私とニフティ
ココログでお題が出ていたので、今日はそれに則って書いてみたいと思います。
フィギュア・スケートからスタート
私とニフティの出会いはパソコン通信のニフティサーブ時代までさかのぼります。
最初にした事は、フィギュア・スケートの情報集め。
当時は今では考えられない程フィギュア・スケートはマイナー競技で、テレビで放送される国際大会といえばオリンピックとNHK杯と世界選手権位でした。
もっとも世界選手権なんて深夜に放送されていて宣伝もしてくれないので見逃してしまう事も珍しくなく、毎年楽しめるのはNHK杯位でした。
私は野球が好きですが、かつては週刊ベースボールを購読していたので(笑)、野球の情報には困っていませんでした。とにかくフィギュアの情報が欲しかったのです。
まずは、ニフティの掲示板のような所に「フィギュア・スケートに詳しい方、色々教えて下さい」みたいなメッセージを出しました。
すると……
詳しい方からは全く連絡を頂けず、逆に「フィギュアが好きなので、教えてください」という感じのメッセージがいくつか届いてしまったのでした。
そのうちの1人は男性でしたが、会社の社長で、ポルシェを持っているとメールには書いてありました。乗せてくれるような事も書いてきました。
タニヤ・シェフチェンコ選手(女子シングル)のファンだといっていたので、ちゃんとフィギュア・ファンではあるとは思うのですが、なんかアヤシイ。
当時はパソコンがすごく高価だったので、ニフティサーブに加入している人はお金持ちが多かったのかもしれません……。にしても、アヤシイ。
ポルシェは見てみたい気もしましたが(笑)、会う事はしませんでした。
一方、女性のAさんとはちょっと仲良くなりました。
彼女は本当にフィギュアの情報に飢えていたようで、メールで色々な事を尋ねられました。私はメール好きだし、フィギュアの話をするのも好きなので、丁寧に返信していたと思います。質問は次から次へと止まる事を知らず、かなり頻繁にやりとりをしました。
当時の私は、友人と毎年NHK杯を現地で観戦していました。
NHK杯は金・土・日の3日間開催されます。
ある年(その年は仙台開催)、土・日は友人と見る約束をしていたのですが、金曜はAさんと見る事にして、その夜はAさんと同じホテルに泊まったのでした。
メールでは随分やりとりをしたとはいえ、初対面の人と泊まるなんて今考えると無謀な気もします。悪い人じゃなくて良かった。ニフティに入っていなかったら、あり得ない事だったかも。
フォーラム体験はサッカーから
ニフティには「フォーラム」(電子会議室)と呼ばれる物がたくさんありました。「ニフティといえばフォーラム」という位のメインコンテンツです。
フィギュア・スケートのフォーラムは当時なかったんですが、サッカーのフォーラムはありました。
W杯の時はサッカー・フォーラムのシスオペさん(主のような人)が、事細かく情報をアップしていて感動しました。
自国開催される前は、サッカーのW杯って日本ではそれ程盛り上がっていませんでした。「海外では、オリンピックよりもサッカーW杯の方が視聴者が多い」と聞いてはいたけれど、とても信じられなかった。日本が出場していないと、テレビではあまり取り上げてくれなかったし。
W杯が日本で開催される前のラグビーと似たような状況といえば伝わりやすいかな。ラグビーも、日本であれ程盛り上がるとは思わなかったからなぁ。
パソコン通信はインターネットとは異なり文字情報のみです。それでもフォーラムのW杯情報を読みながらわくわくしていました。が、サッカーはW杯の時にしか見ないような私なので、書き込みは遠慮していました。
そしてFROCK
そんな私が書き込みデビューしたのは、FROCKと呼ばれる洋楽のフォーラム。
フォーラムの中は、いくつかの部屋にわかれて細分化されていました。
たとえばデヴィッド・ボウイ・ファンの私は当然ボウイの話をしたいのですが、70年代まではクラシック・ロックの部屋、略して「クラ部屋」、80年代以降の話はチャート・ポップの部屋、略して「チャポ部屋」で行わなければなりませんでした。
当時は「ボウイは70年代までがいい」といわれていたので、ボウイの話はクラ部屋で取り上げられる事の方が多かった。
クラ部屋にいらっしゃる方は年長者と思しき方が多く、読む分にはとても興味深く勉強にもなったのですが、70年代の洋楽をリアルタイムで聴いていない私が話に参加するのは難しく感じられました。
なので、書き込むのは「チャポ部屋」がメインとなりました。
「チャポ部屋」には本当にお世話になりました。
たくさん書き込んだし、オフ会(洋楽カラオケ)に参加もしました。リアルな友人とのカラオケでは英語の歌は歌わなかったので、マイクで英語の歌を歌えるだけで楽しかった。
カラオケといえば、
ニフティでは、BON JOVI PATIO にも参加して、「カラオケで大合唱」という驚きの体験も出来ました。(BON JOVI PATIOの事は以前にも書いたので省略)
普段自分の周囲には私以上に洋楽に詳しい人というのはあまりいないのに、FROCKには詳しい人がたくさんいて嬉しかった……。
ニフティやめようかと思ったけどブログが楽しくなっちゃった
そんな楽しいパソコン通信でしたが、インターネットの波におされて徐々にすたれてしまいました。
ケーブルテレビ加入と共にネット回線もケーブルにしてしまった私はニフティのPATIO機能が廃止されると決まった時は、「もうニフティ、いつ解約してもいいや」と思ったのですが……
軽い気持ちでなんとなく始めたニフティのブログ、ココログが楽しくなってしまいました。
パソコン通信のみならず、ロックもすたれてきた今日この頃。
