« 新春名作狂言の会 2023 | トップページ | 32回目のデュピクセント »

2023.01.19

パソコン買っちゃった 2022

2007年に「パソコン買っちゃった」というタイトルの記事をアップしています。
2012年は「パソコン買っちゃった 2012」、
2020年には「パソコン買っちゃった 2020」というタイトルの記事をアップしました。

そして今回、ブログを始めてから4度目のパソコン買い替えです。
先月なので、タイトルは2022となってます。
2年で買い替えというのは(3年に近いけど)、自分史上最速です。

バッテリー交換メッセージが出るようになったんです。
こんな事は初めて。
交換するように教えてくれる、というのは、ある意味親切なのですか?
屋内でコンセントは抜かずに使うから、「まだ交換しなくてもいいよ」という気はするのですけどね。ある日いきなり電源が入らなくなっちゃったりしたらコワイから、交換した方がいいのかな?

今迄バッテリー交換なんて、したことありません。
「3年足らずでバッテリー交換しろだなんて、おかしくない?」と思いかけたのですが、WEBで検索してみたら、いくつものサイトで「ノートパソコンのバッテリー寿命は2年ほど」と書いてあってビックリ。過去機種で交換しないで済んできたのはラッキーだったのか、最近のパソコンの寿命が短いという事なのか?
ただ、今使っているパソコンはとにかく気に入らないので、このパソコンのために余計なお金をかける気にはなれず、本体を買い替える事にしたのでした。

前回は、「1.CDドライブ付き、2.テンキー付、3.SSD」という条件で選びましたが、今回はそれに加えて、「4.Intel、5.日本製」という条件も加えました。
AMD Ryzenは悪くなかったんですが、トラブルがあってネットで調べたい時は、Intelがいいと思いました。やっぱり使ってる人が多いと情報も多いんですよね。画面が黄色くなった時につくづく思い知らされました。AMD Ryzenの情報探すの、大変だったー。

「日本製がいい」というのは、かつて使ってきたNECやVAIOに不満が少なかったから。
hpも「値段の高い製品は良くて、安い製品はそれなり」なのかもしれないので、安い物を選んでしまった私がイケナイのですが、液晶以外のスペックは良かったんです~。まさか、あんな液晶が存在するとは……。どこに落とし穴があるかわからない。余程の知識がないと、いい物を選ぶのは難しいですね。NECやVAIOだったら「あの液晶はない」という信頼感があるし、大きな失敗はしないですみそうな気はするのでした。
あ、キーボードのファンクションキーの初期設定がイヤな感じだったのも海外仕様のせいかな? F7(カタカナ)とか海外では必要ないですもんね。「F」の文字も無茶苦茶小さかったなぁ。

VAIOに戻そうかと思ったのですが、一時期よりは買いやすくなったような気がするものの、まだちょっとお高い。
初心に帰ってNECにしました。
私のPCデビューはNECでしたが据置型でした。NECのノートPCは初めてです。

一か月程使っての感想は……
画面がキレイ!
写真が美しく見える!! AbemaTV(サッカーW杯)もキレイだった!!

今迄のPCの液晶が汚くて、当ブログでもさんざん愚痴りましたが、ストレスでした。
画面がキレイだと、こんなにも嬉しいものか。
「パソコン買っちゃった 2020」の記事の中で

「きれいなのが当たり前だと思ってしまっていた。当たり前じゃなかったんですね。
♪なんでもないような事が 幸せだったと思う~
ありがたみを忘れていたようです」

なんて、歌の歌詞をまじえて書いてましたが、今は本当にありがたいと感じています。
幸せです。

びっくりしたのはマウスがついていた事。
そういえば、昔は、「マックってマウス別売りなの!? あこぎ」なんて失礼な事を思ったっけ。いつのまにか別売りが当たり前だと思うようになってました。
しかも、何も差し込まなくていいの!? USBじゃないんですね。 Bluetoothマウス、初めて使う~♪

残念だったのはSDカードスロットがなかった事。
まぁ、SDカード用のアダプタが千円以下で買えたし、マウス用のUSBポートは使わないで済んでるから、プラマイゼロな感じ? しかも、購入後一ヶ月経ったけれど、このアダプタまだ使ってないんですよね。SDカードスロット、そんなに必要でもないのかな。
でも、今度発売されるNECの新しいノートPCには付くらしい。やっぱり、必要とされてるのか?

あと、嬉しかったのが付属ソフト。

「筆ぐるめ」がついてました。
VAIO時代にずっと使っていたのですがhpには付いていなかったので、年賀状作る時だけVAIO引っ張り出してました。今後はVAIO引っ張り出さなくても大丈夫そう。データの引継ぎも無事出来ました♪

そして、なんとベジェ曲線が使えます!(笑)
当ブログを昔からご覧になってる方は、ひょっとしたらおぼえていらっしゃるでしょうか? 詳しくはこちら
InDesignやIllustratorなど、Adobe製品で使える物ですが、今回付属していたCorel PaintShopでも使えるんです。
以前、「今は役に立たないと思うかもしれないけれど、(使えれば)そのうちきっと役に立つ」と言われた旨を書きました。あれから、7年、いまだに役に立った事はありません(っていうか、そもそも上達していない)。その後、練習する機会もなかったんですが、一時期は「もっと練習したい、家のPCで使えれば」と夢見ていたのでした。Illustratorは遊びで買うには高価過ぎるし、スムーズに動かすにはハイスペックのPCでないと難しいと思っていたのですが、Corel PaintShopで練習出来ちゃいそうです。
まだやってないけど。
一ヶ月経ってもやってないという事は、今後もあまりやりそうな気はしないけど。
でも、なんか嬉しいです。
もっと実用的(?)な事もPaintShopでは色々出来ます。Photoshopと間違えそうな名前は、バッタ物みたいで如何なものかと思いますが、すごく便利です。これがあるので、今度のPCは長く使いたいと思っちゃう♪

前回は「かつてないほど、ときめかない新パソコンでした。」と書いてましたが、今回は「とっても、ときめく新パソコン」という感じです。
買い替えるには、ちょっと早すぎてもったいないと思ったけれど、買い替えて本当に良かった。
毎日使う物だから、満足出来ないとツライですもん。

【追記】
もう一つイイ事あった!!
それはキーボードカバー。前回の機種にはピッタリのカバーがなく、汎用タイプの物を使っていました。不安定だったし不透明でした。
今回はピッタリのカバーが見つかりました。付けてる事に気づかない程なので、忘れてました。
「キーボードウェア」と呼ばれるVAIOのカバーも色がかわいくて好きだったけれど、「付けてる事を忘れられる」というのも素晴らしい!!

|

« 新春名作狂言の会 2023 | トップページ | 32回目のデュピクセント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新春名作狂言の会 2023 | トップページ | 32回目のデュピクセント »