« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018.05.29

プロが本気で選んだ!凄いギターリフ30選

『関ジャム 完全燃SHOW』の先日のテーマが「プロが本気で選んだ!凄いギターリフ30選」だったので録画して見てみました♪

1曲目にいきなり"Ziggy Stardust"が流れて、あまりの不意打ちにビックリ。
デヴィッド・ボウイの曲が選ばれるとは思ってなかった~。

ゲストであるSUGIZOさんがチョイスしてくれたからトップに紹介されただけなんですけど、一番上に表示されてたので、まるで一番凄い曲みたいだった(笑)。
途中から観た状況のよくわからない人は、きっと「"Ziggy Stardust"って凄い曲なんだなぁ」と思ってくれたに違いない。嬉しかったです(笑)。
地上波で「ミック・ロンソン」なんてワードを聴けるとは感激♪

ちなみに、その30選の中から私が好きなギターフレーズのある曲を10曲(あと9曲)ピックアップするとしたら、

2.20th Century Boy/T.REX
「ボーカルよりイントロが有名」と、関ジャニのどなたかがおっしゃってたけど、確かにそうかも。無茶苦茶カッコいい!!

3.Are You Gonna Go My Way/レニー・クラヴィッツ
「これぞリフ」っていうイメージ。"Ziggy Stardust"はあんまり「リフ」って感じがしないんですが(^_^;)。

4.Smoke On The Water/ディープ・パープル
これもやっぱりギターですよね~。

5.Layla/デレク・アンド・ザ・ドミノス
さすが、エリック・クラプトン!!

6.Beat It/マイケル・ジャクソン
この曲、エディ・ヴァン・ヘイレンのソロが話題になる事が多いんですが、ギタリストは3人参加しているそうで、リフというとスティーヴ・ルカサーになるみたい。
確かにあのリフレインも、いやリフレインが印象的です。

7.Can't Stop/レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
これも印象的ですねー。延々と繰り返されて、飽きそうで飽きない。すごい!

8.Day Tripper/ザ・ビートルズ
ビートルズだったらもっとありそうな気がしないでもないけれど、「リフが印象的な曲」っていうと意外に少ないのか?

9.My Sharona/ザ・ナック
うんうん、あのリフは好き好き。

10.Walk This Way/エアロスミス
エアロだったらもっと好きな曲がたくさんあるんですが、エアロの曲が挙げられているのに、スルーは出来ない私であった(^^;)。

次点 そばかす/JUDY AND MARY
「JUDY AND MARY好き」と思った事がなかったので、これは言われないと思いつかない。でも、あのイントロ、面白いんですよね~。改めて聴いて、「イントロはすっごい好き」と思ったのでした(歌はそうでもない)。アニメ『るろうに剣心』のテーマ曲です♪

RCサクセションの「雨あがりの夜空に」も挙げられてました。曲としては大好きだけれど、リフとしてはそれ程……

と、あくまでピックアップされた曲の中から選んでみました。
自分でイチから考えてみたい気もするけれど、普段あまり意識しない視点なので、結構難しいかも。でも、考えるのは楽しいかも。

| | コメント (0)

2018.05.27

37年とか23年とか

つ、疲れた~。

ついさっきまでバドミントン観てました。
国別対抗の団体戦です。男子はトマス杯です。
決勝は日本vs中国でした。

続きを読む "37年とか23年とか"

| | コメント (2)

2018.05.25

凄! 凄っ!! 凄っ!!!

10年前、「すごい! すごいっ!! すごいーっ!!!」というタイトルの記事を書いてました。
浅田真央選手の記事でした。
「浅田選手がすごい事はとっくにわかっていたのに、にも関わらず再度驚かされた」という趣旨の記事でした。

続きを読む "凄! 凄っ!! 凄っ!!!"

| | コメント (0)

2018.05.23

栄光のエンブレム

悪質タックル問題、胸が痛みます。

続きを読む "栄光のエンブレム"

| | コメント (0)

2018.05.22

Pretty Pink Rose

退院祝いに、いただいた……
わけではなく、自分で買いました(^_^;)。

続きを読む "Pretty Pink Rose"

| | コメント (0)

2018.05.21

おそるべしステロイド

今、当ブログでもっとも読まれているのは『好酸球性胃腸炎その後』という記事です。
2年以上前の記事なのですが、常時コンスタントに読んでいただけてるようです。
好酸球性胃腸炎に興味のある方が、当ブログに来て下さってるという事なんですね。
今回再発した事もあり、好酸球性疾患についてのページを作ってみました。
過去記事を順を追って読めるようにしたINDEXページです。
興味のある方はこちらからどうぞ。
サイドバーの「Pick Up」の欄からも飛べるようにしておきました。

では本題。

続きを読む "おそるべしステロイド"

| | コメント (0)

2018.05.20

好酸球性疾患についての過去記事INDEX

注:この記事の日付は2018年5月20日となってますが、随時更新しています。
(2023年2月更新)

