ビルボード1983~2022
テレビ神奈川で放送中の「Billboard TOP40」は、2022年で放送回数2000回を迎えたそうです。
それを記念した年末特番が放送されました。なんと4時間半!! さすがテレビ神奈川。
私が育ったのは東京の西部でした。
隣県のテレビ埼玉は、かろうじて映ったのですがテレビ神奈川は映りませんでした。
テレビ神奈川には洋楽の番組がとても多いイメージがあって、憧れていました。
東京のテレビ局は標準的で全国向けだけれど、テレビ神奈川は横浜や横須賀に住む人が見るハイカラな局だと思っていた事もありました。
のちに環境が変わってテレビ神奈川を見られるようになったのですが、同時にMTVも見られるようになり、洋楽の番組を見たい時はMTVを見るようになりました。結局テレビ神奈川とは縁が薄いまま月日が過ぎたのでした。
が、MTVを見ないようになり、JCOM TVを解約してしまった今、テレビ神奈川の4時間半特番に震撼している私です。
録画したものを見てみました。
1983年から2022年までの年間チャート1位のミュージックビデオを流していました。
権利の関係でかけられないという曲が2曲あり、
2021年"Levitating"のビデオは事情によりアニメヴァージョンにかわってましたが、全部で28曲かかったのかな。見ごたえありました。
よく知ってる曲は飛ばしてしまったけれど、未見のビデオは、苦手なラップ・ヒップホップ系以外、しっかり見ました("Thrift Shop"はラップだけど、ちょっと好きかも)。
マイケル・ジャクソンもマドンナもボン・ジョヴィもレディー・ガガもテイラー・スウィフトも登場しなかったのはちょっと意外。年間1位にはなっていないのですね。
「戦争が起こると、おバカな曲は流行らなくなる、バラードが売れる」という話には納得。
世相によって売れる曲はかわってくるのですね。
解説も興味深かったです。
この中から私が好きな10曲を選んで好きな順に並べると、
1 "(Everything I Do) I Do It for You"/Bryan Adams 91年
2 "Every Breath You Take"/The Police 83年
3 "Walk Like an Egyptian"/The Bangles 87年
4 "When Doves Cry"/Prince 84年
5 "Believe"/Cher 99年
6 "The Sign"/Ace of Base 94年
7 "Happy"/Pharrell Williams 14年
8 "Macarena" (Bayside Boys Mix)/Los del Río 96年
9 "Faith"/George Michael 88年
10 "Irreplaceable"/Beyoncé 07年
という感じでしょうか。意外と90年代が多かった。
"When Doves Cry"は曲は好きだけどビデオが苦手。
2000年代は知らない曲が多くて、もはや洋楽ファンを名乗れないけれど(泣)、Ed Sheeranとか嫌いじゃないです。
Beyoncé、あんなにキレイだったんですね、いや、今もキレイだけど。
キレイといえば、2000年の"Breathe"/Faith Hillのビデオもキレイで、中村真理さんも言っていたけれど、化粧品のCMモデルさんのようでした。
20年の"Blinding Lights"はa-haかと思った(笑)。
| 固定リンク
コメント