かつては「若者の音楽」と言われていたロックが、今では「中高年の音楽」となりつつあります。英米ヒットチャートの上位を賑わすのはラップが多く、私は徐々に「チャート・ポップ」から距離を置くようになりました。
そんな時に出会ってしまったのが、大河ドラマ『新選組!』。
大ハマリした私がブログでネタにするのは新選組の事ばかり。
パソコン通信で出会った方は音楽ファンが多かったけれど、ブログを通じてオフラインで実際にお会いした方は幕末ファンだけかも。
そして月日は流れ、ブログまでもがすたれてきた気がします。
かつて交流のあったブロガーさん達は次々とブログから撤退してしまいました。
私は相変わらず楽しくブログを続けていますが、近頃は新選組のネタは書いてないですね。新選組に飽きたワケでは決してないのですが、新選組関連のかなりの本を読み、史跡めぐりもして、記事も相当数書いて、既にある程度満足してしまった感があります……。
とはいえ、文章書くのは好きなので、ブログは続けている次第。
ネタに困る事はありません。書きたい事があるのに筆がおいつかない位。質の良し悪しは別として、常に何かしら書きたい事はあります。
気付けばブログをスタートしてから16年も経っていました。記事数は2千件を超えました。
もはや捨てられない宝物みたいな感じ。解約したらその宝物が消えちゃうんですよね。もう解約できないなぁ。
時々自分の過去記事を読み返す事も楽しかったりするんです。アルバムを眺める楽しさと似てるかも。忘れっぽい私は記録していないと何でもすぐに忘れるんですが、記録があれば何度でも楽しめます。1つの事で何度も楽しめるなんてありがたい(笑)。幸せな事です。
ニフティには昔も今も本当に色々楽しませていただきました。
ちなみに今は電気をニフティにしているので、月々払っていた@nifty基本料金250円が無料になってます(笑)。
まだまだ当分ニフティのお世話になり続けそう。
| 固定リンク
コメント
YAGI節さん、こんばんは。
こんなお題がココログで出てたんですね。
後で自分も書こうと思います。
>フォーラム体験はサッカーから
そうだったんですか?
なんとなく意外な感じですけど、野球やスケートじゃなかったんですね。
多分Jリーグが始まる少し前ではなかったでしょうか。
フィギュアスケートのフォーラムが当時なかったというのも意外でしたけど。
>70年代の洋楽をリアルタイムで聴いていない私が話に参加するのは難しく感じられました。
自分も同じです。
クラ部屋はとても自分が参加できるレベルではなかったので、書き込みしたことはほとんどありませんでした。
>「チャポ部屋」には本当にお世話になりました。
その節は本当にお世話になりました。
オフ会参加経験はありませんでしたが、毎日チャポ部屋をのぞくのが楽しみでした。
>普段自分の周囲には私以上に洋楽に詳しい人というのはあまりいないのに、FROCKには詳しい人がたくさんいて嬉しかった……。
自分にとってはYAGI節さんも「詳しい人」でしたよ。
今もそうですけど、「自分以外はみんな詳しい人」というスタンスで参加してました。
>気付けばブログをスタートしてから16年も経っていました。
ココログ歴はほぼ同じですね。
BLOGを通じて再会させていただき、今も交流してくださっていることを嬉しく思います。
最近の使い勝手は正直微妙ですけど、たぶん当面ココログからは撤退しないと思いますんで、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: SYUNJI | 2020.10.05 21:17
SYUNJIさん
コメントありがとうございます。
当時Jリーグが好きじゃなかったんですよねー。
ワールドカップに出るのは世界の一流選手だけなので見てて楽しかったけれど、「出場する事が出来ない選手達」に興味がなかったし、実力が伴わないのにチャラチャラしている(ように見えた)Jリーガーがキライでした。
野球はアマチュア野球でも見て楽しめるので、自分は「野球ファンではあってもサッカーファンではないんだな」と思います。
が! 今はカズ選手の事、尊敬してます。
チャポ部屋に何年いたのかよくおぼえてませんが、振り返ってみるともうココログ歴の方がずっと長いんですよね……。
ずっと付かず離れずで(笑)、時々当ブログに遊びにきてくださる事に感謝しています。
>たぶん当面ココログからは撤退しないと思いますんで
おお、同志っ!! 心強いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: YAGI節 | 2020.10.10 15:24
YAGI節さん、ニフティ賞入賞おめでとうございます。
自分もおかげさまで入賞しました。
YAGI節さんのこの記事を見ていなければ、ニフティで募集していたことも気づかなかったので、自分の入賞はYAGI節さんのおかげです。
ありがとうございました。
他の方の「私とニフティ」記事も見てみましたが、やはりYAGI節さんと自分の記事が突出して文章が長いですね(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: SYUNJI | 2020.11.28 08:49
SYUNJIさん
ありがとうございます。
SYUNJIさんもおめでとうございます♪
実は、SYUNJIさんのコメント読むまで入賞した事を知りませんでした(爆)。
ニフティからメール来てたみたいですけど、気付かなかった~(汗)。
教えてくださって、ありがとうございます。
参加者少なそうですね~。
入賞が参加賞みたいな?
調子に乗って次回も書いちゃおうかな。連続はダメかしらん?
>やはりYAGI節さんと自分の記事が突出して文章が長いですね(笑)
ツイッターに移行出来ない私達(笑)。
投稿: YAGI節 | 2020.11.28 23:19