« はじめてのワンカラ | トップページ | 羽生結弦展2022 »

2022.05.03

十思公園

カラオケの後は、十思公園に寄ってみました。
ここは傳馬町獄があった場所であり、吉田松陰が投獄され、亡くなった地です。

Img_1121

この写真の案内は、拡大すればちゃんと読めると思います。

「牢屋の跡」、なんていうとなんだか恐いイメージがありますが、
この日は晴れていたせいか、あるいは子供用の遊具が新し目なせいか、おだやかな雰囲気でした。(古くて錆びているような遊具だと、なんだか恐くないですか? 新しくてカラフルな遊具だったら恐くない)
とはいえ、碑の前ではちょっと緊張した私でした。

Ji02 Ji01

真ん中の碑には幕末ファンの間では有名な
「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置かまし大和魂」
という歌が記されています。

そういえば、松陰ゆかりの地を訪れる時は、なぜか天気の良い事が多い気がします。
私、晴れ女じゃないのに。しかも佐幕派なのに、松陰先生はいつも温かく迎えてくれる。
もっとも、今は松陰先生も高杉晋作も好きだけど。

高杉は、松陰に会いに頻繁にここを訪れたそうです。
三味線が描かれた碑があったので「高杉っ!?」と思ったけれど、「杵屋勝三郎歴代記念碑」だった……。

Ji03 Ji04

右の写真は牢屋敷内部から見つかったという石垣。

橋本左内、高野長英、平賀源内、鼠小僧次郎吉もこの牢に収監されていたそうです。

|

« はじめてのワンカラ | トップページ | 羽生結弦展2022 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« はじめてのワンカラ | トップページ | 羽生結弦展2022 »