の帝王~』です。
これも借りて観ました。

2013年に製作されたドキュメンタリー映画で、昨年日本でも劇場公開されました。
終わった直後位に公開されていた事を知った私は、「なんであとちょっと早く気付かなかったかな」と地団駄踏んだっけ(^_^;)。

アーサー・フォーゲルというのは、コンサートのプロモーターです。
ローリング・ストーンズ、U2、マドンナ、ポリス、 レディー・ガガ、ラッシュなど超大物のコンサートを手掛けています。デヴィッド・ボウイの「リアリティ・ツアー」のプロモートもやっていたそうです。

ショー・ビジネスの裏側を描いた作品かと思い、「まばゆい光の影にはこんな闇が」みたいなドロドロの「金と薬と女とロックンロール」的な作品なのかと恐る恐る観たのですが、極めて健全な作品でした。
「帝王」なんていうから、ゴッドファーザーのマーロン・ブランドとかロバート・デニーロみたいな貫禄あるボスキャラ風ドンをイメージしていたら(古っ)、偉そうに見えない人出てきたし。今時の帝王はあんな感じなんですね。ちなみにスティングも「そんなエライ人だとは思わなかった」的な発言をしてました(笑)。

昔のロック本などでは、「プロモーターに騙された、着服された、逃げられた」という記載を目にする事もありましたが、それは一部の人なのか、あるいはそんな人ばかりだったから駆逐されてアーサー氏が一人勝ち出来るようになったのかもしれません(?)。
「アーサー氏は、アーティストの事を第一に考え親身になって働いたからアーティスト達の信頼を得て、努力したから偉くなれました」という内容の映画で、周囲の人がそれを証言しているといった感じでした。「アーサー氏を称える映画」といった趣。

レディー・ガガはアーサー氏の事を「尊敬している、崇拝している」とか言ってたかな。「そこまで言うんだ」とちょっとビックリ。

ボノもアーサー氏を褒めていたけれど、彼の場合は負い目もあったかもしれません。
なんと100万枚ものコンサートチケットが売れた後に椎間板ヘルニアでツアーを中止するというアクシデントを起こしていたのです。100万枚って、すごすぎ……。延期という形にしたら、ほとんどのファンがチケットを手放さなかったらしいですけど、もし100万人が「払い戻せ」って言ったらどうなるんだろう……(恐っ)。

アクセル・ローズ(ガンズ・アンド・ローゼズ)はアーサー氏が手掛けていたコンサートに現れなかった事があって暴動になったのだとか。それでアーサー氏はガンズからは手を引いたそうです。
遅刻がよくあった事は知っていたけれど、「現れなかった事もあったの?」と確認しようとネットで調べていたら、アクセルがボウイを殴ったという記事を偶然見つけてビックリ(仲直りしたそうです)。

アーサー・フォーゲル ~ショービズ界の帝王~ [DVD]映画ではボウイのコンサート映像も流れたのですが、ボウイのインタビューは残念ながらなく、マネージャーが「次のコンサートもアーサーとやりたがっていた」というボウイの意思を代弁していました。でも、「次」はなかったんですよね……。「リアリティ・ツアー」がボウイ最後の世界ツアーになってしまったので(号泣)。
ん? あれもボウイの手術でキャンセルになった公演があった筈ですが、その事は触れてなかったなぁ。結構な損害はあったんだろうか? あるいはそこまでは成功していたツアーだったから、それ程大きな痛手ではなかったかな?

アーサー氏は真面目できちんとしたナイスガイらしいです。なので映画の主役としてはちょーっと地味で、タイトルから受けるイメージとは全く異なる作品でした。でも興味深かったです。

|

« 『ガンスリンガーの復讐』 | トップページ | 終わった…… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『ガンスリンガーの復讐』 | トップページ | 終わった…… »