ベスト・アルバムを見ながら考えた事
『いだてん』の感想を書いて投稿したのに、反映されませんでした。
ショック過ぎる……
最近、なんだかネット環境が悪いんです。
ルーターのせいなのか、サーバーのせいなのか、パソコンのせいなのか、J-COMのせいなのか……?
書き直す気になれないので、並行して考えていた方のネタを。
高校生の頃から「自分の持っているCDやカセットテープのデータベース化をしたい」と思ってました。実際何度か試しました。
ルーズリーフに書き出してみたり、情報カードに書き出してみたり。
でもすぐ挫折しました。
パソコンでやりかけた事もありましたが、やっぱり挫折しました。
もう無理だと思ってました。
数年前から、ブクログで本の記録を付けてます。
図書館で借りた物は手元にないので、せめて記録を残しておこうと思って始めた事ですが、これはAmazonと連携していて、音楽ソフトにも対応しているのです。
この所ちょっと時間があったので、この機会に手持ちの音楽メディアも登録してみようと思い立ちました。かつての憧れのデータベース化の実現です。曲名を記録するのが面倒だと思っていましたが、Amazonと連携していれば自分で1曲1曲入力する必要なんてありません。
で、気付いたのが、「思っていたよりベスト・アルバムを買ったんだなぁ」という事。
洋楽76アーティスト、邦楽10アーティスト程度のベスト・アルバムを買ってました。
よく「好きなアーティスト・トップ○」なんて事を考えます。
デヴィッド・ボウイ、ボン・ジョヴィのワン・ツーは不動なのですが、その後はどうやって決めたらよいのかわかりません。
「ベスト・アルバムもオリジナル・アルバムも両方買う」という事は「相当好き」という事になるわけで、これは指標になりそうだと思いました。
76アーティストのうち、16アーティストはオリジナル・アルバムも買っていました。
2割ですね。
さらに、オリジナル・アルバムを複数枚買ったアーティストは8アーティストに絞られました。
これを「好きなアーティスト・トップ8」と呼べばいいかも。
邦楽ではベスト・アルバムと複数のオリジナル・アルバムを持つアーティストはいませんでした。
迷うのが布袋寅泰さん。オリジナル・アルバムは複数持っているのですが、ソロのベスト盤を持っていないのです。BOΦWYのベストは持ってるんだけど。
そしてフジファブリック。ベストをCDではなくてダウンロードで購入しました。
という事で、これらのふるいにかけられて残ったのは、ボウイとボン・ジョヴィ以外では、
スティング、エアロスミス、デフ・レパード、モット・ザ・フープル、シンディー・ローパー、マドンナとなりました!
マドンナはちょっと意外でしたが、概ね納得出来るラインナップです。
ただ、大好きな筈のブライアン・アダムス、ブラー、ハリー・コニックJR、イギー・ポップ、T.レックスが洩れちゃった。
最初の4組はベスト盤を買いませんでした。
逆に、T.レックスはベスト盤しか持ってません(カセット・テープでは複数持ってるんですが)。
うーむ……
新曲が含まれているか否かもベスト盤を買う際の大きなポイントになるので、ちょーっとフェアな比較じゃないかもしれないなぁ。
「ベストを先に買って、それで満足出来ずオリジナル・アルバムも買っちゃう」というのが最強かもしれませんが、それに該当するアーティストはいませんでした。
ベストを買うと、大抵それで満足しちゃうんですよね。
それを鑑みれば、ダウンロードとはいえベストを購入した後にそれで満足出来ずにオリジナル・アルバムを買ったフジファブリックは、かなりポイントが高い。
ちなみにボウイは最初にお金を払ったのはレンタルショップのベストで、それで満足出来ずにオリジナル・アルバムに手を出したパターン。
編集盤を複数枚お金払ってレンタルした後、図書館でオリジナル・アルバム借りたり、エアチェックしてテープは充実していたにも関わらずCD複数枚買ったビートルズもポイント高いかも。
| 固定リンク
コメント