京都旅行2022秋 その2
スマホで御覧になっている方はわからないと思うのですが、
当ブログをPCで見ていただいた際に表示されるタイトルバナーには写真を入れています。季節ごとに変えていた時期もありましたが、最近はもうずーっと池田屋の写真を使っています。
新選組が活躍した「池田屋事件」でおなじみの旅籠・池田屋は、1960年頃に取り壊されたそうです。
その為、当サイトの写真に写っているものも本物ではありません。実は太秦映画村の写真です。
そして、残念ながら私が撮った写真ではありません。素材提供元のリンクが書いてありますが、リンクウェアとして使わせていただいているものなのです。
そんな「毎日のように写真は見ているのに、実物は見た事のない『作り物の池田屋』」をついにこの目で見てくる事ができました。
暖簾が変わっている!
幕末好きになる前は、「池田屋」と「寺田屋」を混同していたっけ……。
新選組の屯所もありました。
「新選組」の名前のついたお店も♪
「俳優さんといっしょ!」というロケ地ガイドツアーがあったので参加してきました。大部屋女優さんが、色々お話してくれました。とても興味深かったです♪
実写版『銀魂』は、ここで撮影されたのだとか。
(写真左)「万事屋(銀ちゃん)」として使われた建物。暖簾が異なるとピンと来ないのですが、二階を見ると「それっぽい!」と思います。
そしてそして、
『カムカムエヴリバディ』に関しては「ロケ地MAP」の描かれたパンフレットがありました。
アニーさんが甘味を食べていたシーンはここで撮られたそうです。
虚無蔵さんが渡っていたあの橋には、一休さんがいて「このはしわたるべからず」という立札がありました。
「時代劇映画村」というイメージがありますが、「東映映画村」なんですよね。廻船問屋の前にゴジラがいました!
映画村のチケットはイベント割で20%割引で買えました♪
本当は閉館ギリギリまでいて、何か食べて帰りたかったのですが、自転車返却時間が迫っていたので、しぶしぶ早めに退散。同じ阪急のレンタサイクルでも、いつも使ってる(?)西院だったら、もっと安くて夜遅くまでやっているのに。嵐山は他とは違うんですね。
夜は「NAKED FLOWERS 2022 秋 世界遺産・二条城」というのを観ました。二条城のライトアップです。
ちなみに昼間はこんな感じ。
続きます。
| 固定リンク
コメント