« はじめての甲子園 その1 | トップページ | はじめての甲子園 その3 »

2023.03.27

はじめての甲子園 その2

続きです。

以前、新幹線に乗った際、携帯の電波が入らないタイミングがありました。
車内の無料Wi-Fiサービスはありますが、クレジットカード払いでのチケット購入のやりとりに使うには、セキュリティ的にちょっと不安。
なので、普段使っている携帯の電波が入らなかったら準々決勝のチケットは諦めようと思いました。

果たして……
つながっちゃいました。
買えちゃいました。
ということで、3日間の観戦が決定。野球三昧が決定。野球以外の観光ナシが決定。
喜んでいいのか、悪いのか、微妙な気分でした(苦笑)。

車内で流れる「AMBITIOUS JAPAN!」好きだったんですが、変わっちゃうらしいですね。今回の旅で、聞き納めなのかな。

 2702 2701

3/27は、結局、3回戦の3試合が行われました。

2703a 2704a 

球場の手前を高速道路が走っているので、希望のアングルでの写真は撮れませんでした。

2706 2707

席はバックネット裏♪
TOSHIBAプレミアムシートです。前の席には「有限会社和楽」という名前が。阪神戦の際のシーズンシートを持っているという事なのか? 羨ましい会社……。

試合を観た後は、隣接の甲子園歴史館へ。

Hi01_20230410173001

すごかったです! 素晴らしかったです!!
貴重な物だらけ。興味深い物だらけ。行けて本当に良かった。
写真撮影OKという事だったので撮りまくりました。ブログにも一旦載せたのですが、「館内ガイド」を読み返して、SNSに載せていいのは一部のコーナーのみという事を知り、慌てて消しました。

ちなみに、私がいったん載せて消したのは、高校野球関連では松井秀喜さん・石井毅さん・定岡正二さん・牛島和彦さんのサインボール(記念大会の始球式時のもの)、早実準優勝時の選手達のサイン入り記念絵皿・荒木大輔さんのユニフォームとグローブ。

阪神タイガース関連では、中西清起さんと池田親興さんのグローブ、新庄剛志さんのバットとグローブとユニフォーム、赤星憲広さんのグローブとスパイクとヘルメットとユニフォーム。

そして、甲子園球場のリニューアル前の照明とスコアボードの手書き時代の選手のボード。「宇野」とか「モッカ」とかあって、当時の中日が好きだった私は大喜び。電光掲示に変わった時はショックでしたが、昔の手書きの選手名のボードが保存してあって感激しました。

変わったところでは、ベーブルースのサインボール。ベーブルースなんて、歴史上の人物のようなイメージだったので、すごく貴重に感じられました。
明訓高校(漫画『ドカベン』)のユニフォームの写真も記事からは消しました。無念。

政治家やお笑いタレント、スポーツ選手など、野球選手以外のサインボールもたくさんありました。

バックスクリーンから球場を見渡す事が出来るようになっていました。スコアボードの真下!!

Kan05 Kan06a

最高!!

|

« はじめての甲子園 その1 | トップページ | はじめての甲子園 その3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« はじめての甲子園 その1 | トップページ | はじめての甲子園 その3 »