下吉田てくてく
昨日の続きです。
下吉田の駅で降りて、まず目指したのは志村正彦さんのお墓……なのですが葛藤。
好きな人のゆかりの地には行ってみたいけれど、お墓なんて特別な場所だから私なんかが行っても良いものなのかと。
初めて幕末志士のお墓に行った時も葛藤したんですが、結構観光名所みたいになっている場所もあるので、ちょっと麻痺してきた感もなきにしもあらず……けれども志村さんは歴史上の人物じゃない。現代の人だからなぁ。
でも、デヴィッド・ボウイのお墓は行ってみたい。ボウイのお墓が日本にあったら絶対お墓参り行く!
でも、ボウイだったらファン歴数十年だけど、志村さんに関してはファン歴数ヶ月だし。
……とかいいつつ、志村さんのお墓があるお寺を目指しちゃったのでした。お墓参りはアレだけど、お寺見学位はいいんじゃないかと。ま、まぁ、場合によってはお墓チェックしちゃうけど。
あじさいがキレイでした。
しかし、お墓がない。墓地は別の所にあるのかな?
境内に一人の男性がいました。志村ファンな気がしました。一瞬尋ねてみようかと思いましたが、やめました。「新参者がこんなトコ来んなよ」と思われそうで(被害妄想)。
お墓は諦めて駅に戻ったのでした。ほら、ただのお寺見学のつもりだったしー(汗)。
ここからのお伴は、「下吉田てくてくMAP 志村正彦編」。
「路地裏の僕たち」が発行している物です。「路地裏の僕たち」とは、フジファブリック・ファンの為に素敵な活動を色々してくれている団体で、志村さんの同級生の方々が中心となってやっていらっしゃるそうです。
このマップをWEBに載せているファンの方が多いので、私はそれをありがたくダウンロードさせてもらって、ペイントで印を付けiPhoneに入れたのでした。それを見ながらの散策です。
◆下浅間神社
小学校時代の遊び場だったそうです。
馬が飼われていたので不思議に思って今調べてみたら、流鏑馬に使う神馬だそうです。JRAから奉納されたとウィキペディアには書いてありました。大人しそうなかわいい馬でしたが、そんな立派なお役目を背負っていたのか~。恐がらせちゃイケナイと思って、離れた所から望遠で撮りました。志村さん、馬と遊べたのかな?
上映會のポスター、貼られてました。
◆下吉田第一小学校
志村さんの母校。「グラウンドが好きだった」とマップには書いてあります。
◆月江寺
「よく遊んだ」との事
◆高校時代バイトしていた『ピザーラ』
私もピザーラ好き。今は小麦除去してるから食べないけど、自分でデリバリーピザ頼む時はピザーラでした。
アルバイト募集してたよー。第二の志村さん、誕生するかな?
◆吉田高校
志村さんの母校。
ピザーラから吉田高校に向かう途中で、お昼のチャイム(富士吉田市防災チャイム)を聴きました。
志村さんの誕生日と命日の前後は夕方のチャイムの音が『若者のすべて』になるそうです(「路地裏の僕たち」の活動のおかげ)が、この日は特別に正午のチャイムも『若者のすべて』でした。「上映會観てたら夕方のチャイムが聞けない」と思っていたので、この対応は嬉しすぎる!!
静かそうな脇道に逸れてiPhoneで録音したのですが、録音している最中に車が一台通っちゃいました。無念。でも、私が志村さんに興味を持ったきっかけである『若者のすべて』のチャイムを現地で生で聴けて感無量でした。
◆M2(洋食屋)
志村さんはここの大根スパゲティーがお気に入りだったとの事。
志村ファンと思しき人が列を作っていました。
んー、食べてみたい気もするけれど、大根あんまり好きじゃないし、小麦除去中だし……という事でスルー。
◆月江寺駅
行きは下吉田駅で下車しましたが、帰りはふじさんホール最寄り駅である月江寺駅から乗車しました。
志村さんはこの駅の事を「今にもつぶれそうな駅」なんて表現してましたが、つぶれないよね。こんな素敵な横断幕を出してくれる素晴らしい駅ですから!
| 固定リンク
コメント