« PARMとパキシエル | トップページ | カッコいい選手ランキング »

2018.07.11

心変わり

ウィンブルドンの錦織vsジョコビッチ戦を見ていたのですが、途中でニュースに変わってしまいました。
「途中で切るなんて」と思ったら、「総合2」でちゃんと続きをやっていたみたい……。
気付いて慌ててチャンネル変えた時は小麦除去のジョキョビッチ、いえジョコビッチが勝って喜んでいる所でした。あう。

W杯準決勝フランスvsベルギー戦は録画で観ました。

録画した試合を見る時は、入場シーンや国歌が流れるシーンなどは早送りしてしまう私ですが、今日はわくわくしながら、そういう所もちゃんと観ました。

前半はスコアレス。
サッカー素人の私は、得点の入らない試合には退屈してしまう事が多いのですが、今回は楽しかった。
どちらのチームも好きだったので、どちらを応援していいかわかりませんでした。どちらにも負けてほしくない。シュートが決まりそうになると緊張し、外すとほっとするという繰り返し(^_^;)。前半は「あっという間に終わってしまった」という印象でした。
「この試合、終わってほしくないよ……」なんて思ってました。

後半、フランスが得点した時は、「うわっ、入っちゃった……」と思い、「どちらにも負けて欲しくない精神」からなのか「判官びいき」なのか、ベルギーを応援するようになりました。
が、なんか、そこからはゲームが停滞してしまった感じ?
……日本戦でのベルギーの怒濤の大逆転を見たフランスが警戒したのかも?(^^;)

ベルギーを応援しかけていたせいか、エムバペ選手の遅延行為には腹が立ちました。
遅延行為もイヤだけれど、それ以上に、からかってるようなナメた態度がイヤだったかも。
挑発してたんですか? ちょっとふざけて遊んじゃったんですか? 子供か!?

「ここまでで大会MIP(Most Impressive Player)を選ぶとしたら、彼です」なんて書いたばっかりなのに。多分当ブログで一番褒めた外国人サッカー選手だったのに。あのメッシより「エムバペが見たい」と思っちゃったというのに。
「可愛さ余って憎さ百倍」というか、期待していた分ガッカリ感が大きいです。一気に応援する気が失せた……。
イエロー・カードが出た時には"Serves you right."と思っちゃいました。←最近英会話教室で教わったフレーズ(^_^;)

BIG BAM BOOM英語といえば、最近「ポゼッション」という言葉をよく聞く気がします。昔は「支配率」って言っていた……と思う。
サッカー以外では、ホール&オーツの"Possession Obsession"という曲位でしか耳にした事のない単語なので、この言葉を聞くとついつい"Possession Obsession"が頭の中で流れ、ちゃんと聴きたくなり、W杯期間中はiPhoneでこの曲を何度か聞いてしまってる私です。

ミュージシャンといえば、フランスvsベルギー戦のスタンドにミック・ジャガーがいましたっ!!
どちらの国を応援していたのか検索してみても答は見つからなかったのですが、笑ったのが「イングランドが決勝戦に進むと思って、その対戦相手に呪いをかけに来た」という説。
W杯では「スタンドでミック・ジャガーが応援したチームが負ける」というジンクスがあるんです。今は「ミック・ジャガーの呪い」と言われているらしい(^^;;;;)。

|

« PARMとパキシエル | トップページ | カッコいい選手ランキング »

コメント

YAGI節さん、ごぶさたしております。
体調はその後いかがでしょうか?

>ベルギーを応援しかけていたせいか、エムバペ選手の遅延行為には腹が立ちました。

フランス・ベルギー戦はニュースでしか見ませんでしたが、日本ではわりと多くの人がベルギーを応援してたんじゃないですかね?
同じように感じた人は多いと思います。
やはりワールドカップともなれば実直で正々堂々だけでは勝てないんでしょうね。
そういう意味では、日本もポーランド戦のような戦い方ができた、ということは大きな転換ではなかったかと思いました。

>ホール&オーツの"Possession Obsession"

この曲に反応しました。さすがはYAGI節さん(笑)
実は結構好きです。
ジョン・オーツのボーカルで、彼らの大ヒット曲とは少し違う感じですよね。
エンディングに街中の雑踏や車の音が入っていて、都会的な雰囲気でいいと思います。

投稿: SYUNJI | 2018.07.13 21:28

SYUNJIさん
ありがとうございます、胃の調子はいいです♪

遅延行為自体は好きではないけれど、腹を立てる程ではないです。
川島選手もやって、イエローもらってましたね。
でもエムバペ選手は、

相手チームのフリースローだからボールを渡さなきゃいけないのに
→渡すフリして方向違いの方に投げた(イジワル!)
→のみならず逆走ドリブルしかけた(おいおい!!)
その後、ベルギー選手に渡すためだとは思うけれど、後ろ足で蹴った(失礼じゃん!!)

って感じで「調子に乗るなよ」(某ドラマの鹿賀丈史さん風に)
と思っちゃいました(^^;)。

"Possession Obsession"、いいですよねー。
当時、「ジョンってばこんなにステキに歌えるのに、普段歌わせてもらえないなんて」と同情してしまいました。
いや、ジョンが歌いたがっているのかとかは、全く知りませんが(^_^;)。

投稿: YAGI節 | 2018.07.15 17:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PARMとパキシエル | トップページ | カッコいい選手ランキング »