好酸球の事を意識する最初のきっかけとなったのは咳でした。
咳喘息と診断され、かかりつけのお医者さんに診てもらっていたのですが、ある日「好酸球の値が高いので、大きな病院に診てもらった方が良い」と言われ紹介状を渡されたのでした。
その時の記事がドクター・ショッピング4

咳については以下でも触れてます。
ドクター・ショッピング
ドクター・ショッピング2

そして、気付いたら匂いがわからなくなっていました。
ドクター・ショッピング3 当時は気付かなかったけれど、好酸球性副鼻腔炎になっていたんですね……

耳鼻科のお世話にもなる事に。
ドクター・ショッピング5

咳喘息だと思っていたけれど、喘息に移行してしまったようで、喘息の助成金を受ける事になりました。
喫煙しない事を誓います

喘息→好酸球性副鼻腔炎ときて……遂に好酸球性胃腸炎発症!
だったと思うのですが、最初の入院では「胆泥症」と診断されました。
お世話になっていた病院が満室で別の病院に入院したのですが、「希望の病院に入れていたら随分違ったんだろうなぁ」と、今思い返しても悔しい。危うく胆嚢を取られる所でした。
ちょっぴり、お久しぶりです
い?
入院から退院まで

胆嚢の調子も悪かったのかもしれませんけれど、「胆嚢だけ治して解決!」なんて事になるわけもなく、苦しむ日々が続いたのでした……
目標体重になりました

検査入院し、ようやく好酸球性胃腸炎と診断されました。
疑問に思っていた色々な事が一気に腑に落ちて、精神的に物凄くラクになれました。
二度目の入院

検査入院でお世話になった病院は結構大きな病院ではあったのですが、好酸球性胃腸炎の症例はまだ珍しかったようで、さらに大きな病院や大学病院で相談してみる事も提案されました。
東大病院に行ってきました

胃腸炎はひとまず落ち着き、そこまでの事を振り返っているのが以下の記事。
とはいえ、好酸球性中耳炎になっちゃってます……
今 気をつけるべき病ランキング
好酸球性胃腸炎その後

体のあちこちに影響を与える好酸球。ついに肺まで?
はい?

2017年、NHKの『きょうの健康』で「慢性副鼻腔炎最新治療法」というテーマが取り上げられました。それに影響されて書いた記事がコレ。
好酸球のお話

2018年、好酸球性胃腸炎、再発してしまいました。
懐かしい痛みだわ
三度目の入院
入院生活(前半)
入院生活(後半)
恐怖の点滴とおかしな薬
おそるべしステロイド
退院して2週間
ステロイドがダメでもヌーカラがある
除去食はどうなのか?
退院して2ヶ月超
退院して4ヶ月超
ヌーカラ打った

ここから2019年です。
痛みと格闘する新年となりました。
除去食にトライ
イギリス人の主食
除去食と戻し食
卵やめてもダメですか?
第25回アレルギー週間記念企画 中央講演会
ヌーカラ4回打って
恐怖の胃カメラ

ここから2020年。
病状は落ち着いています。
病院へ行ってきました
13回目のヌーカラ

そして、2021年。
17回目のヌーカラ
デュピクセント打った
2回目のデュピクセント
3回目のデュピクセント

なんと、2022年。
デュピクセント打ち続けて4ヶ月
はじめての失敗(注射)
アレルギーセンターに行ってきました
好酸球性副鼻腔炎について

ついに、2023年。
32回目のデュピクセント
33回目のデュピクセント

アンケートに、ご協力をお願いいたします。

好酸球性胃腸炎の方へ

|

2018.05.19

入院中にテレビで観て印象的だったコトや番組

◆大谷翔平選手Number(ナンバー)950号 [特製“二刀流”表紙] MLB 2018 DREAM OPENING 大谷翔平夢の始まり。 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
彼の活躍に元気を頂きました!
バッティング練習ばかりを5分程流し続ける番組があったんですが、打球が面白い程飛ぶので無茶苦茶楽しい気分になりました。テレビで練習見るだけであんなに楽しいとは、びっくり。

続きを読む "入院中にテレビで観て印象的だったコトや番組"

| | コメント (0)

2018.05.18

行けなくて悔しかったチケット

入院期間中に2つのお芝居のチケットを持ってました。
タイミング悪すぎ(泣)。

続きを読む "行けなくて悔しかったチケット"

| | コメント (0)

入院中の暇つぶし

入院中は退屈でした。

続きを読む "入院中の暇つぶし"

| | コメント (0)

恐怖の点滴とおかしな薬

今回の入院期間中、何も食べなかった日が12日あり、その為20日間という結構長きにわたって点滴のお世話になりました。

続きを読む "恐怖の点滴とおかしな薬"

| | コメント (4)

入院生活(後半)

続きです。

続きを読む "入院生活(後半)"

| | コメント (2)

入院生活(前半)

こんな感じの入院生活でした。

続きを読む "入院生活(前半)"

| | コメント (0)

三度目の入院

ちょっと間があいてしまいました。
5年以上前から当ブログにいらして下さってて、なおかつ勘の良い方はお気付きかもしれませんが…入院してました。

続きを読む "三度目の入院"

| | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »